プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- 2023新製品
- フィッシングショーOSAKA2023
- 釣りフェスティバル 2023
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:231
- 昨日のアクセス:1370
- 総アクセス数:2942962
▼ 宮城河川バチパターン 鈴木崇之(宮城県)
みなさんこんにちは!
宮城の鈴木です。
今年は色々と忙しく中々釣り自体行けてませんが、宮城でもバチ抜けが始まってたのでちょこちょこ行ってました!
今回はこれからバチパターンを始めたい方向けの攻略など書いていこうかと思います。
ということで今回は宮城の河川のバチ抜け。
前にもレポートで書かせていただきましたのでそちらもご覧いただければと思います。
以前のレポート↓
秋バチパターン 鈴木崇之(宮城県)
他地域でバチ抜けはやったことないので、ほぼ宮城での私の体感で書かせて頂きます!
バチの種類は細かくわかりませんが大きく分けて秋口は、大潮の様に大きく下げる時は長めのバチ、下げる潮が緩くなる大潮以降の潮周りはピュンピュン泳ぎ回るクルクルバチが多くなる印象です。
そしてどちらもが混在している場合も多々あります!
長めのバチの時の時合いは、よっぽど大当たりのエリア以外は1番下げが効く流れが出てから大体1時間程が一番良い時間となります。
さらに日没が絡むとより良い印象です。
ただ、場所によっては長く時合いが続くとこもあるので、その辺は現場で魚の反応が続くようであれば粘っても良いと思います。
対してクルクルバチの場合、下げの流れが効いたり止まったりと細かく動く事が多いので、時合いが長く続くイメージです。
(私個人が現場で体感してるイメージなのであくまでご参考に)
続いてエリアの選び方。
エリアはなるべく泥が絡むエリアが良いかと思います。
時合いをなるべく長くしたい場合…
大潮の様に強いガンガン潮位が下がる時は流れが入るラインが少し遠いエリア。
大潮以降は流れの入る位置が近めのエリアを選ぶと効率的に探せるかと思います。
次に攻め方ですが、長めのバチはfeelやマッチボウなど細めのルアーで、基本は表層付近を引き波を出す様にスローめのリトリーブでOKだと思います。
ただ、クルクルバチの場合が割と難しく、レンジなどコロコロ変わったりするので水面〜水面下10cm位のイメージで色々試した方が良い気がします。
私自身はクルクルバチの場合は早巻きなども多用します!
両方の共通は、流れが走ったらアップ気味のドリフト、緩くなったらダウン気味のドリフトが効果的かと思います!
私がこの攻め方の中で多用しているのがfeel150SG。
※feel150SGの製品ページはこちら。
非常に使いやすく飛距離も出るので宮城のバチ抜けには是非使っていただきたいルアーです!
feelシリーズでレンジが入れ辛い速い流れならばマッチボウシリーズやラブラエボリューションなどをローテーションして対応してます。
是非お試しください!
どの釣りもですが、釣れても釣れなくても現場に足を運ぶ事で来シーズンなどに繋がるものが見つかると思います!
今回色々書かせていただきましたが、これ以外にも様々な攻め方があると思いますのでご参考程度に見ていただければ幸いです。
それではシーズン終盤、事故のない様に楽しんでいきましょう♪
それではまた^_^
宮城の鈴木です。
今年は色々と忙しく中々釣り自体行けてませんが、宮城でもバチ抜けが始まってたのでちょこちょこ行ってました!
今回はこれからバチパターンを始めたい方向けの攻略など書いていこうかと思います。
ということで今回は宮城の河川のバチ抜け。
前にもレポートで書かせていただきましたのでそちらもご覧いただければと思います。
以前のレポート↓
秋バチパターン 鈴木崇之(宮城県)
他地域でバチ抜けはやったことないので、ほぼ宮城での私の体感で書かせて頂きます!
バチの種類は細かくわかりませんが大きく分けて秋口は、大潮の様に大きく下げる時は長めのバチ、下げる潮が緩くなる大潮以降の潮周りはピュンピュン泳ぎ回るクルクルバチが多くなる印象です。
そしてどちらもが混在している場合も多々あります!
長めのバチの時の時合いは、よっぽど大当たりのエリア以外は1番下げが効く流れが出てから大体1時間程が一番良い時間となります。
さらに日没が絡むとより良い印象です。
ただ、場所によっては長く時合いが続くとこもあるので、その辺は現場で魚の反応が続くようであれば粘っても良いと思います。
対してクルクルバチの場合、下げの流れが効いたり止まったりと細かく動く事が多いので、時合いが長く続くイメージです。
(私個人が現場で体感してるイメージなのであくまでご参考に)
続いてエリアの選び方。
エリアはなるべく泥が絡むエリアが良いかと思います。
時合いをなるべく長くしたい場合…
大潮の様に強いガンガン潮位が下がる時は流れが入るラインが少し遠いエリア。
大潮以降は流れの入る位置が近めのエリアを選ぶと効率的に探せるかと思います。
次に攻め方ですが、長めのバチはfeelやマッチボウなど細めのルアーで、基本は表層付近を引き波を出す様にスローめのリトリーブでOKだと思います。
ただ、クルクルバチの場合が割と難しく、レンジなどコロコロ変わったりするので水面〜水面下10cm位のイメージで色々試した方が良い気がします。
私自身はクルクルバチの場合は早巻きなども多用します!
両方の共通は、流れが走ったらアップ気味のドリフト、緩くなったらダウン気味のドリフトが効果的かと思います!
私がこの攻め方の中で多用しているのがfeel150SG。
※feel150SGの製品ページはこちら。
非常に使いやすく飛距離も出るので宮城のバチ抜けには是非使っていただきたいルアーです!
feelシリーズでレンジが入れ辛い速い流れならばマッチボウシリーズやラブラエボリューションなどをローテーションして対応してます。
是非お試しください!
どの釣りもですが、釣れても釣れなくても現場に足を運ぶ事で来シーズンなどに繋がるものが見つかると思います!
今回色々書かせていただきましたが、これ以外にも様々な攻め方があると思いますのでご参考程度に見ていただければ幸いです。
それではシーズン終盤、事故のない様に楽しんでいきましょう♪
それではまた^_^
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP
・TAGIRI HP
・パズデザイン公式Facebook
・パズデザイン公式【X】
・パズデザイン公式Instagram
・fimo釣りログ一覧
・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
- 11月8日 17:56
- コメント(0)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
1月20日 | アシストフックを作る季節 |
---|
1月20日 | 【長文】エースルアーは敗北を知らない |
---|
登録ライター
- 【富津岬】危険性について再周知
- 4 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 4 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『年明け初シーバス』 2025/1/…
- 6 日前
- hikaruさん
最新のコメント