プロフィール

高塚俊彦

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:135
  • 総アクセス数:386444

QRコード

気温も下がり。

  • ジャンル:釣行記
前回のブログから少し間が空きましたが、しっかり寒くなって来てシーバスも産卵を意識した魚が増えて来たように感じます!!
少し前はまだ、細いシーバスが多くてベイトをガツガツ食べているような雰囲気ではなくてまだまだ腹パンなシーバスが少ないと思ってましたが、寒波が来てからガラッとスイッチが入ったかの様に魚が…

続きを読む

fimoとかインスタとかfacebookというツール。

  • ジャンル:釣行記
自分はfimoを始め、インスタ・facebookを通して釣りに関しての事を中心に幅広い地域のアングラーの方と関わりを持ったり、文章とかを読んで勉強させて頂いたりしているんですが、もちろん釣りに出来る限り行って季節ごとのパターンとかを考えてみたり、キャスト練習とかしたりっていうのはもちろん釣果に繋がってくると思…

続きを読む

夏まとめ。

  • ジャンル:釣行記
最初に今回の台風被災に際しまして、心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早く平穏な生活に戻れて1日も早い復興を心よりお祈りいたします。
前回のブログからかなり間が空いてしまいました。
すっかり秋の雰囲気になり、今は魚をなかなか見つけれず苦戦しています。
今年の夏のまとめ的な感じになりますが、今年は…

続きを読む

ほんの少しのレンジの差。

  • ジャンル:釣行記
前回のブログの、ビビらずにブレイク際の内容から最近レンジを今一度強く意識した釣りをするように心がけています。
9月に入って少し涼しくなってきて、魚も夏から秋に意識が変わっていく時期になってきましたが、まだまだ夏らしい魚が多くて元気過ぎるぐらい引きます(^○^)
かんかん照りの日中はボトムを意識した釣りをラ…

続きを読む

ビビらず試す。

  • ジャンル:釣行記
最近一気に涼しくなって、雨も連日降るような天気で魚の動きが少し変わってきたポイント。
いつものようにアプローチしても反応は全く無くて、ベイトも沈み気味。
少し前までは温水みたいな水温だったのが、表水温はかなり下がって水もクリア。
いつもはこの時期、近距離の魚を狙って釣りをするんですがこの日は近距離でな…

続きを読む

なんとかかんとか…。

  • ジャンル:釣行記
皆さん台風は大丈夫でしたでしょうか?
幸い鳥取県中部はあまり風もなく、雨も少し降る程度で済みましたが、他県では被害があるみたいで今後の事も含めて他人事ではないように思います。
シーバスに関しては相変わらず温水状態で水質も悪くかなり苦戦をしておりますが、セイゴクラスには遊んでもらえています。
この池の状…

続きを読む

猛暑。

  • ジャンル:釣行記
釣り以外では流しそうめんしたり…
ポジドラのキャップを買ってテンション上がったり…
バタバタと嬉しい忙しさですが、釣りは最近の猛暑で、水温の上昇・減水など悪条件のオンパレード。
本当に苦戦する時期…
半月程前は河口エリアに行き水面直下をゆっくり見せて、かつアクションは出来るだけソフトに。
この日はブリブリ…

続きを読む

梅雨!

  • ジャンル:釣行記
涼しい日があったり蒸し暑い日があったり梅雨らしい天候の鳥取です!
シーバスの方も夏らしく、捕食音があちこちから聞こえるようになってきました^_^
でも捕食音が聞こえていてもトップに反応する魚がまだ少ない。
少しレンジを入れてやったら反応が出る事が多い^_^
この魚たちも結構周りはライズ音が聞こえる中でトップ…

続きを読む

気付けば7月〜。

前回書いてから気付けば7月。
あちこちで夏らしい雰囲気になりました^_^
最近は会社の旅行で東京・横浜へ!
釣りの方はまずまずですが、釣れてくれています^_^
デイゲームではアップライジングとラックブイゴースト!
ナイトでは状況によりけりですが…
フラットフラッター・スキッドスライダー・フィンバックミノーなどの…

続きを読む

苦戦する時期。

  • ジャンル:釣行記
毎年のように夏への変わり目のタイミングで本当に苦戦します。
5月終わりにフィンバックで
ボトムの釣りが最近はメイン。
ナレージはボトムをスローに。
イナッコがメインになってくるシーズン。
ルアーを整理して、ドーバーシリーズの写真^_^
池を仕事帰りにチェックしに行って、夕日。
とまぁフラフラしております!
も…

続きを読む