プロフィール

湯本ともたか

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:362
  • 昨日のアクセス:152
  • 総アクセス数:544520

QRコード

Special Thanks!! tiemco_rogo.gif 5.jpg sightmaster_banner170.png" HMKLLOGO.jpg blogbanner.jpg DRESSオフィシャルサイト 夏はやっぱり水遊び! アウトドアならカッパCLUB! もっと、ずっと、楽しくアウトドア! カッパCLUB JR青梅線御嶽駅から徒歩1分 image.jpg
9.jpg DRESSオフィシャルブログ
logo-black.gif 1.jpg?v=4fba014b

3つの穴

普段あまり使うことないメタルバイブ。

しかし最近非常にお世話になっています。(滝汗)

といってもナイトゲーム主体なんですが、メタルじゃないと届かない、ボトムを取れないという状況ですこぶる強いので多用するようになってきました。


で、スナップを介して繋ぐのを前提に作られていて穴が二つ三つ空いているのもあり、早巻き、通常、バーチカル用にと説明があるものが多い。




自分の場合、早巻きはしないけど一番前の穴を使う場合は引き重りしないから。

アイが後ろにずれるほど動きがバタバタと大きくなる傾向があるのであまり大きい動きをさせたくない時は前寄りのアイへと替えると使いやすい。

その代わりスローに巻くと泳ぎません。スーっとまっすぐか斜めに移動してくるのでバイブレーションさせずに使うときに狙ってコレをやります。

あまり速く沈ませずに使いたいという時の浮き上がりやすさも前ポジションの特徴ですね。


逆に後ろ側の穴に繋ぐとスローで泳ぐようになり、波動も強め。アップクロスで泳がせたい時は使いやすいポジションです。

その代わりダウンに入ったとたん引き重りが強くなるのでリフト&フォールぐらいでしか使いません。

アピール強めにしたい時、スローのただ巻きで狙いたい時などには使いやすいです。

そして飛距離重視であれば後ろにするほど飛距離が安定します。

傾向としては浅い場所では前の穴、深い場所では後ろのほうが使いやすいでしょう。水深やリトリーブ速度で使い分けるのがよいと思います。

後はアクション付けて使う場合、前の穴に繋いだ時の方がバランスを崩しやすいのでリアクションで食わせたい時はオススメです。


ティムコ新製品のオーシャンドミネーターバイブもようやく店頭に並び始めたようです。

Ocean Dominator VIB 32g

32gというウェイトはボートからも使いやすいでしょうね。

陸っぱりでは水深のある沖堤や流れの速い場所で遠投して狙うのに使いやすいと思います。

引き重りは軽い方ですが薄いプレート部が広いのでアピールは強め。



23gの方が引き重りは軽めで浅場の早巻きには向いているでしょう。

その代わりスローで巻くと泳がないのである程度のスピードで巻くかダウンクロスでのリフト&フォールやドリフトが使いやすいです。


P.S.
ライトロッドで引き重りを試しましたが大潮のカッ飛んでいる潮流でダウンで引いてくると流石に早巻きは辛い。引き重りは軽い方ですが波動は少し強めに感じました。
普段ダウンクロスで使うことはないのであまり気になりませんが参考までに。


















コメントを見る

湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ