プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:300
- 昨日のアクセス:693
- 総アクセス数:3166389
QRコード
▼ イワシ大漁!
- ジャンル:釣り具インプレ
ルアーケースが。
何年かデイゲームをやっていると、基本色がイワシ系になっていくのを実感する。
初めてのルアーを買うときは、大抵「イワシ系と赤金」、中古買い取りに出す際に最後までボックスに残るのも、イワシ系と赤金だ。
しかし、始めは違ってた。
むしろ「イワシとレッドヘッドは要らない」とメディアで叫んでいたONMNの影響をまともに受け、イワシを避けていた時期もある。
しかもデイを始めた時、横浜にはイワシが大挙押し寄せ、シーバスが盛んにボイルしていたから、むしろピンクやチャートなど派手なカラーへの反応がすこぶる良かったから、イワシ系がなくても十分釣れた。
しかし、たまたま中古で買ったレンジハイブ。
どこかのオリカラで、黄みがかったイワシだったのだが、これが抜群に効いた。
これでしか釣れない日もあった。
生憎、D突のテトラに喰われてしまったが。
そこから、やっぱ持つべきものはイワシだよな、と今に至ります。
ただ、いわゆる「マイワシ」ではなく「カタクチ、背黒」といったカラーがこだわり。
やっぱ身近なイワシは「カタクチ」だから。気分的なモノですけど。
もちろん、マイワシもあって、最近はシンプルに「地味目のシルバー」として使ってますが、カタクチとの違いは感じなくなってきた。
とは言え、スピンテールやバイブなど低めレンジを引くルアーには、やや派手めや金ベースが多い。
だから、ミノーや小型バイブはいかにイワシ的か?を重視してるかも知れませんね。
ちなみに大好きなイワシカラーは、
「ハイトホロギンクロ」
「極みカタクチ」
と、写真はないけど
「カタクチZ」(DAIWA)
「クロギンレッドベリー」(ニコ)
です。
湾バイブ「ブラックバックイワシ」も実績のある好きなイワシです。
あ、食べる方は「マイワシ」が大好きです。
ブツを生姜醤油で食べるのが。

何年かデイゲームをやっていると、基本色がイワシ系になっていくのを実感する。
初めてのルアーを買うときは、大抵「イワシ系と赤金」、中古買い取りに出す際に最後までボックスに残るのも、イワシ系と赤金だ。
しかし、始めは違ってた。
むしろ「イワシとレッドヘッドは要らない」とメディアで叫んでいたONMNの影響をまともに受け、イワシを避けていた時期もある。
しかもデイを始めた時、横浜にはイワシが大挙押し寄せ、シーバスが盛んにボイルしていたから、むしろピンクやチャートなど派手なカラーへの反応がすこぶる良かったから、イワシ系がなくても十分釣れた。
しかし、たまたま中古で買ったレンジハイブ。
どこかのオリカラで、黄みがかったイワシだったのだが、これが抜群に効いた。
これでしか釣れない日もあった。
生憎、D突のテトラに喰われてしまったが。
そこから、やっぱ持つべきものはイワシだよな、と今に至ります。
ただ、いわゆる「マイワシ」ではなく「カタクチ、背黒」といったカラーがこだわり。
やっぱ身近なイワシは「カタクチ」だから。気分的なモノですけど。
もちろん、マイワシもあって、最近はシンプルに「地味目のシルバー」として使ってますが、カタクチとの違いは感じなくなってきた。
とは言え、スピンテールやバイブなど低めレンジを引くルアーには、やや派手めや金ベースが多い。
だから、ミノーや小型バイブはいかにイワシ的か?を重視してるかも知れませんね。
ちなみに大好きなイワシカラーは、
「ハイトホロギンクロ」
「極みカタクチ」
と、写真はないけど
「カタクチZ」(DAIWA)
「クロギンレッドベリー」(ニコ)
です。
湾バイブ「ブラックバックイワシ」も実績のある好きなイワシです。
あ、食べる方は「マイワシ」が大好きです。
ブツを生姜醤油で食べるのが。

- 2011年6月7日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 6 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 8 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 22 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 24 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント