プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:385
- 昨日のアクセス:353
- 総アクセス数:3139395
QRコード
▼ MHの季節ですね。
- ジャンル:style-攻略法
「ハードなM」
じゃなくて。
(否定はしませんが)
ミディアムヘビー。
「ヘ~ビがダメー、ウナギもダメ~♪」
(パン、パパパパン!)
ちゃんと。
ミディアムヘビーフックの季節が来ました。
既にイワシとかを追い回してるシーバス。
速い流れの中で回遊したりしてて、実際のサイズ以上にパワフルになる季節。
LBリールと曲がるロッドの組合せで、「まず掛ける」事を優先して、ミディアムのフック(がまかつRB)を多用してきました。
特にスピンテールのフロントをRBM#8に換えてる事で、「ワンバイトを捕る」というトーナメント並のシビアな状況が続いていた事もあり、このセッティングに助けられた場面は多かったです。
しかし、昨日の川崎新堤みたいに速巻きにガツン!と喰ってくる時期は、フッキング後のファイトもパワフルなので、掛けてから多少時間がかかります。
また時合いになると連発することも多く、外す時に曲がったりするとタイムロスしてしまいます。
そこで盛期はRBMHやSBMHに全て交換しています。
実際、昨日の川崎新堤も、このセッティングでした。
しかもフィッシュグリップを忘れた為、ネットの中でプライヤーで外さなければならなかったのですが、ヘタる事なく最後まで掛けてくれました。
またIP-26では標準でRBM#7が付いてますが、テールをMH#6にしています。
これにより、
・テールの降り幅が抑えられ、レンジキープしやすい。
・速引きでも抵抗が少なくなり、巻きやすい。
・ミスバイトが減り、口のなかにフッキングしやすい。
もちろんアピール力はノーマルの方が強いので、一応M#7仕様も持ち込んでいます。
MよりMHは単価が高いので、頻繁に釣りに行く季節だけに、出費は痛いです。
が、サビや伸びにも強いので、持ちは良く、結果経済的だったりします。
ああ、待ち遠しかったよ、この季節!
じゃなくて。
(否定はしませんが)
ミディアムヘビー。
「ヘ~ビがダメー、ウナギもダメ~♪」
(パン、パパパパン!)
ちゃんと。
ミディアムヘビーフックの季節が来ました。
既にイワシとかを追い回してるシーバス。
速い流れの中で回遊したりしてて、実際のサイズ以上にパワフルになる季節。
LBリールと曲がるロッドの組合せで、「まず掛ける」事を優先して、ミディアムのフック(がまかつRB)を多用してきました。
特にスピンテールのフロントをRBM#8に換えてる事で、「ワンバイトを捕る」というトーナメント並のシビアな状況が続いていた事もあり、このセッティングに助けられた場面は多かったです。
しかし、昨日の川崎新堤みたいに速巻きにガツン!と喰ってくる時期は、フッキング後のファイトもパワフルなので、掛けてから多少時間がかかります。
また時合いになると連発することも多く、外す時に曲がったりするとタイムロスしてしまいます。
そこで盛期はRBMHやSBMHに全て交換しています。
実際、昨日の川崎新堤も、このセッティングでした。
しかもフィッシュグリップを忘れた為、ネットの中でプライヤーで外さなければならなかったのですが、ヘタる事なく最後まで掛けてくれました。
またIP-26では標準でRBM#7が付いてますが、テールをMH#6にしています。
これにより、
・テールの降り幅が抑えられ、レンジキープしやすい。
・速引きでも抵抗が少なくなり、巻きやすい。
・ミスバイトが減り、口のなかにフッキングしやすい。
もちろんアピール力はノーマルの方が強いので、一応M#7仕様も持ち込んでいます。
MよりMHは単価が高いので、頻繁に釣りに行く季節だけに、出費は痛いです。
が、サビや伸びにも強いので、持ちは良く、結果経済的だったりします。
ああ、待ち遠しかったよ、この季節!
- 2011年6月13日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 23 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント