プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 9月 (1)

2024年 8月 (4)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:252
  • 昨日のアクセス:774
  • 総アクセス数:1942068

QRコード

三浦青物戦2025 - vol.13 ひたすら巻いて

【2025年第五十八話】

念の為の準備はしていったものの、結局釣りをすることのない出張だった。

せめてもの救いは不在期間中の潮周りが悪いことだったが、再開する頃には三浦半島の青物はどうなっていることやら?


いい時だけを切り取って


釣れてます!回遊してます!!


的な情報がでるのは致し方ないが、『情報』って出た時点で全てが過去なので、その先を考えるのは自分。

そして、実際はまぁまぁシビアだったりもする。



いずれにしろ


6a54j27bsmi2ofjxdafc_480_480-c85e85ec.jpg


xh7asrhtc65pczc5fr6j_480_480-da9f09cd.jpg


無事に終わった土曜・日曜各イベントにご来場いただきました皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m


今年こそは、オオニベを釣りに行きたい(笑)

・・・

・・・

・・・

そもそも前回の出張中に書くつもりだった本来の?《vol.13》は


ec2c9dgox8a76gnon3b6_480_480-4ac81b97.jpgSERYU HYPER 30g(ブルーダスト)


カマス感謝祭!

なだけだった、本命バイトも1回あったくらいで。

ライトタックルでこれだけ狙えば、それはそれで1話分になるほど十分に楽しめる釣りではある(笑)


その後、5日間の出張を経て


2ji3szpigdfhp4zvz4bn_480_480-e4bddb2b.jpg


横浜発の遊漁船《CAVALIER》に『VOYAGER EX IV SEAFARER S76M』を持ち込み、時折ミノーもジャークしつつ、ジグをひたすら巻くも、この日はサワラのご機嫌が宜しくなかったようで


zsdmj7u84ro2o7xiw5oa_480_480-36c43670.jpg


タチウオのみだった(笑)


今回の出張前日でもあった翌日の朝は久し振りに磯へ入るも、絶好の条件と思える中にもかかわらず、これまたジグのタダ巻きに1バイトのみ(苦)

そして、昼間の都内営業時に豪雨に見舞われ、途中確認した予報からは翌朝も絶望的かと思いきや、時間を追うごとに夜の雨の降り出しも遅くなり


「これ、なんとか朝は行けんじゃね?」


と、起きた時点で判断することに。


結果、予定より起きたのも30分近く遅かったが、前日とは変わった風に合わせ変えた磯にすんなりイン!


朝イチはとりあえずジグを巻くが反応なく


kgxbj3ieez93n4rod3rg_480_480-f453ddd2.jpg


アルゴ105』にチェンジ。


同時に


「なんとなく、違うなー」


と、並んだ岩場の出っ張りを一つ右にズラした。


結果的にはこの立ち位置変更がなかったらホゲていたかもしれない(苦)


いつもの如く、ひたすら水面をタダ巻きするだけ。



ボシュッ!


乗らず(泣)



少しコースを変え、二度目の水面炸裂は


よし、乗った!!


と思うも即バレ。


続いて、元のコースで再度掛けきれないバイト。


ボイルは無いが、いる魚は『アルゴ105』に反応し続けた。


4度目の炸裂はひと際派手に。


ワラサだ、これ!!


今回はコッチがランディングしてもらう番(『vol.9』参照w)とばかりに、左にいた仲間とアイコンタクト成立?





足元数メートル先の根で、フロロ25ポンドのリーダーが瞬間的に切れた。


しばし、悲痛の嘆きと気の抜けた状態(笑)


このまま時合い終わってホゲるパターン


が脳内で渦巻く。


実際、この間にこれだけバイトが出ていたのは1ポジションだけだった。

朝イチに左でワカシ1本、右で1バラシを見た後は左右完全に沈黙。


魚が濃い時は関係ないが、薄い時ほど顕著にでる《立ち位置地獄》を上手く避けておきながら、4バイトの内ヒットした2本共にバラす始末。


案の定、反応が途絶えた感もあり


「終わったろ…」


と思いつつも諦めきれずにひたすら巻いていると


hdu7rya359yz4axp29dm_480_480-1fb242f0.jpg
ARGO 105(銀星 / 上州屋水戸店オリカラ)


まだ出てくれた(泣)


ただ、この後もう1発外した!!!


で、出張に出た翌朝も全く同じ《立ち位置地獄》だったようだが、再開する朝はまたこの時とは潮位が異なるので別の立ち位置になりそうな感じも。

そもそも魚が残ってるかも不明だが(笑)





 

コメントを見る