プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
- GRANDAGE BRUTE
- スウィングウォブラー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:873
- 昨日のアクセス:1357
- 総アクセス数:1890611
QRコード
▼ 再現性なんぞ、クソ喰らえ!的な
- ジャンル:日記/一般
- (スモールプラッギングゲーム, 横須賀, 日記, APIA, 三浦半島, 東京湾, DOVER 46SS, ウェーディング, GRANDAGE LITE, メバル)
知多半島の呪いは、帰宅後二釣行どころか三日目も続いた。
「ホームでまで再現してくれなくても
」
と言っても、この三日間はシーバス(笑)
2バイト、2ミス
初日以降は潮位的に別場所を選択した方が賢かったのだが、無駄に再現性を求めた結果。
上げの120cmまで
に合わせるには午前2時、3時にも拘わらず(爆)
ただ、理由はもう一つあった。

ここに塗ったボンドを十分に乾かす
そういう意味では、もう流石にいいでしょ?といった昨夜。
北風から一転した南強風予報により、それまで入れなかった場所にも入れる
理想では

下げはメバル専用、上げはメバル兼用場での浸かりだったのだが、下げをやる十分な時間は得られず(苦)
「いっそ、上げからか?」
上げの潮位60cmまで
兼用場で今時期アフターのシーバスを狙う時、この数年のお決まりパターン。
「あー、やっぱり釣れた」
というのも確かに面白い。
「再現性を確認する」
と言えば聞こえは良い。
しかし、よくよく考えれば…
同じことやってるだけ
っつう事にもなる。
そして、それで得られるモノは結局大して変わらなかったりも
「上げもメバル専用場を試してみるか」
兼用場の再現性を求める釣りは一旦却下
そう思えば、ソコリ潮止まりまで一時間を切っていたとしても、下げをメインにやりたかったメバル専用場に突っ込むことは何てことない。



ホゲが三日続いた後によりサイズ度外視(笑)


GRANDAGE LITE C76
突っ込むと言ったところで入った時間からすれば、ほぼ水溜まり状態。箇所によっては干上がっているような中、そのエリアに出来るちょっとした深みにメバルが恐縮されている。
尚且つ、その先がメジャー場だけに余り見向きもされない?

潮の流れなども余り感じなられないまさに水溜まりなのだが、沖に灯る先行者のライトを時折見ながら、上げを迎える。


しつこいようですが…


サイズ度外視で癒しだけ求めてます(笑)


まぁまぁ


上からのアングルばかり(笑)
「いかん、いかん
」
と

たまに手に取ったりはしたのだが…
それより何より、このままでは『企画モノ』のネタの再現?
場合によっては、この場を借りてサラリと続きに触れてしまうのもありなのだが、それではわざわざ覚悟を持って書いた意味がない。
とりあえず

DOVER46 Slow Sinking(ナミノハナ)


ちょっとピンボケm( _ _ )m

自社品でだって釣れるんです(爆)
ただ、同じ《漂わせ》だとしてもレンジの違いが出てくる分、ロッドは縦に構える。
コッ
と出るバイトを縦方向にフッキング。なにか違う釣りしてるみたいで、少し面白かったり。
DOVER46 Slow Sinking(オキアミ)

結局、再現性のあるヒットを繰り返しつつ、水の中では違うことも再現されていた。

「流石に、もう辛いぞ
」

開始直後から嫌な感じはあった。
2時間45分ほど経過した時点でギブアップ
最初のネタ画がボンドの着いて無い状態になっているのは、そういうことである。
再度剥がして乾燥中。
ただ、再現性が確認できたのは、また違う箇所も。しかも陸に上がった後、両足各一ヵ所、計二ヵ所のブーツの亀裂から水が
ブシュー
と出てきた。
ジワーではなく、ブシューだ。
こんな再現性なんぞ、要らん(泣)
これとは別に再現性を超越したウッカリ(リーダー忘れた)により、「切れたらアウト!」もあったのだがw
《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE LITE C76
【REEL】
SIMANO:Scorpion BFS XG LH
【LINE】
RAPALA:RAPINOVA-X MULTI GAME 0.6号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロ 8lb.
【SNAP】
MARIA:ファイターズスナップ#00
【LURE】
APIA:DOVER46 Slow Sinking
TACKLE HOUSE:オルガリップレス SOL50
BASSDAY:BEAT EAT 55S
「ホームでまで再現してくれなくても

と言っても、この三日間はシーバス(笑)
2バイト、2ミス

初日以降は潮位的に別場所を選択した方が賢かったのだが、無駄に再現性を求めた結果。
上げの120cmまで
に合わせるには午前2時、3時にも拘わらず(爆)
ただ、理由はもう一つあった。

ここに塗ったボンドを十分に乾かす

そういう意味では、もう流石にいいでしょ?といった昨夜。
北風から一転した南強風予報により、それまで入れなかった場所にも入れる

理想では

下げはメバル専用、上げはメバル兼用場での浸かりだったのだが、下げをやる十分な時間は得られず(苦)
「いっそ、上げからか?」
上げの潮位60cmまで
兼用場で今時期アフターのシーバスを狙う時、この数年のお決まりパターン。
「あー、やっぱり釣れた」
というのも確かに面白い。
「再現性を確認する」
と言えば聞こえは良い。
しかし、よくよく考えれば…
同じことやってるだけ
っつう事にもなる。
そして、それで得られるモノは結局大して変わらなかったりも

「上げもメバル専用場を試してみるか」
兼用場の再現性を求める釣りは一旦却下

そう思えば、ソコリ潮止まりまで一時間を切っていたとしても、下げをメインにやりたかったメバル専用場に突っ込むことは何てことない。



ホゲが三日続いた後によりサイズ度外視(笑)


GRANDAGE LITE C76
突っ込むと言ったところで入った時間からすれば、ほぼ水溜まり状態。箇所によっては干上がっているような中、そのエリアに出来るちょっとした深みにメバルが恐縮されている。
尚且つ、その先がメジャー場だけに余り見向きもされない?

潮の流れなども余り感じなられないまさに水溜まりなのだが、沖に灯る先行者のライトを時折見ながら、上げを迎える。


しつこいようですが…


サイズ度外視で癒しだけ求めてます(笑)


まぁまぁ


上からのアングルばかり(笑)
「いかん、いかん

と

たまに手に取ったりはしたのだが…
それより何より、このままでは『企画モノ』のネタの再現?

場合によっては、この場を借りてサラリと続きに触れてしまうのもありなのだが、それではわざわざ覚悟を持って書いた意味がない。
とりあえず

DOVER46 Slow Sinking(ナミノハナ)


ちょっとピンボケm( _ _ )m

自社品でだって釣れるんです(爆)
ただ、同じ《漂わせ》だとしてもレンジの違いが出てくる分、ロッドは縦に構える。
コッ
と出るバイトを縦方向にフッキング。なにか違う釣りしてるみたいで、少し面白かったり。


結局、再現性のあるヒットを繰り返しつつ、水の中では違うことも再現されていた。

「流石に、もう辛いぞ


開始直後から嫌な感じはあった。
2時間45分ほど経過した時点でギブアップ

最初のネタ画がボンドの着いて無い状態になっているのは、そういうことである。
再度剥がして乾燥中。
ただ、再現性が確認できたのは、また違う箇所も。しかも陸に上がった後、両足各一ヵ所、計二ヵ所のブーツの亀裂から水が
ブシュー
と出てきた。
ジワーではなく、ブシューだ。
こんな再現性なんぞ、要らん(泣)

《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE LITE C76
【REEL】
SIMANO:Scorpion BFS XG LH
【LINE】
RAPALA:RAPINOVA-X MULTI GAME 0.6号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロ 8lb.
【SNAP】
MARIA:ファイターズスナップ#00
【LURE】
APIA:DOVER46 Slow Sinking
TACKLE HOUSE:オルガリップレス SOL50
BASSDAY:BEAT EAT 55S
- 2020年2月22日
- コメント(0)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 9 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント