プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:933
- 昨日のアクセス:551
- 総アクセス数:4639039
ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島11)
- ジャンル:釣行記
つづき
今回の旅のその1はこちらから
瀬底の宿についた後は、翌日の打ち合わせをしてすぐに寝た。
アルコールは、気持ち控えめにw
さて今回は、遠征釣りでのコストと宿泊について少し書いておこうと思う。
何気に質問も多いので、参考程度で書いておく。
まずは時間的消耗。
私が住んでいる埼玉から沖縄本島への移動…
今回の旅のその1はこちらから
瀬底の宿についた後は、翌日の打ち合わせをしてすぐに寝た。
アルコールは、気持ち控えめにw
さて今回は、遠征釣りでのコストと宿泊について少し書いておこうと思う。
何気に質問も多いので、参考程度で書いておく。
まずは時間的消耗。
私が住んでいる埼玉から沖縄本島への移動…
- 2017年7月25日
- コメント(0)
ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島10)
- ジャンル:日記/一般
つづき
夕日を追いかけてのフライト。
那覇空港から出ると、一足先に梅雨明けしていた島の湿気が一気に体へまとわりつく。
この独特な空気を嫌だという人もいれば、旅の一つの味付けと思う人もいる。
私はもちろん後者で、なんど来てもこの瞬間はテンションが上がる。
九州を含み日本国内の遠征と沖縄が一味違うのは、…
夕日を追いかけてのフライト。
那覇空港から出ると、一足先に梅雨明けしていた島の湿気が一気に体へまとわりつく。
この独特な空気を嫌だという人もいれば、旅の一つの味付けと思う人もいる。
私はもちろん後者で、なんど来てもこの瞬間はテンションが上がる。
九州を含み日本国内の遠征と沖縄が一味違うのは、…
- 2017年7月21日
- コメント(1)
ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島9)
- ジャンル:日記/一般
沖縄本島のシーバス狙い!
今回は3回目の釣行。
前回はコチラ
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvkcd8sht
あぁ、そうそう、もうね、ヒラスズキじゃなくていいの。
マルでもタイリクでも、なんでも(笑)
周りの友人たちが「居るの?沖縄?」と言えば、「釣れてないんだから、居ないの証明できない※でしょ!」と…
今回は3回目の釣行。
前回はコチラ
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvkcd8sht
あぁ、そうそう、もうね、ヒラスズキじゃなくていいの。
マルでもタイリクでも、なんでも(笑)
周りの友人たちが「居るの?沖縄?」と言えば、「釣れてないんだから、居ないの証明できない※でしょ!」と…
- 2017年7月18日
- コメント(2)
SLTT お終い
- ジャンル:日記/一般
前回のログで書いたように、今回の大会でSLTTは終わることになる。
色々な思いがあるけど、ラストまできっちりと、安全に留意してやる事をやるだけだと。
今までの大会で、毎度反省点で出て来ていたのが、集計の速度と精度。
もともとは担当では無かったので、客観的に見ていただけだったけど、まぁ結構大変なことにはな…
色々な思いがあるけど、ラストまできっちりと、安全に留意してやる事をやるだけだと。
今までの大会で、毎度反省点で出て来ていたのが、集計の速度と精度。
もともとは担当では無かったので、客観的に見ていただけだったけど、まぁ結構大変なことにはな…
- 2017年7月14日
- コメント(3)
2017年 湘南ライトタックルトーナメント
- ジャンル:日記/一般
毎年恒例となっておりました、SLTTシイラ大会を平塚港にて行いました。
今年で第9回となりましたこの大会(内2回は荒天中止)、毎年沢山のアングラーさんの笑顔を励みに、実行委員の一人として運営の手伝いをしてきました。
最初のきっかけは、チームを組んで参加し、優勝した事。
釣りの大会で勝つためには、様々…
今年で第9回となりましたこの大会(内2回は荒天中止)、毎年沢山のアングラーさんの笑顔を励みに、実行委員の一人として運営の手伝いをしてきました。
最初のきっかけは、チームを組んで参加し、優勝した事。
釣りの大会で勝つためには、様々…
- 2017年7月11日
- コメント(3)
デイでも釣れるのね
- ジャンル:釣行記
荒川・墨田水系の最上流シーバス探索。
前回の増水から水が引いてしばらくしてから、明るい時間にポイントへ入った。
実はこの釣りを長くやってきて、明るい時間でのヒットは一度もない。
浅いという事と、距離が近い、そして「そもそも明るい時間に釣る気がない(確率の低い釣りなので、変に食い気がない時間にルアーを…
前回の増水から水が引いてしばらくしてから、明るい時間にポイントへ入った。
実はこの釣りを長くやってきて、明るい時間でのヒットは一度もない。
浅いという事と、距離が近い、そして「そもそも明るい時間に釣る気がない(確率の低い釣りなので、変に食い気がない時間にルアーを…
- 2017年7月7日
- コメント(2)
直火禁止?
- ジャンル:日記/一般
最近は家族で川遊びをすることが増えた。
その時の楽しみの一つが、川原で肉を焼くこと。
そう言えばこの数年、「直火禁止」という事をよく耳にする。
だけど正直言って、私にはその意味が良く判らないのだ。
キャンプをする友人たちから事情を聴くと、主に理由は二つがあげられる。
一つに「土中の微生物が死ぬこ…
その時の楽しみの一つが、川原で肉を焼くこと。
そう言えばこの数年、「直火禁止」という事をよく耳にする。
だけど正直言って、私にはその意味が良く判らないのだ。
キャンプをする友人たちから事情を聴くと、主に理由は二つがあげられる。
一つに「土中の微生物が死ぬこ…
- 2017年7月4日
- コメント(3)
上流タイ記録
- ジャンル:釣行記
昨晩の状況から、今回の増水によるチャンスはそう長くないと思い、翌日も新河岸川へ入る。
やっぱり・・・
水位はすでに平水に戻っている。
ただ、梅雨前の干からびた状態ではなく、例年通りの水位なので釣りにはなる。
準備をしていると、釣り人がやってきた。
去年会った、荒川近辺の支流をやりこんでいるアング…
やっぱり・・・
水位はすでに平水に戻っている。
ただ、梅雨前の干からびた状態ではなく、例年通りの水位なので釣りにはなる。
準備をしていると、釣り人がやってきた。
去年会った、荒川近辺の支流をやりこんでいるアング…
- 2017年6月30日
- コメント(0)
新河岸川シーバス事情2017シーズン
- ジャンル:釣行記
今年の梅雨入りは例年通りのタイミングだったけど、その後の降水量が少ない為に支流の水位はかなり低い状態だった。
ただ、本流は山間部での降雪量の多さにすくわれ、雪代により安定した水位を維持していた。
これにより、全く支流へシーバスが昇らないというか、ポイントが干上がっている状態で1か月が過ぎた。
そ…
- 2017年6月27日
- コメント(2)