プロフィール

となり

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:50
  • 昨日のアクセス:61
  • 総アクセス数:223165

QRコード

12/4 胆振某川「美鱒」

2019.12.4今回は案内してもらった川なので、場所の分かりそうな写真&詳細は伏せます。
同窓の仲間に誘われ、3人で胆振某川へ。
今日は道内ほとんど真冬日で、西風が朝から滲みるほど冷たかった。
気温は-3℃→-1℃
日射しがあったおかげで、なんとか指先を出して釣りができた。
ゆったりした流れと浅めの水深のため、フロー…

続きを読む

12/1 洞爺湖#6「2019冬解禁」

2019.12.1さー解禁です!洞爺湖です!
今回はM氏、O氏&初心者さんの4人でトライ。
今回のためにスプーンの釣りも少し練習してきました。
メタルジグ は数個しか持ってきてませんっ(笑)
5:55 空が少しずつ明るくなってきた。
湖畔で待機し、手元が見えるようになったらスタート!
まずは7〜10gのスプーンでカケアガリ手…

続きを読む

11/19 支笏湖#50「1月かよ…」

2019.11.19この日はO氏と朝まずめから支笏湖へ…
すいません寝坊しました。
ホントすいませんO氏(−_−;)
7:00にポロピナイ着。
北西風が朝から強かった。
7:20スタート
気温3℃、水温10.5℃
ちょうど風裏らしく、弱風&波高めの好条件。
くっ、寝坊が悔やまれる…っ
7〜10gのスプーンをゆっくりタダ巻きして、300m程の区間…

続きを読む

10/13〜11/11 支笏湖#40〜#49

10月中旬からまた支笏湖通いを再開しました。今年の春シーズンが空振りに終わり、やる気を無くして以来久々です。
10/13 快晴、気温15℃、西風
紅葉もまだ序盤の頃、M氏とポロピナイ、ニナルへ行きました。
水温はポロピナイ15℃、ニナル14℃
沖堤の代替案として来たのであまり期待はせず、勘を取り戻すように竿を振ります。

続きを読む

6/9 2019初渓流

お気に入りの川がやっと釣りができる状態になったので、渓流オヤジのKさんと行ってきました!
9時、下流部の橋からエントリー
若干の濁りがあるも、気にならない程度。
スプーン3.5〜5g、Sミノー35mmをメインに釣り上がり。
アベレージは20〜25cm
小さめながらも魚のコンディションは良さげ
堰堤を越え、さらに上流へ!
岸…

続きを読む

6/1 洞爺湖#5 「今年の夏解禁は…」

ちょっと遅れましたが、6月1日の洞爺湖解禁に行ってまいりました。
今年はO氏、Y氏との3人釣行。
2人にはいつも車出してくれて感謝感謝!
んで、去年と同じポイントに入り夜明け待ち。
4:00スタート
写真だと暗いですが、手元は見えるくらいには明るい。
軽めのメタルジグで様子を探っていると、ほどなくアタリの報せ。
僕…

続きを読む

5/14 支笏湖#39「セミの前の静けさ」

2019.5.14
今回は午前中釣行前から行きたかったオコタン崎を目指して、3:20にスタート。
4:30、オコタンペ川河口
…凪だな〜( ̄▽ ̄;)
予報で知ってはいたけどね。9時か10時頃から南風が吹く予報だけど、はたしてどうなるか…
少し河口を撃って、その後オコタン崎へアプローチ。水温は7℃でした。
岸際を歩くのは辛かったので…

続きを読む

5/2 支笏湖#38「久々の南岸」

2019.5.2
今回は年明けから本州に出張していたM氏と、自分と会ってからどんどん買う竿が長くなっているY氏との3人釣行。
5時着で虹鱒橋からエントリーです。
暗いうちの準備時間はほんとワクワクが止まらない(笑)
湖畔へ降りると、おや?
凪予報だったけど、まずまず波がある^_^
早めに西風が吹きだしたみたいです。
よ…

続きを読む

川用ルアー選抜

5月にシーズン1発目の川釣行が控えているので、自宅の川用ルアー達を召集。
ご覧の通りスプーン党ですが、そろそろプラグにも手をだそうかと^_^
D-3のカエルルアーは今日買ったばかり。
エゾアカガエルの産卵期ですから、期待度高めです( ´ ▽ ` )
※視認性重視でアマガエルカラーですが。
さーて、一軍はどの子かな〜

続きを読む

4/4 支笏湖#37 「昨年ならすでに」

2019.4.4
この日は南西の風予報。
旧有料道路では向かい風になるが、背後の山並みに風が当たるからか、釣り場では巻き気味の弱風になってやりやすい。
11時スタート
やはり、波は立つが風は弱い。
水温4.3℃、気温7℃
昨年の今頃は大型のマスが頻繁に反応していた時期にあたる。
それもベイトとなる魚が射程範囲内に寄ってき…

続きを読む