プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:661
  • 昨日のアクセス:964
  • 総アクセス数:3154810

QRコード

釣り、してるんです。

  • ジャンル:日記/一般
タランタラ~ン、
タランタラ~ン、
タランタラ...っ!

なんじゃい!って感じですよね(笑)

最近ウチの韓国の留学生との間で流行ってまして。

柳沢慎吾のパトカーの物真似みたいに両手を顔の横で回して、
「タランタラ~ン」と言うのですが。

タランタラ~ンは、鐘の音「」「カランカラ~ン」やチャイムの音「チリンチリ~ン」の韓国語バージョン。

何かのリアクションで、
「タランタラ~ン」
とやるのが不思議な盛り上がりをするんですが、
文字だと伝わりにくいですね。
全く面白くない(笑)

と、長~い前置きはさておき。

そんな留学生たち。
日本語学校から通算2年以上在日しているからか、
日本人のノリはすっかり理解している。

職場の同僚なんかより、よっぽどノリやリアクションは良いくらい。

また、例の島の問題なんかも憂慮していて、
自分の母国はもちろん大事だが、そんな中で自分が留学を目指して憧れてきた日本も同じくらい大事なのだとか。

日本同様、釣りが盛んな韓国や中国。

ですが、やはり釣りのイメージは、
「のんびり気長に」
「エサを使う」
「釣ったら食べる」

多くの日本人と同じです。

「実は釣りをしてるんだよ」
と話すと、
当然のように、
「オイシソウですね」
「今度食べさせてクダサイネ」
「のんびりしててイイデスネ~」
って、お決まりのように「予想通り」なコメント。

というか、興味ないんでしょうねえ(笑)

ちなみに、仕事柄全国からの学生と話す訳ですが、
「釣りしてる」と言って、比較的ルアーフィッシングを連想してくれる県は、
1位茨城県(断トツ!)
2位大阪府
3位埼玉県

茨城県出身の学生は、
「ブラックバス?」という回答が多いのですが、身近に野池とかがあったり、彼氏や友達がバスやってたりなんて事が身近だからのようです。

話戻って、留学生。

ルアーの話をしてみると、
「ナンデスカ、ソレハ?」
という反応をされる事がほとんどです。

女子留学生が多数という事もありますが、あまり身近ではないというのが、それぞれの国の実情みたいですね。

日本のメーカーも進出しつつありますが、
もしかしたらプロモーション次第ではもっとマーケット拡大とか、できるのかもしれませんね。
ビジネスチャンス?

そうそう、韓国や中国では、年長者や目上の人を敬う文化がまだあります。

だから、こんなワタクシにでも、
「センセ~イ、コンニチワ!」
「○○さ~ん!」
なんて、必ず挨拶をしてくれるのが素晴らしいなあと感じます。

釣りと直接関係ない内容でしたが、
そんな環境で働けているのは、幸せなのかな?

あ、ウチの留学生、美人が多いですよ(笑)
(やっぱり、ソレか!)

コメントを見る