プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:112
- 総アクセス数:3118104
QRコード
▼ 5/4湾奥 半デイ・半ナイター
- ジャンル:釣行記
前の書き込み通り、行って参りました。
まず、結果から。
7本ゲット(9ヒット)
全てナイターにて。
サイズは45~25センチと、小さいですが。
リポートを。
「半デイ」のつもりで出発するも、つり天に立ち寄ったのが実は余計で、現地着17時半。
一応、ルアーを撃ち込みながら、様子を見ていく。
開始は永代橋のひとつ上の橋から。
上げ止まりが近いが、やはり流れは速い。
下る。
永代橋、中央大橋など、橋の下には既に「場所取り」らしきアングラーの姿が。
遠く相生橋や佃大橋も人の姿が見える。
予想してたとは言え、まだ上げの効いてる明るい時間。
何でかねえ?
まあ、はなから入る気は無かったから良し。
(ちなみに今日はバチはほとんど抜けず、場所取りしてた人達、ほぼノーフィッシュだった模様)
エイと格闘しているアングラーを助けたりしながら、佃大橋を渡る。
小場所。
まだ明るいが、マイクロベイト多数。
アツくは無さそうだが。
暗くなるのを見計らい、レイジー62・アミチューン(アワビバック・ホロ側線)。
人はいない。
数投目、壁際をゆっくりただ巻き。
ピックアップ間際に「バコッ!」
サイズはヨンマル程度ながら、シャローなだけに走る!
レバーを操作しながら、ランディング。
通りかかりの人達で、ちょっとしたヒーローになってしまった。
ボウズは回避。
が、その後は続かず、やはりバチは抜けない感じだ。
本流に出る。
「どこ行こ?」なんて迷いながら、中央大橋方面にテクトロ。
ルアーはRB77(FMのラルコーピンク)。
と、歩き始めて数歩で「カッツーン!」
たまたまいたオネエサン達に見られるなか、すぐに抜きあげた最小サイズのニーゴー。
「そのサカナ、何ですか?」
「スズキの子ども」
「え、この人、鈴木さん」
なんて、友人の紹介まで、ありがとう!
(釣りじゃない時に出会いたかったね)
で、そのまま中央大橋、相生橋と進み、中央大橋上流での1バイトのみ。
「このまま帰るか?」と考えたが、
「まあ場合によっては朝までやるかな」なんて腹をくくる。
どこもヒトだらけの中、過去に通い詰めた「引き出し」から「とある運河」に入る為、しばらく歩く。
既に21時。
ソコリまで近い時間だが、タルい下げ方で水はまだある。
が、バチはおろかアミも見ない状況だが、マイクロベイトだけはたんまりという割と難しいケース。
明暗だけをひたすら撃っていく。
と、マイクロベイトが暗い部分に入らないスポット発見。
レイジー62・月光(マイクロベイトチューン)。
暗闇へ流し、ターン。
「ゴン!」
やはりいた。
ヨンゴーと相変わらずのサイズながら、以前の通い込みが助けてくれた一本。
続けて同サイズを二本追加(2バラし)。
次の橋の明暗で、同じパターンで二本追加し、22時を回ったので終了。
結局、運河では誰にも会わなかった。
バチパターン程の爆発力はないものの、あてにならないバチより確実性の高いマイクロベイトに切り替えたのが良かったかな?
「終電発、始発までコース」で、歩き回ってた頃の経験がモノをいったかな?
人気スポットに人が集中するのはどこも同じですが、みなさん、ラクしてません?
まず、結果から。
7本ゲット(9ヒット)
全てナイターにて。
サイズは45~25センチと、小さいですが。
リポートを。
「半デイ」のつもりで出発するも、つり天に立ち寄ったのが実は余計で、現地着17時半。
一応、ルアーを撃ち込みながら、様子を見ていく。
開始は永代橋のひとつ上の橋から。
上げ止まりが近いが、やはり流れは速い。
下る。
永代橋、中央大橋など、橋の下には既に「場所取り」らしきアングラーの姿が。
遠く相生橋や佃大橋も人の姿が見える。
予想してたとは言え、まだ上げの効いてる明るい時間。
何でかねえ?
まあ、はなから入る気は無かったから良し。
(ちなみに今日はバチはほとんど抜けず、場所取りしてた人達、ほぼノーフィッシュだった模様)
エイと格闘しているアングラーを助けたりしながら、佃大橋を渡る。
小場所。
まだ明るいが、マイクロベイト多数。
アツくは無さそうだが。
暗くなるのを見計らい、レイジー62・アミチューン(アワビバック・ホロ側線)。
人はいない。
数投目、壁際をゆっくりただ巻き。
ピックアップ間際に「バコッ!」
サイズはヨンマル程度ながら、シャローなだけに走る!
レバーを操作しながら、ランディング。
通りかかりの人達で、ちょっとしたヒーローになってしまった。
ボウズは回避。
が、その後は続かず、やはりバチは抜けない感じだ。
本流に出る。
「どこ行こ?」なんて迷いながら、中央大橋方面にテクトロ。
ルアーはRB77(FMのラルコーピンク)。
と、歩き始めて数歩で「カッツーン!」
たまたまいたオネエサン達に見られるなか、すぐに抜きあげた最小サイズのニーゴー。
「そのサカナ、何ですか?」
「スズキの子ども」
「え、この人、鈴木さん」
なんて、友人の紹介まで、ありがとう!
(釣りじゃない時に出会いたかったね)
で、そのまま中央大橋、相生橋と進み、中央大橋上流での1バイトのみ。
「このまま帰るか?」と考えたが、
「まあ場合によっては朝までやるかな」なんて腹をくくる。
どこもヒトだらけの中、過去に通い詰めた「引き出し」から「とある運河」に入る為、しばらく歩く。
既に21時。
ソコリまで近い時間だが、タルい下げ方で水はまだある。
が、バチはおろかアミも見ない状況だが、マイクロベイトだけはたんまりという割と難しいケース。
明暗だけをひたすら撃っていく。
と、マイクロベイトが暗い部分に入らないスポット発見。
レイジー62・月光(マイクロベイトチューン)。
暗闇へ流し、ターン。
「ゴン!」
やはりいた。
ヨンゴーと相変わらずのサイズながら、以前の通い込みが助けてくれた一本。
続けて同サイズを二本追加(2バラし)。
次の橋の明暗で、同じパターンで二本追加し、22時を回ったので終了。
結局、運河では誰にも会わなかった。
バチパターン程の爆発力はないものの、あてにならないバチより確実性の高いマイクロベイトに切り替えたのが良かったかな?
「終電発、始発までコース」で、歩き回ってた頃の経験がモノをいったかな?
人気スポットに人が集中するのはどこも同じですが、みなさん、ラクしてません?
- 2011年5月4日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント