プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:831
- 昨日のアクセス:551
- 総アクセス数:4638937
媒体
- ジャンル:仕事
最近は友人に会うと「釣り行ってる?」とよく言われる。
行きまくってる。
しかし、釣果や想いはちょっと別なので、あんまり表には出していない。
昔と違って、今はSNSだのなんだのと、疎遠な友人の行動も情報として手に入る時代になったが、それでも更新頻度や「あえてぼかす」的な理由で、やはり全てを把握できるわ…
行きまくってる。
しかし、釣果や想いはちょっと別なので、あんまり表には出していない。
昔と違って、今はSNSだのなんだのと、疎遠な友人の行動も情報として手に入る時代になったが、それでも更新頻度や「あえてぼかす」的な理由で、やはり全てを把握できるわ…
- 2017年9月8日
- コメント(3)
本栖湖乾杯(完敗)
- ジャンル:釣行記
朝起きて体温を測り、熱が無いことは確認。
ただ、ノドはやばいぐらい痛い。。。
まぁ仕方なし。
荷物を積んで6時過ぎに出発。
お盆休みの後半と言うより、多くの会社は休み明け出勤のところが多い様子。
今回は有休を付け足しての大型連休にしたこともあり、高速道路は比較的すいていた。
関越三芳PAのスマートICか…
ただ、ノドはやばいぐらい痛い。。。
まぁ仕方なし。
荷物を積んで6時過ぎに出発。
お盆休みの後半と言うより、多くの会社は休み明け出勤のところが多い様子。
今回は有休を付け足しての大型連休にしたこともあり、高速道路は比較的すいていた。
関越三芳PAのスマートICか…
- 2017年9月5日
- コメント(3)
本栖湖
- ジャンル:日記/一般
お盆休み前半は、完全なる消耗戦を繰り広げた。
年末年始はたまにやっちゃうけど、この時期に寝込むのはじめてだな~
さて後半。
体調は回復してきたのだが、今度は天気が崩れ始めた。
今年は本当に降雨量の夏になった。
おかげで梅雨時期までは好調だった河川上流のシーバスも、なぜか8月に入ったらパタリと姿を消し…
年末年始はたまにやっちゃうけど、この時期に寝込むのはじめてだな~
さて後半。
体調は回復してきたのだが、今度は天気が崩れ始めた。
今年は本当に降雨量の夏になった。
おかげで梅雨時期までは好調だった河川上流のシーバスも、なぜか8月に入ったらパタリと姿を消し…
- 2017年9月1日
- コメント(0)
エクストリームお盆
- ジャンル:日記/一般
今年のお盆休みは、有休を足して久しぶりに長期休暇を取った。
この時期は釣りものが少ないので、有休はもったいないから使わないのが当たり前だったのだけど、なんか思いっきりグダリグダリしたくなったのでw
しかも、休みに入る2日前には、家族は湘南の実家へ一足先に帰省するというではないか!
政治的抑圧がない、久…
この時期は釣りものが少ないので、有休はもったいないから使わないのが当たり前だったのだけど、なんか思いっきりグダリグダリしたくなったのでw
しかも、休みに入る2日前には、家族は湘南の実家へ一足先に帰省するというではないか!
政治的抑圧がない、久…
- 2017年8月29日
- コメント(6)
白ギスで想うロッドの仕事
- ジャンル:日記/一般
先日、7月に行ったSLTT(湘南ライトタックルトーナメント)の実行委員メンバー達と、江の島の島きち丸さんへ打ち上げ釣行へ行ってきた。
島きち丸さんは、大会に何度か船を出していただき、多大な協力を戴いた船宿で、湘南エリアでは珍しくとてもアットホームな雰囲気が特徴。
個人的にも何度かお邪魔している良宿でもあ…
島きち丸さんは、大会に何度か船を出していただき、多大な協力を戴いた船宿で、湘南エリアでは珍しくとてもアットホームな雰囲気が特徴。
個人的にも何度かお邪魔している良宿でもあ…
- 2017年8月27日
- コメント(0)
遠征で釣れない時は
- ジャンル:日記/一般
沖縄本島にシーバスが居るのか居ないのか。
調べた限りでは、漁でも獲れていない。
黒潮の位置、ベイトの種類、大型海洋哺乳類、そういう視野から見ると、こらぁかなり居ないなぁ・・・という気はしてきたが、何とかもう少しは粘りたいところ。
だけど釣れない。
なぜだろう?
そう、この、「なぜだろう」がある限り…
調べた限りでは、漁でも獲れていない。
黒潮の位置、ベイトの種類、大型海洋哺乳類、そういう視野から見ると、こらぁかなり居ないなぁ・・・という気はしてきたが、何とかもう少しは粘りたいところ。
だけど釣れない。
なぜだろう?
そう、この、「なぜだろう」がある限り…
- 2017年8月11日
- コメント(1)
ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島15)
- ジャンル:釣行記
沖縄本島シーバス遠征調査、第三回のその1はこちら
その後も南クロダイの反応を見て、思い切ってエリアを変えることにした。
屋我地の水路を登って、その先にある羽地内海をざっと見て回る。
シーバスを狙って各地を旅してきた。
その結果、大きな湾を除く地方の海域で、決定的にシーバスをストックする条件を持つ地形が…
その後も南クロダイの反応を見て、思い切ってエリアを変えることにした。
屋我地の水路を登って、その先にある羽地内海をざっと見て回る。
シーバスを狙って各地を旅してきた。
その結果、大きな湾を除く地方の海域で、決定的にシーバスをストックする条件を持つ地形が…
- 2017年8月8日
- コメント(1)
ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島14)
- ジャンル:釣行記
沖縄本島シーバス遠征調査、第三回のその1はこちら
さぁ、困った。
東京湾でシーバスを釣るには、ボートで橋脚がらみを打つのが最も手っ取り早く、なおかつ確率も高い。
それも汽水湖出口の流れのある場所となれば・・・
ねぇ?
その橋脚で全く反応がないならば、次になにをするか。
この時期ならほぼ二択。
河口…
さぁ、困った。
東京湾でシーバスを釣るには、ボートで橋脚がらみを打つのが最も手っ取り早く、なおかつ確率も高い。
それも汽水湖出口の流れのある場所となれば・・・
ねぇ?
その橋脚で全く反応がないならば、次になにをするか。
この時期ならほぼ二択。
河口…
- 2017年8月4日
- コメント(2)
ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島13)
- ジャンル:釣行記
つづき
今回のその1はこちら
くそ暑くなって、沖縄の実感がわく。
でも実は、シーズンを通しての猛暑日は、沖縄よりも東京の方が実は多い。
湿度か、風の質か。
暑さを楽しみながら準備をし、トーハツの2psエンジンに火を入れ、さっそく沖へ出した。
しかし出船して間もなく、エンジンが一瞬息ついた。
おや?と…
今回のその1はこちら
くそ暑くなって、沖縄の実感がわく。
でも実は、シーズンを通しての猛暑日は、沖縄よりも東京の方が実は多い。
湿度か、風の質か。
暑さを楽しみながら準備をし、トーハツの2psエンジンに火を入れ、さっそく沖へ出した。
しかし出船して間もなく、エンジンが一瞬息ついた。
おや?と…
- 2017年8月1日
- コメント(0)
ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島12)
- ジャンル:釣行記
三度目の沖縄本島シーバス狙い
その1はこちら
昨晩の空振りは無かったことにしての初日(笑)
今日の予定はジョイクラフトを使っての屋我地水路全域のランガンだけど、地形や流れの解らない水域にいきなり出すのは危険なので、朝マズメだけはシャローのオカッパリで狙うことにする。
東の空が明るくなるのはAM4:30を…
その1はこちら
昨晩の空振りは無かったことにしての初日(笑)
今日の予定はジョイクラフトを使っての屋我地水路全域のランガンだけど、地形や流れの解らない水域にいきなり出すのは危険なので、朝マズメだけはシャローのオカッパリで狙うことにする。
東の空が明るくなるのはAM4:30を…
- 2017年7月28日
- コメント(0)