プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:290
- 昨日のアクセス:304
- 総アクセス数:542862
QRコード
▼ スプーンでメバリング続編
最近の港湾メバルポイントでは5cmほどの子イワシの群れが入ってくるようになってきた。
シラス同様にコレが結構やっかいなベイト。
ベイトがバチやアミだけの時は比較的簡単にルアーやフライに食わせることができたのだが、イワシが入ってくると途端にルアーへの反応が悪くなる傾向にある。
色々ルアーを交換しながら試すが、キャンディースラッグのS字リトリーブには追ってきてもバイトには至らず途中でUターン。
他のルアーには見向きもしない。
カブラやソルトフライではなんとか食わせることができたがヒットが続く訳ではなくなかなかハマらない。
ここのところ南風が強い日が続き、軽いルアーやソルトフライではレンジ操作やリトリーブがうまくいかないので久々にスプーンを試してみるとこれが結構ハマった。

ルアーはライトニングウォブラー3.5gの逆付けチューン仕様。
フックは魚皮を使ったカブラフックタイプとフェザーフックタイプの二種類を試したがカブラフックタイプの方がバイトが多い。




スローリトリーブだとルアーとカブラフックがジョイントルアーの様な動きをするのでコレが効くのか?
早めのリトリーブだとローリングと横へのスライドが組み合わさってコレも効果的な食わせの間を演出してくれるので飛び付きバイトが多い。
ウェイトの割りに沈みが遅いのでスローリトリーブでもレンジコントロールは楽ちん。
カブラ単体のカブラジグも試したがマイクロサイズが釣れたぐらいであまりハマらず。
軽いジグヘッドだと単体ではキャストしづらく、キャロシンカーを使ったソルトフライの方が正直使いやすい。
もう少しイワシのサイズが大きいとミノーでの釣りが楽しくなるのですがもう一潮先以降ですかね?
某所ではアジの姿も見え始めたので春恒例の釣りが始まるのは秒読み。
来週はバチパターンになりそうなのでバチ仕様のソルトフライも増産してます。
これからの時期はハクや子イワシがメインのマイクロベイトに悩まされることが多くなりますが対策の一手となるのか?
シーバスにもスプーンやメタルジグを使って更なる検証を続けて行きます。
スプーンでメバリング
http://www.fimosw.com/u/yumocchi/jz7g2vn6fbn9by
スプーンのチューニングと新型トップ
http://www.fimosw.com/u/yumocchi/jz7g2vnvxfvxzr
シラス同様にコレが結構やっかいなベイト。
ベイトがバチやアミだけの時は比較的簡単にルアーやフライに食わせることができたのだが、イワシが入ってくると途端にルアーへの反応が悪くなる傾向にある。
色々ルアーを交換しながら試すが、キャンディースラッグのS字リトリーブには追ってきてもバイトには至らず途中でUターン。
他のルアーには見向きもしない。
カブラやソルトフライではなんとか食わせることができたがヒットが続く訳ではなくなかなかハマらない。

ここのところ南風が強い日が続き、軽いルアーやソルトフライではレンジ操作やリトリーブがうまくいかないので久々にスプーンを試してみるとこれが結構ハマった。

ルアーはライトニングウォブラー3.5gの逆付けチューン仕様。

フックは魚皮を使ったカブラフックタイプとフェザーフックタイプの二種類を試したがカブラフックタイプの方がバイトが多い。




スローリトリーブだとルアーとカブラフックがジョイントルアーの様な動きをするのでコレが効くのか?
早めのリトリーブだとローリングと横へのスライドが組み合わさってコレも効果的な食わせの間を演出してくれるので飛び付きバイトが多い。
ウェイトの割りに沈みが遅いのでスローリトリーブでもレンジコントロールは楽ちん。
カブラ単体のカブラジグも試したがマイクロサイズが釣れたぐらいであまりハマらず。

軽いジグヘッドだと単体ではキャストしづらく、キャロシンカーを使ったソルトフライの方が正直使いやすい。
もう少しイワシのサイズが大きいとミノーでの釣りが楽しくなるのですがもう一潮先以降ですかね?
某所ではアジの姿も見え始めたので春恒例の釣りが始まるのは秒読み。
来週はバチパターンになりそうなのでバチ仕様のソルトフライも増産してます。

これからの時期はハクや子イワシがメインのマイクロベイトに悩まされることが多くなりますが対策の一手となるのか?
シーバスにもスプーンやメタルジグを使って更なる検証を続けて行きます。
スプーンでメバリング
http://www.fimosw.com/u/yumocchi/jz7g2vn6fbn9by
スプーンのチューニングと新型トップ
http://www.fimosw.com/u/yumocchi/jz7g2vnvxfvxzr
- 2017年4月8日
- コメント(0)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント