プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:406
  • 昨日のアクセス:722
  • 総アクセス数:3072936

フローティングベストのお話 ~コンプリートⅣ編 その5~

皆様こんにちは!!
コジマです。

週が明けても『フローティングベストのお話』。
本日は『コンプリートⅣ編 その5』です。
※『その4』はこちら

もう最後ですw
コンプリート編はもう最後です!!

ということで今回はコンプリートⅣの大きな特徴である『拡張性』について。

4vat8dt72uko7arcr76y_480_480-be145a3c.jpg
SLV-020 コンプリートⅣ 25000円 税
カラー:オレンジ、ブラック、ブラック/グリーン、グレーカモ
本体:500Dコーデュラリップストップ


その1、その2でも書きましたが、コンプリートシリーズの特徴は『高次元での汎用性』であり、ある種製品のファジーな部分がそれを実現させています。
そして、そのファジーな部分を使う人の『BEST』にするのが『拡張性』であります。

だいぶまわりくどい言い方なので端的に言うと、『オプション類が沢山合って、自分の使い勝手に合わせてカスタムできます』という事です。

Pazdesignから販売しているポーチやアクセサリー類は、大体はコンプリートシリーズに対応して作られています。

一部代表的な例をあげると

ポーチ類

・PSLターポリンポーチⅡ
・ターポリンモバイルポーチ
・CRリーダーポーチ
・ターポリンシェルポーチ(M)
・ターポリンシェルポーチ(L)
・サイドポーチⅡ(M)
・サイドポーチⅡ(L)
…etc


ホルダー類

・FVロッドホルダーⅡ
・FVロッドホルダー・マジックⅡ
・プライヤーホルダーⅣ(M)
・プライヤーホルダーⅣ(L)※標準装備
・ダブルプライヤーホルダー
・フィッシュグリップホルダーⅡ(11月発売予定)
…etc


アクセサリー類

・PSLプラカラビナ(M)
・PSLプラカラビナ(L)
・PSLフックピンオンリール
・リトラクターⅡ
・PSLループホルダー
…etc


と言った感じです。

こういったオプション類を組み合わせて、自分の一番使いやすい状態を作り出す事が出来ます。

カスタムの一例として私、コジマの私物コンプリートⅣを見てみましょう。

x6vyndffv45a7vxrh76r_480_480-8771e273.jpg

まずパッと見で胸部分のポーチが両方変更されています。

向かって右(左胸側):PSLターポリンポーチⅡ
向かって左(右胸側):ターポリンモバイルポーチ


このセッティングは私の利き手やリールのハンドル(左巻き)、合わせの方向やロッドの捌き方に合わせてあります。

私の場合、右手にロッドを持ってますので、上方向や右手側にロッドを向けてフッキングやファイトをする時には気になりませんが、左手側にロッドを向けて操作する際にポーチ類が大きいと邪魔になるので左胸に付けるポーチは最小限のサイズにしています。

ちなみに左胸のポーチにはデジカメが入っています。

デジカメの為だけにToo muchな大きなポーチを付ける必要はないなと思っているので、必要最小限のPSLターポリンポーチを愛用しています。

また、右胸側もあまりに厚みのあるポーチだと、何事にも邪魔になるので、スマホや車の鍵を入れれるサイズでありながら薄型なターポリンモバイルポーチがお気に入りです。

9wkfyt767uhze24wccr5_480_480-92feba57.jpg

yrci8soo9adof3raz5uw_480_480-26cc845d.jpg

ただ、この辺は使う方の収納したい物に合わせてチョイスしていたければと思います。
Pazdesignテスターの中にもモバイルポーチをダブルで付けているテスターもいますし、大型スプールのリーダーを使う方はCRリーダーポーチも必要だと思います。

私はリーダーが基本グランドマックスの小スプールなので、リーダーポーチは標準装備の分で十分ですが。

ついでに言うとフィッシュグリップも個人的にはこの機能を使っているので、グリップホルダーは使わなくても良いかな~と思っています。
(個人的な見解ですw)

4nn2uf5hdi6mehddtjxr_480_480-633117a0.jpg
※あくまで個人の見解です(笑)

そしてそして、サイド面に回ると右のサイドベルトにターポリンシェルポーチ(L)を付けています。

ztnii5uhax3gis24eubv_480_480-326817b4.jpg

これは完全に『ゴミ入れ』です。

cpr63symrvvb9g6untmm_480_480-0e6e00ed.jpg

昔はこれにワーム類を袋ごと収納して、ハンドウォーマーポケットにゴミを入れてましたが、最近ワーム使わなくなったので、今ではまんまゴミや糸クズを入れるのに使っています。

蓋があるので入れたゴミが飛んでいったりしないのでオススメです。

で、この時期だけは左のサイドベルトにビッグベイト用のサイドポーチⅡ(L) ロングルアーケースが装着される事が多くなります。

muyxguzawehhgxy2ev4y_480_480-ed0914c0.jpg

使用済みルアーを未使用ルアーと混ぜたくない方は、サイドポーチⅡ(M)に空BOXを忍ばせておけば、使ったルアーの仕分けにも便利かと思います。
(サイドポーチⅡ(M)は明邦3010が1個収納可能です。)

背面は基本的にボトルホルダーのみの標準的な装備で使用していますが、これまたこの時期はビッグベイト用のベイトタックルの為にFVロッドホルダーⅡが装着されます。

a4iu2fc85a655ai2adty_480_480-97c60579.jpg
ロッドホルダー本体

vt2wwu74jdrycwzu6p2h_480_480-85c111f8.jpg
付属のロッドバンド

ビッグベイト用はもちろん、沖堤なんかで岸ジギされる方はこのロッドホルダーがあると、2タックル持ち歩けるのでオススメです。


と言った感じで、私のカスタム例をご紹介しましたが、割とシンプルなカスタムになっています。

当然、ご購入いただいた状態からそのまま使っていただけるようにしていますが、オプション類を利用する事で更に使い勝手を良くする事が可能です。

現在使用中の方も、今ご購入を検討されている方も、是非、ご参考いただければと思います♪

それでは全5回に渡ってお送りしました『コンプリート編』はこの辺で。

安心して下さい。
あと4種類ベスト残ってますからねw

次回は『アルティメット編』ですね。





・パズデザインHP↓           
http://www.pazdesign.co.jp/              

・パズデザイン公式Facebook↓              
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/              

・fimo釣りログ一覧↓         
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign         

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪      
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪         
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る