プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:891
- 昨日のアクセス:1265
- 総アクセス数:3056457
▼ ボトムの基本はマゴチから♪ 河野剛志
皆さんこんにちは
鹿児島のテスター河野です。
今日は私の普段の釣りの様子を少しご紹介したいと思います。
私のホームは錦江湾(鹿児島湾)の湾奥部
温泉で有名な霧島市の隣。姶良市です。

東京湾で例えると、千葉県浦安市の東京ディズニーランドがある場所あたりですね。
こんな湾奥部でもシーバスはもちろん、ヒラメ、アオリイカ、カンパチ、真鯛も釣れてしまいます。
特徴的なのが、目の前にそびえる桜島
鹿児島のシンボル、桜島を眺めているだけでリラックスできます。

ときおり、噴火するのですが、桜島が大好きな鹿児島県民は嬉しい。噴火しないことが続くと、心配になるくらいです(笑)

もちろん二発目がきても誰も気にせず釣りをしています。
桜島の左側はすでに灰の雨が降っています。
火山灰がこっちに飛んでくると、家に帰って、窓をしめて、すぐに洗濯物を取り入れなければなりません。
なので桜島はとても気になる存在です。まるで恋人のよう?だから皆好きなのかもしれませんね。
そんな鹿児島で釣りをしているのですが
もうすでに最高気温が25℃と半袖で過ごせるくらい暑いです。
初夏が旬のマゴチもかなり釣れだしてきました。
手軽に狙えて美味しいマゴチは人気が高く、この時期になるとウェーデングする方が増えます(笑)

まずは
バックウォッシュビヨンド110SPで広範囲に狙い

それでダメなら
近場のブレイク付近をラブラ90Sでスローに誘います。

それでもダメなら
ディブル65TGで遠投して着底後にリフト&フォール
マゴチはシーバスのようにベイトが多いところ、カケアガリ付近に多いです。なのでシーバスゲームと同じようにルアーの使い分けで攻略することができる魚。
マゴチを釣るコツは海底から50センチ以内をトレースすること!これだけです。
デイゲームでシーバスがなかなか釣れない時、マゴチ狙いで腕を磨いてみてはいかがでしょう。
マゴチを釣ればボトムの釣り、そしてルアーをボトム付近でトレースすることが上手になること間違いなしです。
河野
鹿児島のテスター河野です。
今日は私の普段の釣りの様子を少しご紹介したいと思います。
私のホームは錦江湾(鹿児島湾)の湾奥部
温泉で有名な霧島市の隣。姶良市です。

東京湾で例えると、千葉県浦安市の東京ディズニーランドがある場所あたりですね。
こんな湾奥部でもシーバスはもちろん、ヒラメ、アオリイカ、カンパチ、真鯛も釣れてしまいます。
特徴的なのが、目の前にそびえる桜島
鹿児島のシンボル、桜島を眺めているだけでリラックスできます。

ときおり、噴火するのですが、桜島が大好きな鹿児島県民は嬉しい。噴火しないことが続くと、心配になるくらいです(笑)

もちろん二発目がきても誰も気にせず釣りをしています。
桜島の左側はすでに灰の雨が降っています。
火山灰がこっちに飛んでくると、家に帰って、窓をしめて、すぐに洗濯物を取り入れなければなりません。
なので桜島はとても気になる存在です。まるで恋人のよう?だから皆好きなのかもしれませんね。
そんな鹿児島で釣りをしているのですが
もうすでに最高気温が25℃と半袖で過ごせるくらい暑いです。
初夏が旬のマゴチもかなり釣れだしてきました。
手軽に狙えて美味しいマゴチは人気が高く、この時期になるとウェーデングする方が増えます(笑)

まずは
バックウォッシュビヨンド110SPで広範囲に狙い

それでダメなら
近場のブレイク付近をラブラ90Sでスローに誘います。

それでもダメなら
ディブル65TGで遠投して着底後にリフト&フォール
マゴチはシーバスのようにベイトが多いところ、カケアガリ付近に多いです。なのでシーバスゲームと同じようにルアーの使い分けで攻略することができる魚。
マゴチを釣るコツは海底から50センチ以内をトレースすること!これだけです。
デイゲームでシーバスがなかなか釣れない時、マゴチ狙いで腕を磨いてみてはいかがでしょう。
マゴチを釣ればボトムの釣り、そしてルアーをボトム付近でトレースすることが上手になること間違いなしです。
河野
- 2017年5月2日
- コメント(0)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 14 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント