プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:128
- 昨日のアクセス:468
- 総アクセス数:1775310
QRコード
▼ 三浦シーバス戦 - vol.1 本当は違う話
大変ご無沙汰しておりますm( _ _ )m
たぶん、これだけの期間BLOGを書かなかったのは初めてだろう
その間のことは様々な思いが交錯し過ぎて
「何をどう書きましょ?」
ってな具合ではある(笑)
いずれにしろ、今週も昨夜大阪から戻ってきたばかり。
出発前夜も釣りに行ってしまっていたが故(勿論?早目には切り上げたw)、本来貴重な睡眠空間となるはずの新幹線の中では、

パソコンを開く始末
が!
上記のように、その時に備え常にネタ画だけは確保(笑)
そう…僅かな時間?を割いても、釣りには行っていた。
よって、
『三浦シーバス戦』
のタイトルで再開するのであれば、決して今回が《vol.1》ではない(爆)
しかし、本当は《vol.いくつ》なのかを思い出しながら数えることは、もう不可能だ
とは言え実際のところ、BLOGを書いていない時でも、ちょいちょいfacebookなどはあり
■11月17日
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1802965123162727&set=a.1107373129388600&type=3&theater
確かに
「11月に入ったら、青物からシーバスにモードを切り替える!」
と常々話てはいたが、そんな状態ではなし
■11月24日

コレは
「いまどき、部屋でお湯を沸かせないホテルなんかあんのか!」
炒飯も買っといて助かった
という完全なネタ!(笑)
ただ、この時は盤洲干潟で5人全員丸ホゲ(爆)
今年、なかなか水温が落ちてこないのは、ご存知の通り。それでも時期になれば、多少なり釣果は聞かれ出してはいたが、プリの個体としても単発的。他、磯周り等でマズメに口を使うだけの魚や港内ボイルなどなど。
例年キーとなる水温には近づかない状態が続いたが、一気に落ちてしまうのは、それはそれで南下の動きに悪影響(アングラーにとって)を及ぼすことは想像に容易い。
しかし、
「『遅い』だ、『早い』(とは余り言わない)だと言ったって、釣果の良し悪しはあるにせよ、なんだかんだ入ってくるタイミングは変わらない」
という持論からすれば、それも近づく。
■12月1日
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1822019881257251&set=a.1107373129388600&type=3&theater
そんな中でも安易に釣果を求めず、開拓に勤しんだ
この頃から、BLOGを書いていない分、facebookの文章が長くなったり(笑)
■12月3日
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1825024824290090&set=a.122058617920061&type=3&theater
昨年にしても
「一時的に釣果を落としたとしても、挑む」
というハイシーズンだったが、結局のところ…簡単に釣ろうとした感は否めないまま。
そして案の定、
「だから『このタイミングからだ!』って言ってたでしょ
」
という結果も聞かれ出したが、それでも封印を決め込む(迷いながらも)。
半ば、それも覚悟の上。
■12月6日
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1829322773860295&set=a.798186983640551&type=3&theater
全ては、この記事に集約されることだった。
この潮周りでベストな水温まで落ちてくれるのが理想ではあったが、まだ高い状態は変わらない。そういう状況下において【南下するプリ】本隊そのものの動きをどう読んで、どう撃つか。これはあくまで、ボクのスタイル。
サラシ撃ちもあれば、ボイル撃ちもある。小型プラグを用いた小磯周りのゲームだって!
そんな、これからの三浦半島シーバスゲーム。期間限定の中ではありながら、今年も思いっきり楽しもう
勿論続きは、本当は違う《vol.2》で(笑)

《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE STD.100M
【REEL】
APIA:VENTURA 3012 LUNKER CUSTOM
【LINE】
YGKよつあみ:ブレイドコードX8 1.5号
【LEADER】
GOSEN:剛戦Xリーダー 28lb
【SNAP】
MARIA:ファイターズスナップ #2
【LUER】
APIA:DOVER 120F Riva(ビタミンカットホロ)
https://www.apiajapan.com/product/lure/dover120f-riva/
たぶん、これだけの期間BLOGを書かなかったのは初めてだろう

その間のことは様々な思いが交錯し過ぎて
「何をどう書きましょ?」
ってな具合ではある(笑)
いずれにしろ、今週も昨夜大阪から戻ってきたばかり。
出発前夜も釣りに行ってしまっていたが故(勿論?早目には切り上げたw)、本来貴重な睡眠空間となるはずの新幹線の中では、

パソコンを開く始末

が!
上記のように、その時に備え常にネタ画だけは確保(笑)
そう…僅かな時間?を割いても、釣りには行っていた。
よって、
『三浦シーバス戦』
のタイトルで再開するのであれば、決して今回が《vol.1》ではない(爆)
しかし、本当は《vol.いくつ》なのかを思い出しながら数えることは、もう不可能だ

とは言え実際のところ、BLOGを書いていない時でも、ちょいちょいfacebookなどはあり

■11月17日

確かに
「11月に入ったら、青物からシーバスにモードを切り替える!」
と常々話てはいたが、そんな状態ではなし

■11月24日

コレは
「いまどき、部屋でお湯を沸かせないホテルなんかあんのか!」
炒飯も買っといて助かった

という完全なネタ!(笑)
ただ、この時は盤洲干潟で5人全員丸ホゲ(爆)
今年、なかなか水温が落ちてこないのは、ご存知の通り。それでも時期になれば、多少なり釣果は聞かれ出してはいたが、プリの個体としても単発的。他、磯周り等でマズメに口を使うだけの魚や港内ボイルなどなど。
例年キーとなる水温には近づかない状態が続いたが、一気に落ちてしまうのは、それはそれで南下の動きに悪影響(アングラーにとって)を及ぼすことは想像に容易い。
しかし、
「『遅い』だ、『早い』(とは余り言わない)だと言ったって、釣果の良し悪しはあるにせよ、なんだかんだ入ってくるタイミングは変わらない」
という持論からすれば、それも近づく。
■12月1日

そんな中でも安易に釣果を求めず、開拓に勤しんだ

この頃から、BLOGを書いていない分、facebookの文章が長くなったり(笑)
■12月3日

昨年にしても
「一時的に釣果を落としたとしても、挑む」
というハイシーズンだったが、結局のところ…簡単に釣ろうとした感は否めないまま。
そして案の定、
「だから『このタイミングからだ!』って言ってたでしょ

という結果も聞かれ出したが、それでも封印を決め込む(迷いながらも)。
半ば、それも覚悟の上。
■12月6日

全ては、この記事に集約されることだった。
この潮周りでベストな水温まで落ちてくれるのが理想ではあったが、まだ高い状態は変わらない。そういう状況下において【南下するプリ】本隊そのものの動きをどう読んで、どう撃つか。これはあくまで、ボクのスタイル。
サラシ撃ちもあれば、ボイル撃ちもある。小型プラグを用いた小磯周りのゲームだって!
そんな、これからの三浦半島シーバスゲーム。期間限定の中ではありながら、今年も思いっきり楽しもう

勿論続きは、本当は違う《vol.2》で(笑)

《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE STD.100M
【REEL】
APIA:VENTURA 3012 LUNKER CUSTOM
【LINE】
YGKよつあみ:ブレイドコードX8 1.5号
【LEADER】
GOSEN:剛戦Xリーダー 28lb
【SNAP】
MARIA:ファイターズスナップ #2
【LUER】
APIA:DOVER 120F Riva(ビタミンカットホロ)
https://www.apiajapan.com/product/lure/dover120f-riva/
- 2018年12月8日
- コメント(0)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 分以内
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント