プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:122
- 昨日のアクセス:319
- 総アクセス数:3135235
QRコード
▼ カラー雑学
- ジャンル:日記/一般
ルアーカラー。
多分、このテーマだけで本が数冊書ける人もいる。
で、そんなテーマに触れてみたのは、自分の知識ベースを紹介してみたいという「自己満足」です。
仕事柄、デザインや色彩などに触れる機会が多い。
(美容やデザイン、ファッション分野の学校、広告担当)
デザイナーやクリエイター等との打合せの中では、
C:青、M:赤、Y:黄
などの用語で、色みの指定をしたり。
パソコン上の色みと実際に印刷される色みは違うので、それを見越した色指定が必要。
まるで、潮の濁りや光量なんかでルアーカラーを選ぶのに似てる。
よりナチュラルに見えるように、とか。
青×黄=緑
赤×黄=オレンジ
赤×青=紫
など、色を掛け合わせたり、コントラストを強調する為にスミ(黒)を数パーセント混ぜる、とか割と繊細。
ルアーカラーも、こうした色の掛け合わせに加え、使う場面や状況の想定があり、さらには「釣れるのか」という実際の現場での実績で決定されてるはず。
釣れるから発売されている訳だから、あとは使う人が、適切な状況・場面で使えば釣れるはず。
知識が活かされる場面としては、
・「ナチュラルにしたい」のか「アピールしたい」のか、つまり溶け込む色か、違和感になる色か。
・どの程度「溶け込ませる」か「違和感を与える」か。
ホントは、透過と反射とか色調変化とかベースカラーとかあるのですが、そこまで触れるとマジに本が数冊かけてしまいそうなので、その辺は感覚で。
これらを考えて行くと、必ず釣れる訳ではないですが、自分のカラーセレクトの「軸」みたいなモノにはなりますよ。
感覚的に出来てしまってたり、知らなくても実績こそが一番ですが、こんな側面から見てみると、ちょっと面白いですよ。
フィッシング・サイエンスな感じで。
多分、このテーマだけで本が数冊書ける人もいる。
で、そんなテーマに触れてみたのは、自分の知識ベースを紹介してみたいという「自己満足」です。
仕事柄、デザインや色彩などに触れる機会が多い。
(美容やデザイン、ファッション分野の学校、広告担当)
デザイナーやクリエイター等との打合せの中では、
C:青、M:赤、Y:黄
などの用語で、色みの指定をしたり。
パソコン上の色みと実際に印刷される色みは違うので、それを見越した色指定が必要。
まるで、潮の濁りや光量なんかでルアーカラーを選ぶのに似てる。
よりナチュラルに見えるように、とか。
青×黄=緑
赤×黄=オレンジ
赤×青=紫
など、色を掛け合わせたり、コントラストを強調する為にスミ(黒)を数パーセント混ぜる、とか割と繊細。
ルアーカラーも、こうした色の掛け合わせに加え、使う場面や状況の想定があり、さらには「釣れるのか」という実際の現場での実績で決定されてるはず。
釣れるから発売されている訳だから、あとは使う人が、適切な状況・場面で使えば釣れるはず。
知識が活かされる場面としては、
・「ナチュラルにしたい」のか「アピールしたい」のか、つまり溶け込む色か、違和感になる色か。
・どの程度「溶け込ませる」か「違和感を与える」か。
ホントは、透過と反射とか色調変化とかベースカラーとかあるのですが、そこまで触れるとマジに本が数冊かけてしまいそうなので、その辺は感覚で。
これらを考えて行くと、必ず釣れる訳ではないですが、自分のカラーセレクトの「軸」みたいなモノにはなりますよ。
感覚的に出来てしまってたり、知らなくても実績こそが一番ですが、こんな側面から見てみると、ちょっと面白いですよ。
フィッシング・サイエンスな感じで。
- 2011年6月7日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント