プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:181
- 昨日のアクセス:289
- 総アクセス数:3185547
QRコード
▼ 遠くに投げる?
- ジャンル:日記/一般
    沖堤どのデイゲームでは遠くに飛ばすことが必須と言われる。
ホントに?
飛ばせるのは必須かもしれない。
けど、飛ばすことが必須ではないと思ってます。
自分はあまり飛ばさない(飛ばない)方なのだが、それによって釣れないと思った事はあまりない。
もちろん、潮目で釣れてるが遠いなんて時にフル遠投する事はあるが、毎キャスト遠投することは、まずない。
それよりは、至近距離にある変化を確実に攻めていくだけでも、一日じゃ足りないくらいだと思います。
至近距離の攻め方はまた書くとして、「遠投のデメリット」をあえて書いてみます。
・手返しが悪くなる
・かったるくなる
サーチならともかく、遠くまで投げてもヒットゾーンは狭いもの。
バイトのない時に遠投を繰り返すと、その分、ヒットゾーンのサーチ頻度は減るので、距離に比例してチャンスが拡がっているどころか、至近距離で口を使うタイミングを逃す事が増えるのではないでしょうか。
結果、重いルアーを投げ、水圧と戦い巻いてくる、アクションを入れるなどがかったるくなり、雑になりがちだと感じます。
そもそも、自分の立ってる場所が最大のストラクチャーで、一番変化の大きな場所なのが沖堤。
ストラクチャーが見えたら、普通タイトにそこに投げると思います。
(潮目もストラクチャーですが)
ならば、遠投ばかりする必要はないと思います。
では、続編へ。
    
    ホントに?
飛ばせるのは必須かもしれない。
けど、飛ばすことが必須ではないと思ってます。
自分はあまり飛ばさない(飛ばない)方なのだが、それによって釣れないと思った事はあまりない。
もちろん、潮目で釣れてるが遠いなんて時にフル遠投する事はあるが、毎キャスト遠投することは、まずない。
それよりは、至近距離にある変化を確実に攻めていくだけでも、一日じゃ足りないくらいだと思います。
至近距離の攻め方はまた書くとして、「遠投のデメリット」をあえて書いてみます。
・手返しが悪くなる
・かったるくなる
サーチならともかく、遠くまで投げてもヒットゾーンは狭いもの。
バイトのない時に遠投を繰り返すと、その分、ヒットゾーンのサーチ頻度は減るので、距離に比例してチャンスが拡がっているどころか、至近距離で口を使うタイミングを逃す事が増えるのではないでしょうか。
結果、重いルアーを投げ、水圧と戦い巻いてくる、アクションを入れるなどがかったるくなり、雑になりがちだと感じます。
そもそも、自分の立ってる場所が最大のストラクチャーで、一番変化の大きな場所なのが沖堤。
ストラクチャーが見えたら、普通タイトにそこに投げると思います。
(潮目もストラクチャーですが)
ならば、遠投ばかりする必要はないと思います。
では、続編へ。
- 2011年8月9日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 18 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 7 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 















 
  
  
 


 
 
最新のコメント