プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:3118549
QRコード
▼ 新たなサポート。
以前にログで「ちろっ」と触れていたので、
気づいてる人もいるかと思われますが、
この春から、
「BayGoGo」
のフィールドスタッフとしても活動することになりました。
BayGoGo。
昨年「TokyoBayGoGo」としてスタートした、ブランド。
今年から「全国のBayエリア」への展開として、
「Tokyo」を外してリスタートという訳なのですが、
そこにバッシーが加わらせてもらう、という感じです。
ブランドのコンセプトには、
釣れるモノというのは当たり前として、
「使う楽しさ」と言う大事なファクターがあります。
手にとって、
買って、
準備して、
投げて巻いて。
ヒットして。
サカナが釣れた瞬間だけでなく、
そこに至るまでのプロセスで、
「楽しむ、楽しみ」というステップがある訳ですが、
そこを含めて釣りライフを楽しむというのが、
BayGoGoの大事なコンセプト。
バッシーも、
釣れた釣れないと言うより、
使った気持ち良さを重視するので、
そうでないものは買って即「移籍」ってのも多々あります。
正直まだ、
BayGoGo全てのルアーを気持ちよく使い込んでる訳ではないのですが、
今後秋シーズンには定番になりそうな、
「ヨカトキ160SSP」
はもちろん、
既存小型ミノーとコンセプトの異なる、
「ダイナマ90SSP」
個人的には青物の表層ボイル撃ちで楽しそうな、
「龍宮80」
まだこの3つしかルアーラインナップのないブランドですが、
それだけに、
これから「面白い展開」を期待してもらって良いのかなぁ、なんて思ってます。
次のアイテムとしては、
YouTubeなどで一部登場している、
「80mmのミノー」がスタンバイ。
サイズはど定番ですが、
シルエットが、ちと特徴的。
リリースはまだ先になるようですが。
そうそう、
「特徴的」と書きましたが、
BayGoGoのルアーの顔付き、
なんか特徴的ですよね。
「どっかで見たことのあるような」
ブランドのデザインは、
「プエプロ」を立ち上げていた久保さんがやってます。
なので雰囲気は「ぽい」面も感じられますが、
実際のルアーの中身は、
多くのアングラーのテストを重ねて作られているので、
かなり別物になってると思います。
バッシーも既にいくつか「注文」や「アイデア」「意見」を。
そうそう、
いきさつとしては、
昨秋に募集のあった「ヨカトキモニター」に選んでもらってまして、
既にヨカトキがハマる時期が過ぎてからのスタートだったので大してらしいことはできなかったのですが、
その後に「オファー」をいただいて、
「今後も」という経緯がありました。
まだサイトに登場していませんが、
近いうちに出るのかな?
YouTube動画にデビューするかもしれない?
いや、なるべく「影の存在」でいたいかな、なんて(笑)
既に3年近くになる、
「COREMAN」のフィールドスタッフも、引き続き。
メーカーのポジションも、
ルアーやアイテムのラインナップもだいぶ異なるから、
両方が並び立って活躍するシチュエーションは限られるため、
使い分けていくことが多いと思いますが、
大事なことは、
メーカーやブランドのために釣りをするのではなく、
自分がまずはどんな時に使ってみたくなるのか。
それを使う人にどう受け止めてもらうかの「橋渡し役」だと思ってます。
なので、
一方通行ではなく、
SNSやリアルでの双方向で、
意見やアイデア、
さらには自分の考えや経験なんかを、
フィードバックしていくスタンスは、
今までと変わりません。
これからも引き続き、
今後は「BayGoGoのフィールドスタッフ」としても、
改めて宜しくお願いいたします。
- 2020年6月23日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント