プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:746
- 総アクセス数:4672172
▼ 淡水の釣り
- ジャンル:釣行記
マッチザベイトが、ルアーに求める全てではない。
それはハッキリと言っておく。
だけど、マッチザベイトが重要になるシーンが多々あるのは事実。
特にミノーでは、そういう部分が強く「精神的支柱」となる事がある。
タピオスフローティングをリリースする時に、淡水域でのナチュラルな流し込みを強く意識した。
河川のベイトに対し、どうやって違和感を持たずに馴染ませるか。
ハードプラグのマイナス部分を消し込む方法。
その答えの一つは中性浮力と揺れ方だと考え、それに合わせたセッティングを施してある。

あまりにベイトが多い時は、馴染んだとこから存在感を出すのも大事なんだけどね。
ナチュラルすぎて、コイが食ってくることもw

ルアーと餌の違いに、もっと気を使うべきかもな~なんてことを考えてる。
まぁでも、ボチボチ川での釣果が聞こえ始めてきたので、そんなに間違ってなかったんだなと一安心して自分の釣りへ。

渓流は、今のところ全く頭を使わない釣りをしている。
今回は、ショータ君に連れられてのお気軽釣行。

シンプルに、目の前の現象へ合わせる事だけ。
そういうの、大事♪
【タックルデータ】
ロッド Tulala
リール シマノ2000番
ウェアー アングラーズデザイン(ゲータースタイル)
ルアー クルクルw
それはハッキリと言っておく。
だけど、マッチザベイトが重要になるシーンが多々あるのは事実。
特にミノーでは、そういう部分が強く「精神的支柱」となる事がある。
タピオスフローティングをリリースする時に、淡水域でのナチュラルな流し込みを強く意識した。
河川のベイトに対し、どうやって違和感を持たずに馴染ませるか。
ハードプラグのマイナス部分を消し込む方法。
その答えの一つは中性浮力と揺れ方だと考え、それに合わせたセッティングを施してある。

あまりにベイトが多い時は、馴染んだとこから存在感を出すのも大事なんだけどね。
ナチュラルすぎて、コイが食ってくることもw

ルアーと餌の違いに、もっと気を使うべきかもな~なんてことを考えてる。
まぁでも、ボチボチ川での釣果が聞こえ始めてきたので、そんなに間違ってなかったんだなと一安心して自分の釣りへ。

渓流は、今のところ全く頭を使わない釣りをしている。
今回は、ショータ君に連れられてのお気軽釣行。

シンプルに、目の前の現象へ合わせる事だけ。
そういうの、大事♪
【タックルデータ】
ロッド Tulala
リール シマノ2000番
ウェアー アングラーズデザイン(ゲータースタイル)
ルアー クルクルw
- 2017年6月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
8月27日 | 超渇水 |
---|
8月27日 | ハクパターン2025まとめ |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI