プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:251
- 昨日のアクセス:470
- 総アクセス数:3136595
QRコード
▼ アワビ貼り、雪...
今日は都心へ出勤。
普段よりちょっと早く家を出て、北参道駅で初めて降りた。
駅からすぐにある、事務所で新しい任務に関する打ち合わせなんかが、ほぼ終日。
帰りは直帰。
今回の任務、今春に向けての準備は勿論、今後数年まで引き続く。
そこまでのほぼ全ての段取りや作業をやらなくてはならない事も分かり、当面忙しくなりそう~。
まあ、スケジューリングなんかも自分で自由にできるので、うまく人を動かす計画にして、自由時間作っちゃおうかな~。
そうはいかないか。
帰りは渋谷に立ち寄り、上州屋でお買い物。
「セガレTG」他、若干。
やはり品揃えなんかは魔界の方が良いねえ~。
帰宅後は、
気持ちを鎮める意味も込めて、最近してなかったアワビ貼り作業。
釣りでも最近ロストしてないから、久々の作業。
とにかく釣るために作る、自分のアワビ貼り。
材料も残ってるので、気合いを入れて。
湾ベイト2つを。
まずは、黒アワビ。

「パッチワーク仕様」で。
簡単に言えば、頭部・ボディ・ベリー部を別々のアワビシートで構成します。
これだと、1つのシートだけで貼るには難しい曲面の多いスピンテールなどでもやりやすいですよ。
まずは頭部。

続いて、ボディ。

ここは輝き方の要なので、メキシコアワビの最も輝きの良い面を、贅沢に使います。
ルアーをどう使うかで、微妙に輝き方は使い分けてます。
ジグとかだとまた違う貼り方になります。
ベリー部まで貼ったら、貼り付けは完了
。

最後は目玉。
湾ベイトなら5mmですが、サイズアップさせ5.5mmを。

目玉を貼る部分に、デザイン用のナイフで傷を付け、

瞬間接着材を垂らしてから、目玉を付けます。
ここまでの作業で、約20分。
長いことやってるので、ちょっと丁寧にやってもこれくらいで完成しちゃいます。
次は白アワビ。

下地(ホロキビナゴ)を一部活かしますが、
塗装が大分剥がれているので、背中以外はホロシートで大まかに覆います。
ホロを貼った上に白アワビを貼るのは、アワビそのものの輝きに、明るい場所に出た時に輝き方が変化するのを狙ってです。
これは「ハイブリッド仕様」で。
頭部は日本アワビ、ボディはメキシコアワビで。
こちらは一気に完成画像を。


今日の作業はここまで。
さすがに家で夜はドブ漬けできませんからね。
さて、明日は八王子の職場へ出勤。
朝は「もちろん」氷点下...
雪も八王子は降り方が沿岸部とは違うので、明日はもちろん、積もれば明後日は雪掻きからスタートになるので、ユウウツ~。
東京都なのに、除雪車のある職場なんて、あまり聞かないでしょ?(笑)
フェルトピンのブーツ持ってこうかな?
今週末も渋そうだなぁ~。
普段よりちょっと早く家を出て、北参道駅で初めて降りた。
駅からすぐにある、事務所で新しい任務に関する打ち合わせなんかが、ほぼ終日。
帰りは直帰。
今回の任務、今春に向けての準備は勿論、今後数年まで引き続く。
そこまでのほぼ全ての段取りや作業をやらなくてはならない事も分かり、当面忙しくなりそう~。
まあ、スケジューリングなんかも自分で自由にできるので、うまく人を動かす計画にして、自由時間作っちゃおうかな~。
そうはいかないか。
帰りは渋谷に立ち寄り、上州屋でお買い物。
「セガレTG」他、若干。
やはり品揃えなんかは魔界の方が良いねえ~。
帰宅後は、
気持ちを鎮める意味も込めて、最近してなかったアワビ貼り作業。
釣りでも最近ロストしてないから、久々の作業。
とにかく釣るために作る、自分のアワビ貼り。
材料も残ってるので、気合いを入れて。
湾ベイト2つを。
まずは、黒アワビ。

「パッチワーク仕様」で。
簡単に言えば、頭部・ボディ・ベリー部を別々のアワビシートで構成します。
これだと、1つのシートだけで貼るには難しい曲面の多いスピンテールなどでもやりやすいですよ。
まずは頭部。

続いて、ボディ。

ここは輝き方の要なので、メキシコアワビの最も輝きの良い面を、贅沢に使います。
ルアーをどう使うかで、微妙に輝き方は使い分けてます。
ジグとかだとまた違う貼り方になります。
ベリー部まで貼ったら、貼り付けは完了
。

最後は目玉。
湾ベイトなら5mmですが、サイズアップさせ5.5mmを。

目玉を貼る部分に、デザイン用のナイフで傷を付け、

瞬間接着材を垂らしてから、目玉を付けます。
ここまでの作業で、約20分。
長いことやってるので、ちょっと丁寧にやってもこれくらいで完成しちゃいます。
次は白アワビ。

下地(ホロキビナゴ)を一部活かしますが、
塗装が大分剥がれているので、背中以外はホロシートで大まかに覆います。
ホロを貼った上に白アワビを貼るのは、アワビそのものの輝きに、明るい場所に出た時に輝き方が変化するのを狙ってです。
これは「ハイブリッド仕様」で。
頭部は日本アワビ、ボディはメキシコアワビで。
こちらは一気に完成画像を。


今日の作業はここまで。
さすがに家で夜はドブ漬けできませんからね。
さて、明日は八王子の職場へ出勤。
朝は「もちろん」氷点下...
雪も八王子は降り方が沿岸部とは違うので、明日はもちろん、積もれば明後日は雪掻きからスタートになるので、ユウウツ~。
東京都なのに、除雪車のある職場なんて、あまり聞かないでしょ?(笑)
フェルトピンのブーツ持ってこうかな?
今週末も渋そうだなぁ~。
- 2014年1月14日
- コメント(4)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 10 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント