プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:417
- 総アクセス数:4647154
▼ 2012 フィッシングトリップ GW その1
- ジャンル:釣行記
品質保証部の管理者という仕事柄、なかなかカレンダー通りに休む事が出来ないのだが、今年は珍しくゴールデンウィークを普通に取る事になった。
今まではこの時期は嫌になるぐらい忙しかったのだが、スタッフが各業務を完結できるようになると、プラスαで業務自体の速度が上がる。
まぁ、その先のハンドリングは大事だけどね。
正直、少し気が抜けてはいるw
2日の業務を終えてから、足早に家族と埼玉を出発。
各地で観測史上最高値をたたき出す豪雨の中、向かったのは内房の村岡家山荘。
3日に出船して仲間とバーベキューの予定だったけど、さすがにこの雨風では無理となり・・・
「明日の早朝、外房でヒラはどうですかね?」なんて話しもあったのだが、波高が6mではどうにもなら無いです・・・って事で、延々と酒飲んでましたw
まぁたまには良いでしょ。
バカ話し半分、マジメな話し半分。
色んな事を聞き、いろんな事を話す。
釣り、家族、仕事
ユーモアと品位の融合は男としての使命(爆)
夜が明け、相変わらずの雨。
うろぼんさん一家も合流し、軒下でバーベキュー開始。
チビちゃんいっぱいで賑やかに♪
携帯には仲間から、釣りにならないとの嘆きのメールが飛び交う。
そりゃぁそうだろう。
この波で立てる場所はかなり限られるからね。
そこで良い釣りできるか?と聞かれれば、答えはノー。
なぜなら、ただでさえ過密している外房で、そこでしか釣りできないとなれば・・・
隣の人のキャスト方向を気にしながらでは、釣果云々ではなくヒラスズキ釣りである意味がない。
軒下バーベキューは、雨も止む夕方に解散。
楽しい時間はあっという間に過ぎる。
低気圧は去った。
思ったよりも南の風は入らなかったのか、少し肌寒い。
あとはその後のウネリがどの位置に入るか。
低気圧の去る方向に面した外房は、たぶん数日は波を引っ張る。
みんなで片付けをしてお別れをし、フェリーに飛び乗った。
東京湾を横断し、横須賀に抜け湘南へ。
藤沢に20時には入り、すぐに寝た。
明日から3日間、しばらく行ってなかった伊豆の磯へ行こうと決めていたから。
早朝、コッソリとベッドから抜け出して、R134を伊豆方面へと走る。
月は足の速い雲に隠れているが、それなりの光量が隙間から漏れ、丹沢の山を照らす。
西湘BPを早川で降りて一つ目の橋で川を覗くと、凄まじい濁流が河口へと流れ込んでいた。
伊豆スカイラインは豪雨による土砂崩れにより、伊豆の山中で通行止めとなっている。
それほどの豪雨。
という事は、おそらく南伊豆の有名河川周りは満員御礼。
外の磯はウネリで釣りにならない。
個人的に、降水量が多いと川が近い磯はヒラが減る気がしている。
どこに入るかをもう一度考える為に、携帯で潮を確認してみた。
あらら、仲間から昨晩にメールが入ってる?
「朝、起きたら連絡下さい」と・・・
アングラー的に今は朝だと判断し電話をすると、「すぐに行きます!」と返事が返ってきた。
彼の家からココまでは1時間もあれば着くので、その先のコンビニで準備して待つことを伝えて電話を切った。
夜明け直前に合流し、磯へと向かった。
山道を降りると海が見える。
ワンドの中はあまり波は無いのだが、ウネリは東から入り、風波が西からという東伊豆では最悪のパターン。
ゴロタの瀬を超えた先の磯に入りたいのだが・・・
満潮で潮位が150cm
行けるとしたら3時間後か。。。
あきらめてワンドの磯へ。
ココは小場所だけど、それなりに実績がある。
ピンに入り、2人で交互にラインを通す。
しかし気が付けば5人のヒラリーマン。
仲間が向かいの岬から打ってきたアングラーとラインクロスしたのをきっかけに、ロッドをたたんだ。
向かいのアングラーも面白くないだろう。
当然コッチも面白くない。
でもまぁ、しかたなし。
お互いに思っていても、態度には出したくない。
帰り際、ココに始めてきたというエサ釣りのおじさんに話しかけられた。
「満潮でもここ居れますか?」と言うことで、今日の波向きと帰りのルート、そして危険の判断基準の話しをして磯を上がった。
Tシャツinして違和感が無いところを見ると、やはり結婚するとオッサンになるんだなぁ・・・・
今日も快調に鼻毛が出てたw
彼は明日、今シーズン一発目のマグロ船にのるらしい。
良い結果を待ってます。
渋滞の伊豆を逃げ、湘南に戻った。
明日どこに行くかは、明日また考えよう。
続く
続く
- 2012年5月11日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
波6mで風表の磯に降り立った事がありましたがぶっ飛ばされかけて撤退した事がありました(笑)場所によって波の威力も違いますね!
高知の波は強かったです(泣)
なあ兄