プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:85
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:1128530
QRコード
▼ 旧友と越後でフライフィッシング
- ジャンル:日記/一般
- (淡水 フライフィッシング)
久々に行きますか?
行きましょう!
そんな電話でのやりとりから、釣りの計画が始まった。

30年来の釣友である彼とのサシでの釣りは一年ぶり、お互い家庭や仕事の都合で同行する事は少なくなったが、僕が埼玉へ来た事でまた釣りに行く機会に恵まれた。
駄目だ釣れない。。帰ろう。。それが昔は口癖だった気がする。
まだ二十歳そこそこだった僕等は、よく越後の川に行っていた、経験も無い、先生もいない、ウェーダーや基本的な装備さえ無く、ただ管理釣り場で覚えた虹鱒釣りや、オイカワやウグイで覚えたドライフライで岩魚や山女を何とか釣りたいとこの地へ良く足を運んだものだった。
不毛な時代、何回かに一度、小さなヤマメが釣れたりしたことはあったけれどまともな釣果と呼ぶには、ほど遠いものだった。
それでもこの景色を見ながらの釣りは僕等には特別だった。

今回のガイド役は僕である。
彼は僕より数年早く結婚をして家庭を持ち釣行数を減らし始めた頃、僕は単独釣行で本流のルアーやフライフィッシングにのめり込みそれありに釣り方やフィールドを覚えて今に至る事になる。
青い永遠に続くかと思えたあの時代、二人の釣りを愛した男が肩を並べて竿を交えて釣りをする時間、それはもう限られた特別な時間に変わってしまったのである。
彼はフライに拘っている、年に一度の大切な釣りはルアーで簡単に釣るのではく、フライで大きな喜びを得たいと言う。
昨年は、千曲川を選んだが、渇水で苦戦の末に僕が一つ岩魚を釣り上げて終わってしまった。
今回は何とか魚を釣ってもらいたいとの願いでフライのやりやすい支流を何本か選んだ。
スタート直後はチビ達の素早い猛攻を受けて拍子抜けしたが、さすが越後の魚影の濃さには驚かされる。
数年前の水害で壊滅的な被害を受けた事は聞いていたので、徐々に復活の兆しが出てきたのだろう。
釣り上がり用の12番のパラシュートをテレストリアル風な黒い10番に変えで少し深めの開きに流し込むと最初の一匹が顔を出した。

これを皮切りになんて期待もしたけれど。
その後は、出るけど乗らない、上手く流せない、あれ?いい流れなんだけどなあ??と何時ものペース。
駄目だ、川を変えよう。
そう、これが僕等の釣りなんだ。
釣れなくても釣れてもそれは楽しい特別な時間。
コンビ二で弁当を買いそいつを食べ終え、タバコに火を付けて煙を揺らす。
次の川へ行くとドライの反応が全く無い。
僕はニンフに切り替えショットを打ち深みを探る。
コツっとしたアタリで、白泡のしたでフライを捉えたのは越後のヤマメらしい、綺麗な魚だった。

彼に釣らせたい一心で、ニンフの釣りを薦めたが彼に釣れたのは小さなウグイでそれを見ながら大笑。
次が出ないまま、夕刻を迎えてしまった。
やはり僕等の釣りは、上手いことにはならないのである。
最後に選んだ場所は少し小さな流れ、実績は無いけれど、20年前に良いと聞いた場所へ車を走らせた。
開始直後、岩魚を釣ったのは彼である。
笑顔と握手と笑い。
何年ぶり?
んー下の子供が生まれた頃が最後だから10年ぶりかもしれない?
良かった、やったね!
いやー良かった。

じゃあ次は釣ってくださいと譲り受けて僕も久々に越後の岩魚を釣り。

後はお互いに1匹づつ交代で魚を掛けては笑い、掛けては笑いしながら夕刻を迎えた。

あの時、20歳そこそこだった僕等。
あの時代からすれば、魚は釣れるようになったが魚は昔に比べると少ない気もする。
あと何回一緒に釣りができるか?もうそんな話題の出る歳になってきた。
秋にもう一度、行けたら。
んーどうかなぁ、行けるかな?
そんな会話をしながら帰路へついた。
行きましょう!
そんな電話でのやりとりから、釣りの計画が始まった。

30年来の釣友である彼とのサシでの釣りは一年ぶり、お互い家庭や仕事の都合で同行する事は少なくなったが、僕が埼玉へ来た事でまた釣りに行く機会に恵まれた。
駄目だ釣れない。。帰ろう。。それが昔は口癖だった気がする。
まだ二十歳そこそこだった僕等は、よく越後の川に行っていた、経験も無い、先生もいない、ウェーダーや基本的な装備さえ無く、ただ管理釣り場で覚えた虹鱒釣りや、オイカワやウグイで覚えたドライフライで岩魚や山女を何とか釣りたいとこの地へ良く足を運んだものだった。
不毛な時代、何回かに一度、小さなヤマメが釣れたりしたことはあったけれどまともな釣果と呼ぶには、ほど遠いものだった。
それでもこの景色を見ながらの釣りは僕等には特別だった。

今回のガイド役は僕である。
彼は僕より数年早く結婚をして家庭を持ち釣行数を減らし始めた頃、僕は単独釣行で本流のルアーやフライフィッシングにのめり込みそれありに釣り方やフィールドを覚えて今に至る事になる。
青い永遠に続くかと思えたあの時代、二人の釣りを愛した男が肩を並べて竿を交えて釣りをする時間、それはもう限られた特別な時間に変わってしまったのである。
彼はフライに拘っている、年に一度の大切な釣りはルアーで簡単に釣るのではく、フライで大きな喜びを得たいと言う。
昨年は、千曲川を選んだが、渇水で苦戦の末に僕が一つ岩魚を釣り上げて終わってしまった。
今回は何とか魚を釣ってもらいたいとの願いでフライのやりやすい支流を何本か選んだ。
スタート直後はチビ達の素早い猛攻を受けて拍子抜けしたが、さすが越後の魚影の濃さには驚かされる。
数年前の水害で壊滅的な被害を受けた事は聞いていたので、徐々に復活の兆しが出てきたのだろう。
釣り上がり用の12番のパラシュートをテレストリアル風な黒い10番に変えで少し深めの開きに流し込むと最初の一匹が顔を出した。

これを皮切りになんて期待もしたけれど。
その後は、出るけど乗らない、上手く流せない、あれ?いい流れなんだけどなあ??と何時ものペース。
駄目だ、川を変えよう。
そう、これが僕等の釣りなんだ。
釣れなくても釣れてもそれは楽しい特別な時間。
コンビ二で弁当を買いそいつを食べ終え、タバコに火を付けて煙を揺らす。
次の川へ行くとドライの反応が全く無い。
僕はニンフに切り替えショットを打ち深みを探る。
コツっとしたアタリで、白泡のしたでフライを捉えたのは越後のヤマメらしい、綺麗な魚だった。

彼に釣らせたい一心で、ニンフの釣りを薦めたが彼に釣れたのは小さなウグイでそれを見ながら大笑。
次が出ないまま、夕刻を迎えてしまった。
やはり僕等の釣りは、上手いことにはならないのである。
最後に選んだ場所は少し小さな流れ、実績は無いけれど、20年前に良いと聞いた場所へ車を走らせた。
開始直後、岩魚を釣ったのは彼である。
笑顔と握手と笑い。
何年ぶり?
んー下の子供が生まれた頃が最後だから10年ぶりかもしれない?
良かった、やったね!
いやー良かった。

じゃあ次は釣ってくださいと譲り受けて僕も久々に越後の岩魚を釣り。

後はお互いに1匹づつ交代で魚を掛けては笑い、掛けては笑いしながら夕刻を迎えた。

あの時、20歳そこそこだった僕等。
あの時代からすれば、魚は釣れるようになったが魚は昔に比べると少ない気もする。
あと何回一緒に釣りができるか?もうそんな話題の出る歳になってきた。
秋にもう一度、行けたら。
んーどうかなぁ、行けるかな?
そんな会話をしながら帰路へついた。
- 2017年8月15日
- コメント(0)
コメントを見る
関根崇暁 さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント