プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:198
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:4614688
▼ ヒラスズキ南限を追う(沖縄本島9)
- ジャンル:日記/一般
沖縄本島のシーバス狙い!
今回は3回目の釣行。
前回はコチラ
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvkcd8sht
あぁ、そうそう、もうね、ヒラスズキじゃなくていいの。
マルでもタイリクでも、なんでも(笑)
周りの友人たちが「居るの?沖縄?」と言えば、「釣れてないんだから、居ないの証明できない※でしょ!」と答えてきた。
※悪魔の証明参照
良いのだよ。
誰かが「絶対居ない」という証拠を持って来てくれればなw
さて、悪ふざけもここまで。
2回行って釣れないのは、「下手なのか、居ないのか」という部分に絞り、対策を練る。
下手な部分をうまくする方法は知らない。
また、居ないなんてのは、たった2回の釣りで判断するには早すぎる。
初心者が2回行って「魚居ねぇ!」ってのとは一緒にしてはいかんし、プロが釣れない言い訳を「魚居ませんね・・・」なんてのも違うのだ。
理屈をこねても仕方ない。
具体的にどうするか。
「釣る」というアウトプットに対し、釣りに行くプロセスの中身を徹底的に見直した。
正直、この3か月はそんな事ばっかり考えていた。
で、ものすごくシンプルな答えに行きついた。
「東京湾でシーバスを絶対に釣るなら、どうやって釣るか」

やっぱ、ボートシーバスだろ(笑)
東京湾でジョイクラだして、ほげったことは一度もない!
そこから色々と手配をしていく。
ボートサポートをしてくれているマリーナリトルオーシャンや、宿泊先の茉莉花瀬底との打ち合わせ。
で、結局は道具の選定も含め、準備が整ったのは出発の前夜。
まぁ、この時間が楽しいから良いのですが。。。
さすがに夏のようなので、レインウェアーはアングラーズデザインのモバイルレイン一つで十分かな?

荷物を減らしたい旅では、ほんと重宝するアイテム。
そのほかに、ちょっと試したいルアーをいくつか。
まずはタピオス。

近距離戦でやるなら、シンキングよりもフローティング。
止めて食わすのに、驚異的なポテンシャルを持っている。
次にニコデザインのプラム

三種類あるけど、今回はDEEPを激流のシャローをハイテンポでボトムを探るのに使う。

実際に使うと良く判るけど、レンジ=重さではない。流れと深さの関係から、どの重さがその時のレンジに会うかを見極めるのは大事。
そういう使い分けができるようになると、ルアーのチョイスにも幅が出来て釣れる魚も変わってきます。

Rマジックからは、現在テスト中のジョイント系のルアーが届いた。
まぁ、今回の旅ではなかなか出番はないだろうけど、可能性としては試してみたいルアーだ。
そもそもジョイントは、秋の川に向けて今から追い込みたい一つのジャンル。
現在幾つかの市販ルアーがあり、けっこう使ってみてはいるけど・・・
どうしても「シーバス用」とは言い難い弱点がある。
それはルアー自体のアクションなどに問題があるわけでは無く、一言でいえばタックルバランスとの問題。
このルアーがそれをどう補うのかが気になるところ。
夜が明ける前に準備が終わり、少し寝てから会社へ出社。
そして夕方の飛行機へ乗る。
さぁ、

今回こそは「沖縄本島のシーバス」は釣れるのか?
続く
今回は3回目の釣行。
前回はコチラ
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvkcd8sht
あぁ、そうそう、もうね、ヒラスズキじゃなくていいの。
マルでもタイリクでも、なんでも(笑)
周りの友人たちが「居るの?沖縄?」と言えば、「釣れてないんだから、居ないの証明できない※でしょ!」と答えてきた。
※悪魔の証明参照
良いのだよ。
誰かが「絶対居ない」という証拠を持って来てくれればなw
さて、悪ふざけもここまで。
2回行って釣れないのは、「下手なのか、居ないのか」という部分に絞り、対策を練る。
下手な部分をうまくする方法は知らない。
また、居ないなんてのは、たった2回の釣りで判断するには早すぎる。
初心者が2回行って「魚居ねぇ!」ってのとは一緒にしてはいかんし、プロが釣れない言い訳を「魚居ませんね・・・」なんてのも違うのだ。
理屈をこねても仕方ない。
具体的にどうするか。
「釣る」というアウトプットに対し、釣りに行くプロセスの中身を徹底的に見直した。
正直、この3か月はそんな事ばっかり考えていた。
で、ものすごくシンプルな答えに行きついた。
「東京湾でシーバスを絶対に釣るなら、どうやって釣るか」

やっぱ、ボートシーバスだろ(笑)
東京湾でジョイクラだして、ほげったことは一度もない!
そこから色々と手配をしていく。
ボートサポートをしてくれているマリーナリトルオーシャンや、宿泊先の茉莉花瀬底との打ち合わせ。
で、結局は道具の選定も含め、準備が整ったのは出発の前夜。
まぁ、この時間が楽しいから良いのですが。。。
さすがに夏のようなので、レインウェアーはアングラーズデザインのモバイルレイン一つで十分かな?

荷物を減らしたい旅では、ほんと重宝するアイテム。
そのほかに、ちょっと試したいルアーをいくつか。
まずはタピオス。

近距離戦でやるなら、シンキングよりもフローティング。
止めて食わすのに、驚異的なポテンシャルを持っている。
次にニコデザインのプラム

三種類あるけど、今回はDEEPを激流のシャローをハイテンポでボトムを探るのに使う。

実際に使うと良く判るけど、レンジ=重さではない。流れと深さの関係から、どの重さがその時のレンジに会うかを見極めるのは大事。
そういう使い分けができるようになると、ルアーのチョイスにも幅が出来て釣れる魚も変わってきます。

Rマジックからは、現在テスト中のジョイント系のルアーが届いた。
まぁ、今回の旅ではなかなか出番はないだろうけど、可能性としては試してみたいルアーだ。
そもそもジョイントは、秋の川に向けて今から追い込みたい一つのジャンル。
現在幾つかの市販ルアーがあり、けっこう使ってみてはいるけど・・・
どうしても「シーバス用」とは言い難い弱点がある。
それはルアー自体のアクションなどに問題があるわけでは無く、一言でいえばタックルバランスとの問題。
このルアーがそれをどう補うのかが気になるところ。
夜が明ける前に準備が終わり、少し寝てから会社へ出社。
そして夕方の飛行機へ乗る。
さぁ、

今回こそは「沖縄本島のシーバス」は釣れるのか?
続く
- 2017年7月18日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ジョイントでガーラ掛けて引きずられたら楽しそうですね〜♪
ヒロシ@××中
神奈川県