プロフィール
関根崇暁
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:1129596
QRコード
▼ 何時か小さなルアーを使って釣りたい。
- ジャンル:日記/一般
- (淡水 ルアーフィッシング, オヤニラミ釣行)

今は無きコータックのルアーワレット、この中に一生分の渓流ルアーを入れている。
僕がまだ20代の頃、粉雪舞うダム湖の冬の朝も、優しい霧雨降る瀬のせせらぎも、真夏の蝉時雨の渓も、このルアーと共に歩いてきた。

スピナーはシングルバーブレスかハーフバーブの管理釣り場用。
釣れすぎるから、少しでもと工夫してた時代のもの。

スブーンは3g中心に揃えている、春先のライズ撃ちに使う事が多かった。ティファが出してたウランもブリリアントも今じゃ廃盤。

20~30mmのミノー?ジグミノー、あとシーライドミニ。

標準サイズのプラグ、30~50mm
画像を見てのとおり、最新型の弾など持ち合わせていない。
その多くは、渓流のルアーであるが、失くす事はまずないので何十年も使い続けているものが多い。

左のMFR3は初めてバスを釣ったモデルと同等のもの1984年製。
右のシュガーミノー40は初めてミノーでヤマメを釣ったファーストモデル、1997年頃、針は朽ちてます。
ここに初めてオヤニラミを釣ったルアーを加えて三角に並べて写真を撮るのが夢、完全に自己満足だけど(笑)
時は流れて、今は背負うものも多い40代。
そうそう毎週釣りにいけるとは限らない。
自宅でルアーを見ながら、次に釣りに行けるのは何時か?と夢見る。
このルアーを持って、オヤニラミに再チャレンジするつもりだが。
その前に、フライタックル、アウトリガーでニンフを使って流し釣りをしてみたいとも思ったり・・・
実はルアーで釣るには、あまりにも相手が小さすぎ。
先日釣れたのは、体長が4cm~6cmという感じなのである。
まずは大型個体?の付場を知るという意味でも、10cmを超えるサイズと出逢う事が目先である。
始まったばかりの釣りでは、魚の平均サイズも着き場もよくわからない手探りの状態だから、自分のやりたい釣りと、実際釣るための釣りにズレが生じやすい。
このサイズのルアーで釣れるサイズのオヤニラミに出逢えるまで、この遠くて近い、小さな旅は続いて行く。
釣りにいけなかったので、今日は、病気に打ち勝って3歳になった末っ子に洗礼を。

埼玉から九州に来て間もない頃、僕も手伝いをしていた牛舎、嫁さんの実家へ。
巨大な動物に完全にビビッて泣いてますが・・・動物園ではなく、現実を直視して頂く。
「こわいー!こわーぃいぃ!」とパニック状態でした。
きっとトラウマになるクロベコ。
明日こそは!行ってやりますよ、釣りに(笑)
■何時も釣れない釣師のログをご覧頂きありがとうございます。
■皆様のご意見・ご感想をお待ちしています。
■もっと書いてくれと思っていただける方、遠慮なく、ソル友、ファン登録、fimo会員登録をお願い致します、お気軽にどうぞ。
- 2013年5月14日
- コメント(11)
コメントを見る
関根崇暁 さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント