プロフィール

タカヲ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:50
- 総アクセス数:306930
▼ 第226回 日本一周釣行㉗ 奥日光のカワマス
- ジャンル:釣行記
6/7

新潟の地を後にし、次に向かったのは栃木県。
これが有名ないろは坂ですか!

さて今回の釣り場に選んだのは、奥日光湯川。

狙うはカワマス(ブルックトラウト)!

いざ入釣!
空気がうまいです。
ここ奥日光は日本のフライ・フィッシングの聖地。
出会った釣り人は全てフライマンの方ですね。
自分だけルアーなので、多少不安です(;-`ω-)

羽虫にライズする魚影が時折見える湯川。
魚に気付かれない様に上流からセミ型プラグを流していく。
と次の瞬間、川底からひったくるバイト。
プラグが沈むのを見てアワセましたが、すっぽ抜けてしまった!
・・・
気を取り直し、フライでは狙え無さそうな狭い場所をスピナーで狙うと・・手応え!

きた!カワマスだ!!
北米原産で、日光には明治時代に移植され、外交高官の余暇の釣り物として親しまれていたそうです。接待フィッシュですね。

背鰭の模様が特徴的なこの魚、現在は放流してないそうなので、
この奥日光で代々命を繋いでる様です。

その後も各ポイントでチェイスはありましたが、
中々口を使う魚が居ませんでした(多分腕)。
結構難しかったけど、結果出ただけ良かったかな。
【協力調査の川、湯川】
ここ湯川は漁協の管轄では無く、農林水産省が研究用として管理しているかなり珍しい川。

釣り人も調査協力と言う形で釣りをする事になります。
自分も釣魚のデータを提供し、 漁獲調査協力章をGET!
良い思い出になりましたね!

新潟の地を後にし、次に向かったのは栃木県。
これが有名ないろは坂ですか!

さて今回の釣り場に選んだのは、奥日光湯川。

狙うはカワマス(ブルックトラウト)!

いざ入釣!
空気がうまいです。
ここ奥日光は日本のフライ・フィッシングの聖地。
出会った釣り人は全てフライマンの方ですね。
自分だけルアーなので、多少不安です(;-`ω-)

羽虫にライズする魚影が時折見える湯川。
魚に気付かれない様に上流からセミ型プラグを流していく。
と次の瞬間、川底からひったくるバイト。
プラグが沈むのを見てアワセましたが、すっぽ抜けてしまった!
・・・
気を取り直し、フライでは狙え無さそうな狭い場所をスピナーで狙うと・・手応え!

きた!カワマスだ!!
北米原産で、日光には明治時代に移植され、外交高官の余暇の釣り物として親しまれていたそうです。接待フィッシュですね。

背鰭の模様が特徴的なこの魚、現在は放流してないそうなので、
この奥日光で代々命を繋いでる様です。

その後も各ポイントでチェイスはありましたが、
中々口を使う魚が居ませんでした(多分腕)。
結構難しかったけど、結果出ただけ良かったかな。
【協力調査の川、湯川】
ここ湯川は漁協の管轄では無く、農林水産省が研究用として管理しているかなり珍しい川。

釣り人も調査協力と言う形で釣りをする事になります。
自分も釣魚のデータを提供し、 漁獲調査協力章をGET!
良い思い出になりましたね!
- 2021年7月27日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
| 22:00 | 10年前に作ったチタンティップがポロリ |
|---|
| 20:00 | 1年ぶりのミノー釣行 来るはずの会社の同僚が… |
|---|
| 16:00 | 本当に漁港のシーバスは頭がいい |
|---|
| 14:00 | カヤックフィッシングフェスティバルに参加してきた |
|---|
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 2 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 5 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 16 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 24 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って39
- 金森 健太










最新のコメント