プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:27
  • 昨日のアクセス:185
  • 総アクセス数:3130424

QRコード

湾奥用チューン

  • ジャンル:日記/一般
以前に、クルクルバチなど用のチューンについて触れた事がありました。

最近ヒットルアーになったこともあり、ジワジワ問い合わせがあるんで、紹介しちゃいましょう。

かなりシークレットですよ。


ひとつ目の写真は「アミチューン」。
写真のモノは、インナーホロタイプの塗装を剥がしただけです。

アミだとクリアと考えがちですが、
「+ホロ」「+アワビ」
など、フラッシングを加える方が効く気がします。
「コーラルピンク」と着眼点は同じかな。
なお「+アワビ」だとレンジは若干下がります(自重増)。

マイクロベイトの時もローテに使えます。

二つ目の写真は「フェザーフック」。
写真は白夜ですが、5/4湾奥運河でのヒットルアー(その時のまま)。

・白フェザーはベイト寄り
・チャートフェザーはクルクルバチ寄り
で、いずれも表層キープしやすく、泳ぎが控え目になります。
「アミチューン」にフェザーをプラスすると、吸い込みが良くなる効果もあります。

バチフック(がま)もありますが、少しヘアカットしてあげた方が良さそうです。

三つ目の写真は「マイクロベイトチューン」。
判りにくいですが、脇腹くらいにホロを貼ってます。

基本は60mm位の小さいルアー(写真はニョロ85)のクリア系に、ホロを貼ってあげるだけ。
アワビをプラスすると、闇でも効くカラーになります。

「アミチューン」との違いはほとんどなく、外にフラッシング面を作るだけで、効果が変わります。


最後にベースにしているDAIWAレイジー60。

今年からシーバス用がカタ落ちしたようで、今後はメバル用を使ってください。

6センチ7グラム、飛距離は40m前後。
小場所なら、このルアーとチューニングバージョンだけでイケる位、頼りになりますよ。

なお、使用フックは、
フロント・リア共がまかつRB-M#10
フェザーはカルティバ#8
です。


かなり試行錯誤を繰り返したチューニングです。
他のルアーでも試してみたら、また違う効果が得られると思うので、どうぞ。






コメントを見る