プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:1128846
QRコード
▼ 身近な釣りは意外に難しい (フライ・オイカワ)
- ジャンル:釣行記
- (淡水小物, オイカワ フライフィッシング)
九州、筑後地方にもこの寒波で初雪が舞った。
いよいよ冬である、朝、夜は車のフロントウィンドウの結露した水がたちまち凍ってしまうほど寒くなった。
この時期、釣り物は極端に少なくなるけどそれでも楽しめる方法は幾つかある。今回はそんな釣行である。

ここは自宅近所の小川、冬になると水が枯れて流れなくなってしまう。
僕の冬の釣りといえば、タナゴかオイカワになるのだけれど、今日はなんとなくフライフィッシングをしたい気分なので夕方1時間遊びに出かけた。
カーブのアウトサイドには深みがあり、コイ・フナ・オイカワなどが沢山溜まっている。つまり越冬する場所である。右手の側溝はやや生活排水っぽい溝水が流れ込んでいる、ミニ温排水である。条件は揃っている場所ではあるけど、流れの無い場所のオイカワをフライで釣るのは容易ではない。

ファーストヒットはあっさり1キャスト目、シーバスと同じで地合の一投目は何も問題無く釣れるもの。

5匹くらい良型を連発したところで急に反応が鈍くなる。

ハイ、お祭り終了。
鏡の様な水面、小魚といえどもプレッシャーの掛かった釣り場は極端に難易度を増す。僕はポイントから3m離れた位置から釣っていたのだが、渋くなったのを機に更に3m離れ、遠い位置からの釣りにシフトする。
この状態からの釣りは難しい反面、攻略する楽しさを釣師に与えてくれる。
ティペット(ハリス)を7X(0.4号)から8X(0.3号)に落とす。
フックサイズも更に小さくしてポイントに与えるプレッシャーを極力抑える。そしてもっとも大事なのは「間」である、少し休めて魚の警戒心が解けるのを待つ、ライズが始まるのを待つのである。
ライズリング(波紋)は捕食行動を意味する、安心していない魚はライズなどしないもの。そして間合いを合わせてキャスト。

やはりあっさり釣れる。どんな釣りでもこの間合い的な部分には共通点も多い。

小型のカゲロウやユスリカ類を捕食しているオイカワ。
意外にも、このくらいの鰯サイズが釣れる場所もある。

フライの大きさはこのサイズを自作するフックサイズは20~24番

夕暮れまで夢中になって楽しんだ。

遠く、群青色の稜線、耳納連山を望む。
今年も寒くて熱い釣りが楽しめた。
少し足を伸ばせば釣りやすい小川もあるのだが、敢えてシビアな止水エリアで難しい釣りを楽しむ事もまた、趣のある釣りになる。
数や大物を釣る事も釣りだけれど、難易度を楽しむ釣りもあるということ。
基本がそこにはきちんと存在して丁寧に釣る事の大切さをまた学ぶことができた。
いよいよ冬である、朝、夜は車のフロントウィンドウの結露した水がたちまち凍ってしまうほど寒くなった。
この時期、釣り物は極端に少なくなるけどそれでも楽しめる方法は幾つかある。今回はそんな釣行である。

ここは自宅近所の小川、冬になると水が枯れて流れなくなってしまう。
僕の冬の釣りといえば、タナゴかオイカワになるのだけれど、今日はなんとなくフライフィッシングをしたい気分なので夕方1時間遊びに出かけた。
カーブのアウトサイドには深みがあり、コイ・フナ・オイカワなどが沢山溜まっている。つまり越冬する場所である。右手の側溝はやや生活排水っぽい溝水が流れ込んでいる、ミニ温排水である。条件は揃っている場所ではあるけど、流れの無い場所のオイカワをフライで釣るのは容易ではない。

ファーストヒットはあっさり1キャスト目、シーバスと同じで地合の一投目は何も問題無く釣れるもの。

5匹くらい良型を連発したところで急に反応が鈍くなる。

ハイ、お祭り終了。
鏡の様な水面、小魚といえどもプレッシャーの掛かった釣り場は極端に難易度を増す。僕はポイントから3m離れた位置から釣っていたのだが、渋くなったのを機に更に3m離れ、遠い位置からの釣りにシフトする。
この状態からの釣りは難しい反面、攻略する楽しさを釣師に与えてくれる。
ティペット(ハリス)を7X(0.4号)から8X(0.3号)に落とす。
フックサイズも更に小さくしてポイントに与えるプレッシャーを極力抑える。そしてもっとも大事なのは「間」である、少し休めて魚の警戒心が解けるのを待つ、ライズが始まるのを待つのである。
ライズリング(波紋)は捕食行動を意味する、安心していない魚はライズなどしないもの。そして間合いを合わせてキャスト。

やはりあっさり釣れる。どんな釣りでもこの間合い的な部分には共通点も多い。

小型のカゲロウやユスリカ類を捕食しているオイカワ。
意外にも、このくらいの鰯サイズが釣れる場所もある。

フライの大きさはこのサイズを自作するフックサイズは20~24番

夕暮れまで夢中になって楽しんだ。

遠く、群青色の稜線、耳納連山を望む。
今年も寒くて熱い釣りが楽しめた。
少し足を伸ばせば釣りやすい小川もあるのだが、敢えてシビアな止水エリアで難しい釣りを楽しむ事もまた、趣のある釣りになる。
数や大物を釣る事も釣りだけれど、難易度を楽しむ釣りもあるということ。
基本がそこにはきちんと存在して丁寧に釣る事の大切さをまた学ぶことができた。
- 2014年12月7日
- コメント(3)
コメントを見る
関根崇暁 さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 2 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント