プロフィール

加藤 光一
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ハゼファクトリー
 - M.C釣り部
 - TSST
 - シーバス
 - テナガエビ
 - ネタw
 - 出逢い
 - Bike
 - 周防大島
 - メバル
 - ロッド
 - Tulala
 - ライン
 - クロダイ
 - 青物
 - サマフェス
 - 凄腕
 - ニゴイ
 - ハゼ
 - ダツ
 - コチ
 - Tulala Staccato 89MLSS-HX。
 - ボート
 - ボート シーバス フェスティバル
 - カヤック
 - ヒラメ
 - エクスセンスLB
 - 根魚
 - ハク着きシーバス
 - チヌ部
 - TST
 - APIA
 - VIB
 - パープルヘイズデザイン
 - キビレ
 - 東京湾奥1月のチヌ
 - 東京湾奥2月のチヌ
 - バチ抜け
 - 東京湾奥3月のチヌ
 - 東京湾奥4月のチヌ
 - 東京湾奥5月のチヌ
 - 東京湾奥6月のチヌ
 - 東京湾奥7月のチヌ
 - 東京湾奥8月のチヌ
 - 東京湾奥9月のチヌ
 - 東京湾奥10月のチヌ
 - 東京湾奥11月のチヌ
 - 東京湾奥12月のチヌ
 - Foojin'R95M
 - morethan BRANZINO LBD
 - ウロボロス
 - ウロハゼ
 - コショウダイ
 - ザッコルアーワークス
 - Dear Bros.810
 - Soul Bros.6886
 - 鷹の目海賊団
 - Team Dear Bros.
 - FISHMAN BRIST5.10LH
 - ベイトロッド
 - SHIMANO BANTAMU MGL
 - アカメフグ
 - MEGABASS
 - アステリオン83L+
 - ドブヘッド
 - アステリオン96ML
 - アステリオン101M
 - トップウォーター
 - シャドゥXX 87ML
 - マツダイ
 - ボラ
 - 消臭
 - シャドウXX SXX-80HC
 - コイ
 - フナ
 - ルアー
 - ヴァルキリー・ワールドエクスペディション66XH
 - カサゴ
 - メバルプラッギング
 - カサゴプラッギング
 - 礁楽シリーズ
 - 礁楽SL75MLS(プロトロッド)
 - ビッグベイト
 - メガドッグ
 - #秋のメガドッグ
 - #メガドッグの秋
 - 秘密基地
 - 釣り基地
 - アラマキシンヤ
 - 伊東由樹
 - 釣りビジョン
 - ブラックバス
 - デストロイヤー空海
 - プロトロッド
 - ドッグX
 - ドッグXスピードスライド
 - チヌトップ
 - トップチヌ
 - クロダイトップ
 - 水泡
 - 礁楽SL-90HS
 - ビラン70
 - 東京クロダイ倶楽部
 - 礁楽SL-72MLBF
 - 空海CKー83XXHS
 - マサッチレーシング
 - 関東鱸釣連合
 
アーカイブ
▼ 冬の釣りは楽しい♪
- ジャンル:釣行記
 - (メバルプラッギング, ベイトロッド, 東京湾奥1月のチヌ, 根魚, 東京湾奥2月のチヌ, カサゴ, シーバス, ルアー, シャドゥXX 87ML, 鷹の目海賊団, Team Dear Bros., メバル, アステリオン83L+, MEGABASS, クロダイ, キビレ)
 
    個人ブログの方はすっかり無精してしまいました……(^-^;
仕事終わりで1~2時間の短時間の釣行が多いけど楽しんでやってます。
年末年始はなかなか仕事が忙しくて、正月休み返上で頑張ってました。
初釣りは1月半ばにようやく連休になったので、キビレの初釣り、シーバスの初釣り、メバルの初釣りとガッツリ釣り三昧の3日間!!
2020年のファーストヒットはまさかのアジでした。
今年の冬の東京湾奥は陸っぱりのアジも好調の様で、仲間は親子でアジングを楽しんでるみたいで、ちょっと羨ましい(*^^*)
キビレは港湾、運河でワームの底ズルで狙えば元気なキビレが遊んでくれてます。
カトキチ的には出来ればハードルアーで釣りたいので、小型のバイブレーションやS字系のプラグで狙うのが面白い。
河川の牡蠣瀨や橋脚の無いポイントならライトタックルで小型のルアーを使う方が楽しい事に最近気付きました(笑)
順番が逆だろうよ………と( ´Д`)
クロダイは50cmにはちょっと足りないけど、かなり綺麗なピカピカの個体も釣れてます。

色々と妄想してた事が少しずつ形になってきてます。
まだまだ試したい事が沢山あるので、今年もクロダイ釣りの割合が多そうな感じ。
シーバスは初釣りでフッコのツ抜け&ランカーキャッチという幸先の良いスタート!!

からの、その後はまだ行ってません(笑)
昨年末に
「来年は久々にシーバスを本気でやろう(かな?)」
なんて思ってたりもしたけれど、既にその思いは崩壊し始めて………(^-^;
その理由の一つがメバルのプラッギングが楽しくて、少ない釣行はほぼメバルで、次にカサゴ、クロダイ、キビレとなっております。
メバルは子供の頃(小1くらいから)に実家のあった瀬戸内海で家から近い釣り場に一人で行って大人達に混ざってやってました。
高価なタックルや活きエビを使う大人達とは対照的にノベ竿にゴカイ(青イソメ)というチープなタックルで本気でやってました!
浮きを使わず、今風にいうとノーシンカーでドリフトさせて狙ってました。
何故、浮きを使わないかと言うと、1個しかない浮きが浮き止めゴムの劣化で外れて流れて行ったから(笑)
それならば、有るモノだけで釣ってやろうという子供らしい発想から思い付いたメソッドです。
まあノベ竿なので射程距離は目の前のみですが(笑)
でも条件次第ではサイズ、数共に大人達より釣る事もあったので、当時雑誌の取材の下見で来ていた何処かのメーカーのおじさんよりも釣ってしまい、怒ったおじさんに竿をへし折られたという素敵な思い出があります(;;)
それ以来、メバルはあまり狙わなくなったというトラウマ(笑)
そして、そのトラウマから、長年メーカーテスター等の道を避けてきた大きな理由だったりもします。
今はfimoやメガバスのお陰で、今更ながら8歳のトラウマは(つい最近だけど)払拭されました。
という事で、うん10年振りにメバル釣りが楽しいのです。

カサゴのプラッギングもかなり調子が良く東京都内でも良いサイズのカサゴが釣れてます!

プラグに出るメバルやカサゴはサイズがデカイ!
そろそろ都内から出てメバルやカサゴを釣りに行きたいなぁ。
都内から出ると言えば、クロダイも今年は都内河川から出て、個人的にチヌの聖地だと思っている浜名湖、大阪、瀬戸内海、九州(段々ザックリしてきた(笑))、日本海側の磯等にも遠征してみようかなぁと。
東京湾奥だけでも、まだまだクロダイは発展途上だと思っているし試したい事が沢山あるけど、湾奥を離れる事で見えてくるモノもあるかも知れないし。
他にもやりたい事、狙いたい魚はまだまだあるけど、限られた時間をどう使うか悩ましいところです。
そんな感じで、まだまだ色々やりたい事もあるけれど、やれる時にやりたい釣りをするという感じになるのかな。
まあ先の事を悩んでも、大概はナニも解決しないので今は冬の釣りを満喫しようという結論なんですが。
今日はナニを釣りに行こうかなぁ♪

    
    仕事終わりで1~2時間の短時間の釣行が多いけど楽しんでやってます。
年末年始はなかなか仕事が忙しくて、正月休み返上で頑張ってました。
初釣りは1月半ばにようやく連休になったので、キビレの初釣り、シーバスの初釣り、メバルの初釣りとガッツリ釣り三昧の3日間!!
2020年のファーストヒットはまさかのアジでした。
今年の冬の東京湾奥は陸っぱりのアジも好調の様で、仲間は親子でアジングを楽しんでるみたいで、ちょっと羨ましい(*^^*)
キビレは港湾、運河でワームの底ズルで狙えば元気なキビレが遊んでくれてます。
カトキチ的には出来ればハードルアーで釣りたいので、小型のバイブレーションやS字系のプラグで狙うのが面白い。
河川の牡蠣瀨や橋脚の無いポイントならライトタックルで小型のルアーを使う方が楽しい事に最近気付きました(笑)
順番が逆だろうよ………と( ´Д`)
クロダイは50cmにはちょっと足りないけど、かなり綺麗なピカピカの個体も釣れてます。

色々と妄想してた事が少しずつ形になってきてます。
まだまだ試したい事が沢山あるので、今年もクロダイ釣りの割合が多そうな感じ。
シーバスは初釣りでフッコのツ抜け&ランカーキャッチという幸先の良いスタート!!

からの、その後はまだ行ってません(笑)
昨年末に
「来年は久々にシーバスを本気でやろう(かな?)」
なんて思ってたりもしたけれど、既にその思いは崩壊し始めて………(^-^;
その理由の一つがメバルのプラッギングが楽しくて、少ない釣行はほぼメバルで、次にカサゴ、クロダイ、キビレとなっております。
メバルは子供の頃(小1くらいから)に実家のあった瀬戸内海で家から近い釣り場に一人で行って大人達に混ざってやってました。
高価なタックルや活きエビを使う大人達とは対照的にノベ竿にゴカイ(青イソメ)というチープなタックルで本気でやってました!
浮きを使わず、今風にいうとノーシンカーでドリフトさせて狙ってました。
何故、浮きを使わないかと言うと、1個しかない浮きが浮き止めゴムの劣化で外れて流れて行ったから(笑)
それならば、有るモノだけで釣ってやろうという子供らしい発想から思い付いたメソッドです。
まあノベ竿なので射程距離は目の前のみですが(笑)
でも条件次第ではサイズ、数共に大人達より釣る事もあったので、当時雑誌の取材の下見で来ていた何処かのメーカーのおじさんよりも釣ってしまい、怒ったおじさんに竿をへし折られたという素敵な思い出があります(;;)
それ以来、メバルはあまり狙わなくなったというトラウマ(笑)
そして、そのトラウマから、長年メーカーテスター等の道を避けてきた大きな理由だったりもします。
今はfimoやメガバスのお陰で、今更ながら8歳のトラウマは(つい最近だけど)払拭されました。
という事で、うん10年振りにメバル釣りが楽しいのです。

カサゴのプラッギングもかなり調子が良く東京都内でも良いサイズのカサゴが釣れてます!

プラグに出るメバルやカサゴはサイズがデカイ!
そろそろ都内から出てメバルやカサゴを釣りに行きたいなぁ。
都内から出ると言えば、クロダイも今年は都内河川から出て、個人的にチヌの聖地だと思っている浜名湖、大阪、瀬戸内海、九州(段々ザックリしてきた(笑))、日本海側の磯等にも遠征してみようかなぁと。
東京湾奥だけでも、まだまだクロダイは発展途上だと思っているし試したい事が沢山あるけど、湾奥を離れる事で見えてくるモノもあるかも知れないし。
他にもやりたい事、狙いたい魚はまだまだあるけど、限られた時間をどう使うか悩ましいところです。
そんな感じで、まだまだ色々やりたい事もあるけれど、やれる時にやりたい釣りをするという感じになるのかな。
まあ先の事を悩んでも、大概はナニも解決しないので今は冬の釣りを満喫しようという結論なんですが。
今日はナニを釣りに行こうかなぁ♪

- 2020年2月29日
 - コメント(2)
 
コメントを見る
加藤 光一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 










 
 
 


 
最新のコメント