プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:445
  • 昨日のアクセス:1265
  • 総アクセス数:3056011

シーズン in 東北~東北を楽しむ~ 上田克宏(青森県)

皆様こんにちは、青森の上田です。
今年のGWは10連休って方も多かったと思います。

例年、青森県はGWと桜の満開がグットタイミングで、各地で期間中は桜祭りが開催されます。
特に弘前公園の桜まつりは毎年大勢の人で賑わいます。

満開のタイミングに合えば日中の満開のソメイヨシノ。
 
migyy7322k4j9j2nnwuc_480_320-51485154.jpg
 
夜はライトアップされた綺麗な桜を見る事ができます。
 
wi8kyb3gnffmnkn6e39a_480_320-48d53e4d.jpg
 
満開が過ぎて散ってきても残念がる事は有りません。

「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」に選ばれ近年話題となっている公園外壕の花筏を見る事ができます。
 
g62rejb3f8f89obkocig_480_320-8e632f7f.jpg
 
機会があれば是非!
 
そしてもう6月です。

5月の後半から夏の様な日が続いてますが、青森はカラッとした暑さで木陰は案外涼しくて気持ちの良い日が続いてます。

雪代や田植え作業も終わりやっと本流もハイシーズンに突入となりました。
渓流釣りには短いシーズンですがそれなりに楽しみたいと思います。
 
楽しむといっても自然の中に身を置く訳ですから安全第一で楽しむ必要があります。
パズデザイン社から今年発売になったコンプリートⅣ+とFTGストリームベストⅡは安全への必須アイテムです。
 
FTGストリームベストⅡは2017年にバージョンアップしてリリースされましたが今年は新色のグリーンが追加になりました。
jouoae43fya6gvgoxok2_401_429-b2354e4f.jpg

皆さんの記事でも紹介されている様に、本流や湖でのウェーディングで転倒しても上体が浮き上がる設計になってます。
浮力体もビーズフロートで身体にフィットし嵩張り感も無く釣りに集中できます。
 
y88h949enrxhredvm7cb_480_361-73720679.jpg
 
カタログや画像では実物より若干明るめのカラーにみえますが、実物はもう少し色が濃い感じです。
フィッシングベストとしては今まで無いようなカラーですが、これがまた緑のフィールドにマッチするんです。

魚から見えなくり釣果アップに繋がるかはこれからになりますが、とりあえず尺イワナとグットなヤマメをヒットする事がでしました(^^)
 
tdu87tiz64ack9gxya42_480_361-583e7931.jpg
 
xbhznt9deb47wsg35dwn_480_361-84f4591b.jpg
 
czo5ft9gervsk9vdnp2s_480_361-652f129c.jpg
 
u32jnvthhus7sszup7ok_480_270-5660e2c2.jpg
 
コンプリートⅣ+ はコンプリートⅣの前面の浮力体をビーズフロートにしフィット感を高めた改良モデルです。
 
 
zn5fx6fwb5pne37px4e3_400_400-bd1a6f6a.jpg
 
前面がビーズフロートにより前屈みが格段と楽になり岸に上がる時の足の上げが楽になりました。
(背面は従来の成形型の浮力体です)

ビーズフロートの浮力体が下方のフロントポケット部分に下がるので、モバイルポーチを装着しても胸元のかさばり感が無くキャストからリーリングがかなり楽になりました。
 
pbhu2oh5k7cp3rb8smxs_480_361-590cb314.jpg
 
モバイルポーチを装着した胸部分もスッキリです。
 
6fo2wyzywxntrvz7se45_480_361-e8e186e8.jpg

アルティメットで採用されていた背面下部のボトルポケットも追加され、飲み物のボトルなどベストを着用しても取り出し易くなりました。
 
gd6mef69dkx2yr5io7ch_400_400-5fa620d8.jpg
 
ボトルホルダーも装着出来る様になってますが、アタッチメントの取付部分も下方になり余裕で後ろに手を回しホルダーからペットボトルを取り出す事も可能になりました。
 
ydwynsvpf5f9n8yruzs3_400_400-4a5f5ba5.jpg
 
コンプリートⅣのボトルホルダー取付位置↓
fiadxeii8wobezmu5zne_480_361-7b7639c4.jpg
 
コンプリートⅣ+のボトルホルダー取付位置↓ 
j7sbu7cv9gsy97aexdzb_480_361-8b9c9298.jpg
 
先日の秋田シーバス釣行時も5月としては異例の30度越えの気温でした。
 
2tvyc6rgfppdzp4wcuru_480_270-85aeadf3.jpg
 
ウェーディング時やポイント移動時などに頻繁に水分補給を取る事が出来、デイゲームでも終日楽しい釣りができました。
 
ghsm9vm2w5skw24ovjrt_480_270-96d8384d.jpg
 
今年もディプルは鉄板でした♪
 
8mpf7b9pebmo6d3yrji3_480_361-b7c9393d.jpg
 
これで全てが安全で大丈夫という訳ではないですが、安全性を取り入れれば心に余裕が出来釣りにも集中でき、釣果アップにも繋がるのでは無いでしょうか。
 
もう一点おススメがニューバクテリアウトです。
100%植物由来の発酵アルコールを主原料とした低刺激性製剤で、除菌や消臭が出来ます。釣行で汗のかいたキャップやグローブ、ウェーダーの内部など臭いが出る前にひと吹き。
 
k8nmo8drrfke4w5n4gi2_480_361-0beeaa74.jpg
 
アウトドアで使用したガッテングボードやナイフ、食器類などにも。天然原料なので人体に無害なので安心して吹き付けできます。
 
mk79uggyajuuhnbfad7s_480_361-a2e77a63.jpg
 
夏場の高温になる車内には置かないように注意が必要です。
 
シーズンは始まったばかりですが、オフシーズンになり今年も良い釣りができたなぁと思えるシーズンにしたいと...
 
 
 
そうそう、良い釣りをするには家族の理解も必要です。

その為に毎年6月はサービス月間で温泉旅行に行くようにしています。
昨年は山形の銀山温泉でのんびりしてきました。
 
今年は秋田県の湯沢市にある小安峡温泉です。
 
小安峡大噴湯は蒸気や熱水が地熱貯留層の亀裂から露出している世界でも珍しい地形です。
 
s763hiubn53dudt5oo7x_480_361-68f939eb.jpg
 
多郎兵衞旅館も秋田杉を使用した大浴場と4つの趣の異なる温泉、女将自らこだわりの食材で作る手料理が自慢。
ここも機会があれば是非!
 
xfzo9d7nyvaircvi7d3m_480_361-64274188.jpg
 
陶喜の湯
 
e59528m3nmxfuia66div_400_400-7ad23105.jpg

 
 
 

 
・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る