プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:246
- 昨日のアクセス:319
- 総アクセス数:3135359
QRコード
▼ 魚皮貼り。
- ジャンル:style-攻略法
鮭の塩焼き、
サバの西京焼きなら、
皮だけでご飯二杯は食べれます。
以上。
な訳はなく、ルアーへの魚皮貼り。
ちなみに今夜の晩飯は何故か「平政と生蛸のお造り」でした!
定番アワビ貼り、
人気急上昇中のマイラー貼り、
に比べると、
地味~な印象の魚皮貼り。
実際、
アワビのようにボトム等でも輝く訳ではなく、
マイラーのようにとにかく存在感が際立つ訳でもなく、
どちらかと言えば、
「本物の魚っぽい?」
なんて、キモチの問題とも思える素材。
ルアーに貼っても、効果があるとは思えない方も多いと思います。
しかし、
科学的に立証できる効果のほどはともかく、
自分の中では超一軍になってる魚皮貼りがあるのも事実。
多用するのは、
コアマンゼッタイに魚皮を貼ったモノ。
カラーはいずれもシルバーフラッシュかイワシ。
1つは、
FPBから不定期発売される「魚皮シート」を貼ったもの。
ノーマルよりフラッシングが抑えられ、
魚の背の皮部分が黒くなり、
「魚皮セグロフラッシュ」
とでもいうようなカラーに仕上がっています。
使ってる途中で、傷部分にマッキー赤を塗ったのですが、
掛かりが深くなりました。
もう1つは、
下田漁具「オーロラサバ皮」を貼ったもの。
両面テープを使う方法と、
濡らしてジグに貼りつけ、乾く前にウレタン漬けする方法があります。
オーロラ系だと、レンジバイブ「クリアアワビ」みたいな光沢になります。
魚皮の腹側を使うと、薄く黄身がかったカラーに、
背側を使うと、薄く灰色がかったカラーになります。
ちなみに磯キャスにあった「オーロラサバ皮」、全部買っちゃいました(笑)
基本透けるという性質上、
下地色を活かしつつ、シルエットはぼかすような使い方になるのですが、
ある方のシークレットみたいに、あえて濃いカラー(青、黒など)にオーロラ系を被せて、
シルエットをはっきりさせつつ、
ぼんやりしたフラッシングをまとわせる、
なんてのもあります。
両面テープを使う方法ならば、
マイラーはもちろん、
アワビよりも貼るのは簡単ですよ!
ウレタン漬けも1~2回、ヤスリもかけないでも大丈夫ですから。
自分は、
ルアーの方から聞いた他、
漁師やエサ釣りの方からも、
魚皮について色々聞いてみましたから、
効果はあると確信して貼ってます。
今回はジグへの魚皮貼りだけ紹介しましたが、
鉄板やバイブ、ミノーにも貼って、釣果を得ています。
気軽に挑戦しやすいので、是非お試しください!





サバの西京焼きなら、
皮だけでご飯二杯は食べれます。
以上。
な訳はなく、ルアーへの魚皮貼り。
ちなみに今夜の晩飯は何故か「平政と生蛸のお造り」でした!
定番アワビ貼り、
人気急上昇中のマイラー貼り、
に比べると、
地味~な印象の魚皮貼り。
実際、
アワビのようにボトム等でも輝く訳ではなく、
マイラーのようにとにかく存在感が際立つ訳でもなく、
どちらかと言えば、
「本物の魚っぽい?」
なんて、キモチの問題とも思える素材。
ルアーに貼っても、効果があるとは思えない方も多いと思います。
しかし、
科学的に立証できる効果のほどはともかく、
自分の中では超一軍になってる魚皮貼りがあるのも事実。
多用するのは、
コアマンゼッタイに魚皮を貼ったモノ。
カラーはいずれもシルバーフラッシュかイワシ。
1つは、
FPBから不定期発売される「魚皮シート」を貼ったもの。
ノーマルよりフラッシングが抑えられ、
魚の背の皮部分が黒くなり、
「魚皮セグロフラッシュ」
とでもいうようなカラーに仕上がっています。
使ってる途中で、傷部分にマッキー赤を塗ったのですが、
掛かりが深くなりました。
もう1つは、
下田漁具「オーロラサバ皮」を貼ったもの。
両面テープを使う方法と、
濡らしてジグに貼りつけ、乾く前にウレタン漬けする方法があります。
オーロラ系だと、レンジバイブ「クリアアワビ」みたいな光沢になります。
魚皮の腹側を使うと、薄く黄身がかったカラーに、
背側を使うと、薄く灰色がかったカラーになります。
ちなみに磯キャスにあった「オーロラサバ皮」、全部買っちゃいました(笑)
基本透けるという性質上、
下地色を活かしつつ、シルエットはぼかすような使い方になるのですが、
ある方のシークレットみたいに、あえて濃いカラー(青、黒など)にオーロラ系を被せて、
シルエットをはっきりさせつつ、
ぼんやりしたフラッシングをまとわせる、
なんてのもあります。
両面テープを使う方法ならば、
マイラーはもちろん、
アワビよりも貼るのは簡単ですよ!
ウレタン漬けも1~2回、ヤスリもかけないでも大丈夫ですから。
自分は、
ルアーの方から聞いた他、
漁師やエサ釣りの方からも、
魚皮について色々聞いてみましたから、
効果はあると確信して貼ってます。
今回はジグへの魚皮貼りだけ紹介しましたが、
鉄板やバイブ、ミノーにも貼って、釣果を得ています。
気軽に挑戦しやすいので、是非お試しください!





- 2012年8月8日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント