プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1506
  • 昨日のアクセス:1772
  • 総アクセス数:1896322

QRコード

ヤリきれないにしても?!

けっしてヤリ切れないわけではないが、

釣具業界一番忙しい時期の渦に巻かれてます(笑)


そんな合間を縫って行われた

cw7mvecixvbvtva85aix_920_518-5dfeda92.jpg

《本牧ルアーフェスティバル》

t7odfo84h46m2u4yz6t3_920_518-bdb0d26f.jpg
※デジカメで撮った写真をおとせてないので使い回し(笑)


参加者の皆様並びに主催関係者の皆様、

お疲れ様でしたm(__)m


Mariaブースにも足を運んで頂いた皆様、

ありがとうございました(^^)/


wrp7hijhk56pkpdfwoh8_920_518-1b1a8805.jpg

そして、専務。おめでとう!

ヤリ切った???(爆)方のお話は、

タップリ読まして頂きましょう(^o^ゞ


で、片付け終えて‥

帰りの車中で一瞬!寝落ち^^;


「こりゃ、メバル戦のやり切りトライアルなんぞ、やり切れませんよ(°▽°)」


と思いながらも、

entebcfinemdkcwzstax_920_518-79a8e2ca.jpg

何故か、

前夜よりも0.8gと1gが増えているケース(爆)


ほぼ無風だし(/▽\)♪


この後に及んで、

「今までと違う釣りで獲らないとネ!」

と思ってしまうわけです。


そして、この時点で《連結モノ》の意識は飛んでました(≧∇≦)


まず、南下して岩の上。

今シーズン、初めて手をつけます。

ほぼ上げ止まりから入り、確かに潮はまだ効いてないのですが、

プラグにもワームにも反応なく、


「ど~も、ヤリ切れんね。この感じ‥」


で、更に南下。


ちょっと潮位が高いながらベタ凪をいい事に入水です。


どうせやるなら、

《浸かメバ・ワーミング》Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


あくまでメインはワームなので、タックルもワーム用。


「極力水浴びする状態では使わん!」


と誓ったはずの老機・初代セルテートを早くも酷使(爆)

岩の上ではプラグとワームのケースも別けていたものの、必要最低限で一つにまとめます。



先ずはプラグで流して、無反応(T^T)


1gだとスタックするので、0.8gをメインにボトムをフワフワさせるも、

ヤリ切れません┐('~`;)┌

本来こういう釣りは好きなんですけど。


「移動だ、移動~( ̄∇ ̄*)ゞ」


で、北上。


ココは外道対策?で、再度プラグの割合を多くする為、ボックスから0.8gをカット。


んな事より、

「ココなら《連結モノ》でしょー!」


タックルは前夜から積みっぱなので大丈夫です。


「あれ、待てよ‥」


o8xirwp9eoaaegsn389z_920_518-de72c327.jpg

《連結モノ》ケースは家でした(°▽°)


とりあえず、

ロッドに結んだままの『ゼロヘッド』が1個だけ。


「コレでヤリ切ってやるΨ( ̄∇ ̄)Ψ」


やや潮位が落ちすぎ感がありましたが、


ゴゴゴゴンっ♪


絞り込んでくれます。


海藻に突っ込まれても、緩めれば出てきてくれます。


入れ換え確定的?


2度目の藻化けも緩めて‥


「あれ?(* ̄∇ ̄*)」


ちょっと引っ張ったら、


プツっ


《連結モノ》がヤリ切れません( ̄▽ ̄;)


「しょ~がない。軽いジグヘッドで‥」


そんな物は、

プラグと入れ換えで車に置いてきました!(爆)


そして、1gを連結すれば‥

gjexij6ofaagyfoyyuxm_920_690-90072e0f.jpg

お前じゃない(T△T)


そんな頃には雨もポツポツ降り始めましたが、

そのままヤリ切って終了(泣)


明日の晩位は、

ヤリ切ってないコトの続きですか?

o4ovv5yofrphhi2dv9t4_920_518-c1162d04.jpg







Android携帯からの投稿

コメントを見る