プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:273
  • 昨日のアクセス:451
  • 総アクセス数:1821309

QRコード

こっちも『ドバる!』か? - 三重県編《fin.》

無駄な連載を続けている間に
ホームの『ドバる!』話も連日溜まっていく
これは前話
■こっちも『ドバる!』か? - 三重県編②
http://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5npu9o85s
の上部に挿入された前振りネタ画の翌日、日曜晩の《リベンジ釣行》の一コマ
前話分共々、ネタは次話以降にm( _ _ )m
いずれにしろ、今回の連載…

続きを読む

こっちも『ドバる!』か?- 三重県編②

金曜晩が力尽きた分、久し振りのホーム戦再開となった昨夜の『ドバる!』話もありながら
■DOVER46 Slow Sinking(どチャート)
http://www.apiajapan.com/product/lure/dover46ss/
勿論、前話
■こっちも『ドバる!』か?- 三重県編①
http://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nrfjniif
の続きから!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
正直のとこ…

続きを読む

こっちも『ドバる!』か?- 三重県編①

先週金曜から続いた長期ロードも閉幕。
《THE KEEP CAST 2019》会場並びにAPIAブースにお越し頂きました皆さま、
ありがとうございました!
相変わらず
売り子&ガチャガチャ担当になっていると、ネタ画を撮る余裕などない忙しさ
頼りになるのは
盗撮画か(笑)
次に参加するフィッシングショー
では、どうなることやら
そ…

続きを読む

三浦シーバス戦 - vol.4 たぶん、違うヤツ①

昨日スタッドレスタイヤに履き替え、
撮るはずだったネタ画なし
今日から新潟入り。
そのまま山形まで向かう今回の出張で、戻りは金曜日。昨日も釣れていたことを思えば、かなり後ろ髪を引かれる想いではある
そんな中でも、ちゃんと前話の続きを書くつもりではいた。
が!
まさか、こんな形で予定していたタイトルを

と…

続きを読む

回さず流すアウェイの地

「使えねぇじゃねぇかっ!(泣)」
完全に風邪が進行していた出張二日目。
「これは、しっかりと栄養を取らねば」
それで選ぶのが回転寿司というのもどうかと思うがw、無性に食べたくなったので仕方ない。
実際、最後の営業先のほぼ隣が回転寿司ではあったのだが、
「カッパか…、確か向こうにくら寿司が」
一応スマホでナ…

続きを読む

大河川でジャイアント炸裂(勿論、短編)

途中で、風邪薬まで買う羽目になった今回の旅路(それ以上のネタは次回w)
勿論、今長々と書いている余裕などなし
ここから、まだ帰らねばならぬ
帰ったら、きっとまた青物を追うのだろうが、多少《シーバスモード》も入ったか?
ただ、前回の利根川戦同様に、本編のタイトルは変わるはず(笑)
今回はサボり防止の短編だし…

続きを読む

無駄に余計な話

まぁ、前話の続きのようなもんである。
ボクの「うっかり度」の高さは、ネタとしての作り話のように思われがちだが、今回もスナップにより新たな証人を得た
前話にしても、夜中にアップしたはずが、『自分のみ閲覧』を変更し忘れ、実際は翌朝にアップしたりとか
そして迎えた昨日。
営業仕事を終え、本格的に下見開始!
勿…

続きを読む

裏の話 - 余計な釣り編

〇〇編としてはいるが、今後も続くかは不明
ただ、今回のように『APIAスタッフBLOG』の当番と丁度被るようになると、あり得るかも知れない。まぁ、オフィシャルは読んでくれていても個人BLOGまでは読んでないという人達は山のようにいたとしても、その逆パターンはまぁまぁいないと思うので、いくらでもやりようはあるのだ…

続きを読む

引きの強さに浸かるだけ

前話、あぁいうアップの仕方をした後に間が空いてしまうと、次話はかなりドッチラケに
ただ、今回の名古屋・三重出張は、そんな余裕もなし
fimoを開くこともほぼなかったm( _ _ )m
勿論
途中、現場には入ったが(笑)
いずれにしろ?、春の《砂メバル》戦で、度々現れる《砂クロ》
今時期になると三浦半島でもドブ川や磯、…

続きを読む

アディッショナルタイムをくれ!

結局、続きである(笑)
■夕マズメのボイル撃ち - その①短編
http://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5na74ppxe
ただ、タイトルは変えた。
従来の形式に沿うと
『夕マズメのボイル撃ち - その②アデッショナルタイルムをくれ!』
タイトルとしては長すぎ
前話を現場で書いている時に、そこまで思考回路が働いていなかった証…

続きを読む