プロフィール

湯本ともたか

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:370
  • 昨日のアクセス:152
  • 総アクセス数:544528

QRコード

Special Thanks!! tiemco_rogo.gif 5.jpg sightmaster_banner170.png" HMKLLOGO.jpg blogbanner.jpg DRESSオフィシャルサイト 夏はやっぱり水遊び! アウトドアならカッパCLUB! もっと、ずっと、楽しくアウトドア! カッパCLUB JR青梅線御嶽駅から徒歩1分 image.jpg
9.jpg DRESSオフィシャルブログ
logo-black.gif 1.jpg?v=4fba014b

釣れないボイルに試行錯誤

最近の横浜港湾部ではシーバスがトウゴロウに狂ったようにボイルを繰り返す光景を良く見るのですが、これがなかなか手ごわい。

マズメ近くのボイルはシーバスの密度が高く、なんとか引き波パターンでバイトを得られるようですがルアーを弾かれる事が多いようでどうにも難しい。

しかしルアーの引き波にバコバコッと出る様は何度見ても面白い。

しっかり食わせるには少しレンジを入れたりドリフトさせると良く、ベイスラッグが今のところ一番ガッツリ食わせることができた。
95vjs2x3tfs8u4htek56_480_480-c6e08cb0.jpg

5k9cspnmg5f9pawgu9xu_480_480-bd89ecc0.jpg

xrakfsx7azezfnk5kwp8_480_480-08018454.jpg



ヒットするサイズはセイゴとフッコの間位が多く、掛けてもバレやすいのだがルアーの使い方や食わせの間を知るにはもってこいの状況。

いろんなルアーを試し、一番はまる釣り方を模索する。

引き波パターンではまったのはナイトレイド波影
63b4jjvbn9pcsmtjayty_480_480-e2011eaa.jpg

4o8cath29rasdckt8jkg_480_480-61bffa0a.jpg



そして一番難しいのは密度の薄いボイルの状況。

ベイトは沢山居て四方八方でボイルが起きるのだが群れで追ってるのではなく散っているようでボイルが起きる場所もコロコロ変わる。

ソル友さんはナイトレイド90F-RD スライドメソッドでヒット連発させ、何かつかんだ様子。

自分はというと・・・

トウゴロウイワシの泳ぎやサイズを考え、ローリングの泳ぎと一口サイズ、そして表層近くのレンジを考慮し捻り出した答えは「バッテン」でした。

gvvdruz5ez4atk2ebdfo_480_480-9ad51565.jpg
これが正解か?

兎に角ヒットは得られるようになったので答えの一つなのは確かなようだ。

そして自分もナイトレイドに替えてヒットパターンを探ってみると・・・

引き波でも食ってくるし、なんちゃってレンジドリフトさせた時に入れる抜きの間でバイトを得られることができた。


流れに押し負けるベイトの動きをしっかり魅せられればシーバスはたまらんとばかりに食ってくるのだ。


最近やたら小さいサイズのトウゴロウが水面近くにビッシリと居て釣れないボイルの状況が更に加速しているが、攻略の糸口を見つける作業は面白く、こんな状況がまだまだ続きそうである。


ナイトレイド90F-RD
nd6af26uj47iccu8wwcj_480_480-d98f3631.jpg
http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1155


ベイスラッグ

4uggzkz22stvwmvna67u_480_480-87061d64.jpghttp://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/732


m4mksn4zrimfgyprvrg3_480_480-7a57c18b.jpg
http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/734


バッテン
o5m3wx329f2j9j769r59_480_480-f12f9702.jpg
http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/759












 

コメントを見る

湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ