プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:936
  • 昨日のアクセス:551
  • 総アクセス数:4639042

さえぎる壁

  • ジャンル:釣行記
いつもの釣りの話し。
 
関東を流れる、シーバスが釣れる河川の最上流域は、間違いなく利根川水系だ。
ちなみに本流ではなく支流。
想像を絶する場所で、シーバスが釣れる。
 
堰止まりの本流よりも、支流。
これは荒川も一緒。
秋ヶ瀬の堰よりも、各支流の方が距離的には遠くまで登っている。
 
さてその利根川は、結構難…

続きを読む

独戦を終えて

  • ジャンル:日記/一般
独戦、無事に終了しました。
 
結果を先に言うと、セイゴを1本に対して80UPを出した山田選手に完敗。
ただいま、負けた直後にこれを書いておりますので、装飾無しの本音でございますw
 
ストーリー
場所は旧江戸の河口から少し上った場所で、私も山田選手も初めての場所。
シーズンにはよくランカーが出るという話も聞く…

続きを読む

独戦直前の想い

  • ジャンル:style-攻略法
走り出しちゃえば、チームの為とか誰の為なんてものはなかった
 
このレースで勝ちたい
 
それが唯一無二の目標だった
 
その自分の我が儘に、企業としての大人たちがサポートをしてくれるのであり、そのサポート企業を大きくすることや有名にする為のサービスは、また違う次元の話し。
確かに大事な事だけど、自分が一番…

続きを読む

TBSロケ&研修

  • ジャンル:仕事
先日は、TBSさんのロケ&研修会で、利根川の最上流に位置するリザーバーへ行ってきた。
数年前からジョイクラフトのゴムボートを使っての、撮影協力等を行っていて、今回は曲の中での様々な研修の一環としてのイベントらしい。
 
仕事を終えた後に関越へ飛び乗り、前乗りして今回も「ペンションあさねぼう」さんでお世話に…

続きを読む

外房

  • ジャンル:釣行記
タケさんに付き合ってもらい、シーズン末の本気での外房ヒラスズキに行ってきた。
 
本気だったけど、天気は相変わらず味方してくれない。
 
 
今期はヒラスズキへ行く頻度が落ちた。
遠征、遠征、撮影、遠征。
そしてタピオスフローティングの発売。
 
後悔の念はもちろんない。
「何かを求めれば何かを捨てる」のは当た…

続きを読む

伊豆ヒラマサ

  • ジャンル:日記/一般
今年は北関東河川のいつもの場所に、どうも春が遅い様子。
二回ほど入って、ボイルもなければバイトもなかった。
例年だと周りの葦もう少し伸びて、その隙間におびただしい数のハクが隠れているのだけど・・・
 
まぁ、季節の進みを平均化して考えるのは、釣り人の悪いところでもあるので、いなきゃ居ないで仕方なしと。

続きを読む

黒潮とスズキの生息域

  • ジャンル:日記/一般
GW中の話し。
 
失意の磯を終え、翌日は楽しみにしていたBBQ。
毎年、嫁様の元同僚が大勢で、師匠さんの家に押し掛けてる。
 
みんな子供を連れてくるので、結構にぎやかなパーティーになる。
この子たちの中から、将来イルカのお姉さんが生まれるかもしれない。
 
また、これも恒例の裏山にのぼってタケノコ狩り。
 
今年…

続きを読む

独戦

  • ジャンル:日記/一般
今回、fimoが主催する「独戦」というトーナメントへ参加させて頂く事になった。
 
 
そのキックオフの様子がニコ生で公開され、その場で大会概要やトーナメント組み合わせ会などが行われた。
 
見てない人が大勢いると思うので、大会概要を軽く説明をすると。。。
 
・fimo本部が選定した、アドバンス登録アングラー8人が…

続きを読む

奴らには勝てない

  • ジャンル:釣行記
GWは嫁様の実家でゆっくりと。
 
長崎だの沖縄だのであけていた時間が長いので、出来るだけ家族といようかと思い、磯へは一回しか入らなかった。
 
その一回。
かなり気合を入れて、朝マズメの一発勝負に掛けるために2時には駐車場に付いた。
 
行ったことがある者だけが知る、GWの伊豆ヒラスズキのやりにくさ。
一発目に…

続きを読む

ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島8)

  • ジャンル:釣行記
沖縄本島でシーバス(できればヒラスズキがいいけどね)を追いかけております。
2月の釣行記はコチラから↓
 http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvmvsua9p
今回4月釣行記の最初はコチラから↓
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvkcd8sht
 
つづき
 
さて、シーバス釣りと言えば普通は夜の釣り。
本土なら鉄…

続きを読む