プロフィール
高塚俊彦
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:156
- 総アクセス数:385970
QRコード
▼ 初夏・ベイトの変わり目。
- ジャンル:釣行記
- (ポジドライブガレージ, Apia, シーバス, blueblue)
ここ最近、連日の猛暑。
また今年も去年みたいに暑くなるのか不安になってきますね…
気をつけて仕事に釣りに頑張りたいと思います^_^
少し前の内容になってしまいますが、
今年はコノシロが良く機能してくれて良いサイズに数もまずまずの釣りが出来ました。
しかしこの時期になるとコノシロに着いていたシーバスも違うベイトを意識し始める時期でもあります!
地元では、イナッコがメインになりますが中にはテナガエビを口から出すシーバスも。
この変わり目が苦手で、イナッコを意識し始めたシーバスを釣るには適当に去年このルアーでこのリトリーブで釣れたよなぁー…と考えながら釣りをするとまず反応を得られません。
あくまで自分の釣りの中での話になってしまいますが。
毎年毎年全く同じ時期に全く同じ場所で全く同じルアーでシーバスはなかなか反応してくれません…
渋いというか自分が魚を見失ってしまう時期でもあります。
この魚も何時間も探して釣れてくれた。
これは初めての『バグる』(゚∀゚)
安田さんの発信されたメソッドですね!
これは本当にびっくり。
バグラチオンに変えて2投目でした(笑)
有名な所だと西部は宍道湖・中海。
東部は千代川。
有名過ぎる宍道湖などでも確かに魚影はかなり濃いかもしれませんが、たまに行く自分でもなかなかシーバスに出会えないこともざらにあります。
宍道湖や中海などで釣果を上げているアングラーの方々はやはり地元のフィールドでしっかり考えてその場所に合ったルアーやアクション、レンジなどを通って考えていって、釣果を上げていると思います。
宍道湖だから必ず釣れるとか
中海だから必ず釣れるとか、必ずは無いわけで
全てのアングラーの方がしっかり考えて、1匹のシーバスを釣るために釣りをしてます^_^
本気でシーバス狙っている方がほとんどだと思います。
なにが言いたいかと言うと、
その全国でシーバスに限らずルールを守って釣りをしている方がほとんどです。
ですが、中には最近地元では橋の上からキャストしていたり空き缶を並べて捨てていたりラインを捨てていたり家が近くになるにも関わらず大声で話す、ルアーの箱を捨てていたり歩道に車を停めていたり。
これが続くともちろん問題になり、釣り禁止になります。
気付いたら拾うようにはしてますが、アングラー自ら釣り場を無くす事をして何がしたいんでしょうか。
最後に愚痴になってしまいましたが、本当に最近多いんです!!
このブログ読んで中には、なにを偉そうにとか何だこいつとか思う方もいるかも知れませんが
現に釣り場が無くなったり釣り人と肩身が狭くなってしまうのも事実です^_^
釣り場を無くさないよう、魚が増えていく釣り場を作っていけるようにしたいです。
- 2019年5月28日
- コメント(2)
コメントを見る
高塚俊彦さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 9 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント