プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:165
  • 昨日のアクセス:651
  • 総アクセス数:719257

QRコード

磯夜釣り

  • ジャンル:日記/一般
ネットを見たり地元の漁師さんから聞いたところによるとGTと磯マグロの大物は夜にあがることが多いらしい。

私は今まで磯での釣りはヒラスズキがメインだったので、かなり海が荒れている時を狙って釣行することが多く、磯での夜釣りは考えたこともありませんでした。
しかし、島に来てからは凪いでいる時に釣行することが多くなり(荒れるとヒット率は若干上がるが、大型魚のランディングがかなり難しくなる)、凪なら夜釣りの方が大物の確率も高くなり、面白いのではないかと考えるようになりました。

という訳で本日、日中海が凪いでいるのを確認し、満を持して磯夜釣りにいきました。
えっちらおっちら獣道を約30分歩いて目的の磯に到着すると、なんと結構荒れている…。
下げ一杯くらいから釣り始めたので、このままどんどん上げてくると帰り道が波で阻まれ帰れなくなる可能性があるので、結局実釣時間20分ほどで終了(笑)暑いしなんかドッと疲れました…。でも海の安全に関して色々考えさせられる釣行でしたね。

ショアからの釣りは自分が徒歩で行ける場所なら物理的な障害がない限り自身の判断でどこまでもいけてしまいます。しかしもし事故があった場合自身だけでなく地元の人や漁師さんに迷惑をかけてしまうことになります。私の住んでいるところでも過去に何人か釣りをしていて海に流された人がいるそうですが、その時も消防団や漁師さんが仕事そっちのけで捜索に当たったそうです。やはり他人様に迷惑をかけないためにも釣りは十分に安全を確保して、臆病なくらいで丁度良いのかもしれませんね。

最後に、ネットブログで釣行記をみていると「ライジャケが浮くくらいディープウェーディングした!」とか「危うく波にさらわれそうだったがヒラスズキ釣りを敢行した!」とか、さも凄いことのよう書いている人が見受けられますが、こういう行いはむしろ自身の未熟さを露呈しているだけで何の自慢にもなりません。もしこれからルアー釣りを初める人がネットでこういった記事をみて危険な場所ほど釣れると勘違いしてしまったらそれこそ一大事です。こういった記事を書くのは厳に慎むべきでしょう。
話が逸れて纏まりがなくなってしまいましたが、とにかく釣りは安全第一というお話でした(笑)

コメントを見る