プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:201
- 昨日のアクセス:628
- 総アクセス数:1774915
QRコード
▼ 夜のヒラスズキは13秒93
- ジャンル:日記/一般
- (ヒラスズキ, GRANDAGE LITE, DOVER 46SS, 三浦半島, スモールプラッギングゲーム, 日記, 三浦, APIA)
当初のタイトルは違った。
『夜のヒラスズキは凪を釣る』
みたいな?(つまらんとは思ったがw)
ただコレ…
「確か、昨年の今時期にも同じようなのが
」
と見返してみると、記憶の曖昧さを思い知ったが、確かに題材は同じ(笑)
■三浦の夜ヒラ、ベタ凪リベンジ
(2020年1月11日作)
言ってみれば、ボクの中ではそれだけキモになっていることでもあるのだが
詳しくは?元ネタで(爆)
が、凪にしても今回のタイトル分にしても

GRANDAGE LITE C76
あくまで、ライトタックルゲームでのこと。
実際この夜にしても、本来出したかった場所はライトタックルを前提とした中ではウネリによる波があり過ぎた。仮に普通のタックルであれば、丁度良いか少し足りないくらい。
よって、波を直接受ける表面から裏面且つ波裏となるピン撃ちに変更。
で
2箇所目のピンでのバラシから始まり、最初のピンに戻って4バイト目まで全てミスった(泣)
一つのスリットに単発ながら定期的に魚が入ってくる感じではあったが、前日とはサイズも変わっていたり

前夜同ピンから3バイトの内の1本
流石に帰るに帰れなくなり、上げ待ち
そして、上げに入ってからも、ひたすら同じスリットに『DOVER46 Slow Sinking』を漂わせるように巻くだけ!
この
漂わせるように巻くだけ
も同ルアーを使う際のキモ(メバルでもシーバスでも)として度々書いてはいるのだが
「一回転何秒イメージですか?」
と仲間からも。
まぁ、そりゃそうだ(汗)
「たぶん、想像以上に遅いすよ。ハンドル1回転12~13秒くらいじゃないすか?
」
「へぇっ?」
いっそのこと次男坊に協力してもらいストップウォッチで計測(笑)
部屋の中で釣り場をイメージしながらハンドルを巻く。
「いくつだった?」
「13秒93」
ほぼほぼ合ってんじゃねぇか(爆)
・・・
・・・
・・・
そんな《漂わせリトリーブ》を同じスリット内で何度も繰り返す。しかし、「漂わせていれば良い」というわけでもない。ラン&ガンだったり広範囲を探っていくのであれば、むしろ超非効率。ちゃっちゃと巻いた方がマシ
「ココで喰う」
というモノが無ければ、ただの無駄な作業。
加えて、流れなどが出ていることも条件になる。それが無い中でこれだけ遅く巻けば、そりゃ沈む。逆に、そういう場所を狙わなければ釣れる確率も下がる。
他に利用するとすれば、追い風だ。風でラインを張らせることで、超デッドスローリトリーブを可能にする。
1スポットで粘るというのはヒラスズキらしさに欠けるが、それを信じ切りココから4度目のバイト!
今度はちゃんと掛ける
『DOVER46 Slow Sinking』のフックは#14。
小さいフックは伸びるとかバレやすいとか言われたりもするが、掛かり方の問題。むしろ、ルアーが小さいと所謂?「ついばみバイト」にも成りやすく(飲まれることもあるがw)、小さいフックは唇の厚い部分をしっかり貫通してくれることも多い。そうなれば、ほぼ大丈夫!
こんな感じで。

3軸の内の1本しか掛かってないけどね
ファイト中に掛かり具合を目視出来てからは、跳ねようが潜ろうが安心のやり取り。
最後は躊躇せず一撃でハンドランディング!!

それまでの4ミスを帳消しにしてくれるような1本ではあったが、メジャーの上に乗せてみると
「鯉みたい
」

ライトタックルで獲るには十分過ぎるサイズ。
しかし、ヒラスズキらしいカッコ良さは失われてる?(笑)
加えて、3ミスは全て2月末発売予定の上州屋横須賀佐島店さまオリカラ第4弾サンプルカラーだったのに、実際キャッチするのは完売済みの『ウッカリナミノコ』というウッカリ
(横浜南部市場店、戸塚原宿店、鶴ヶ峰店、藤沢店、川崎東口店には若干あり?)
次ネタ、今月発売予定の《ジェットストリームアタック》にもご期待下さいm( _ _ )m
《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE LITE C76
【REEL】
SIMANO:Scorpion BFS XG LH
【LINE】
GOSEN:CAST8 0.6号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロ 8lb.
【SNAP】
MARIA:ファイターズスナップ#00
【LURE】
APIA:DOVER46 Slow Sinking
『夜のヒラスズキは凪を釣る』
みたいな?(つまらんとは思ったがw)
ただコレ…
「確か、昨年の今時期にも同じようなのが

と見返してみると、記憶の曖昧さを思い知ったが、確かに題材は同じ(笑)
■三浦の夜ヒラ、ベタ凪リベンジ
(2020年1月11日作)
言ってみれば、ボクの中ではそれだけキモになっていることでもあるのだが

詳しくは?元ネタで(爆)
が、凪にしても今回のタイトル分にしても

GRANDAGE LITE C76
あくまで、ライトタックルゲームでのこと。
実際この夜にしても、本来出したかった場所はライトタックルを前提とした中ではウネリによる波があり過ぎた。仮に普通のタックルであれば、丁度良いか少し足りないくらい。
よって、波を直接受ける表面から裏面且つ波裏となるピン撃ちに変更。
で
2箇所目のピンでのバラシから始まり、最初のピンに戻って4バイト目まで全てミスった(泣)
一つのスリットに単発ながら定期的に魚が入ってくる感じではあったが、前日とはサイズも変わっていたり


前夜同ピンから3バイトの内の1本
流石に帰るに帰れなくなり、上げ待ち

そして、上げに入ってからも、ひたすら同じスリットに『DOVER46 Slow Sinking』を漂わせるように巻くだけ!
この
漂わせるように巻くだけ
も同ルアーを使う際のキモ(メバルでもシーバスでも)として度々書いてはいるのだが
「一回転何秒イメージですか?」
と仲間からも。
まぁ、そりゃそうだ(汗)
「たぶん、想像以上に遅いすよ。ハンドル1回転12~13秒くらいじゃないすか?

「へぇっ?」
いっそのこと次男坊に協力してもらいストップウォッチで計測(笑)
部屋の中で釣り場をイメージしながらハンドルを巻く。
「いくつだった?」
「13秒93」
ほぼほぼ合ってんじゃねぇか(爆)
・・・
・・・
・・・
そんな《漂わせリトリーブ》を同じスリット内で何度も繰り返す。しかし、「漂わせていれば良い」というわけでもない。ラン&ガンだったり広範囲を探っていくのであれば、むしろ超非効率。ちゃっちゃと巻いた方がマシ

「ココで喰う」
というモノが無ければ、ただの無駄な作業。
加えて、流れなどが出ていることも条件になる。それが無い中でこれだけ遅く巻けば、そりゃ沈む。逆に、そういう場所を狙わなければ釣れる確率も下がる。
他に利用するとすれば、追い風だ。風でラインを張らせることで、超デッドスローリトリーブを可能にする。
1スポットで粘るというのはヒラスズキらしさに欠けるが、それを信じ切りココから4度目のバイト!
今度はちゃんと掛ける

『DOVER46 Slow Sinking』のフックは#14。
小さいフックは伸びるとかバレやすいとか言われたりもするが、掛かり方の問題。むしろ、ルアーが小さいと所謂?「ついばみバイト」にも成りやすく(飲まれることもあるがw)、小さいフックは唇の厚い部分をしっかり貫通してくれることも多い。そうなれば、ほぼ大丈夫!
こんな感じで。

3軸の内の1本しか掛かってないけどね

ファイト中に掛かり具合を目視出来てからは、跳ねようが潜ろうが安心のやり取り。
最後は躊躇せず一撃でハンドランディング!!

それまでの4ミスを帳消しにしてくれるような1本ではあったが、メジャーの上に乗せてみると
「鯉みたい


ライトタックルで獲るには十分過ぎるサイズ。
しかし、ヒラスズキらしいカッコ良さは失われてる?(笑)
加えて、3ミスは全て2月末発売予定の上州屋横須賀佐島店さまオリカラ第4弾サンプルカラーだったのに、実際キャッチするのは完売済みの『ウッカリナミノコ』というウッカリ

(横浜南部市場店、戸塚原宿店、鶴ヶ峰店、藤沢店、川崎東口店には若干あり?)
次ネタ、今月発売予定の《ジェットストリームアタック》にもご期待下さいm( _ _ )m
《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE LITE C76
【REEL】
SIMANO:Scorpion BFS XG LH
【LINE】
GOSEN:CAST8 0.6号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロ 8lb.
【SNAP】
MARIA:ファイターズスナップ#00
【LURE】
APIA:DOVER46 Slow Sinking
- 2021年1月16日
- コメント(0)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント