プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:159
  • 昨日のアクセス:622
  • 総アクセス数:1523422

大橋川シーバス 僕にだけバチが抜けない件(笑)

さて、いくらアジが旨いからってアジばかりやっているわけにも行かないので重たい足を引き摺って大橋川へと出掛けた。
何で足が重いかと言えば今シーズンの大橋川の情報が全く無いのでベイトの捕捉から始めなくてはならない。そもそも最下流とか市内の橋桁エリア以外で絞るのにどえらく手間がかかるので、常夜灯の下に行け…

続きを読む

決定版 オススメシーバスワーム&ジグヘッド 2021

先日…といっても3月の頭の方だが、かなり下火になりつつある中海シーバスの夜釣りに行ってきた。
叩きすぎてなのか、季節柄なのか、ジグヘッドで届く範囲にシーバスは居らず、ギリギリロデムでボウズ逃れ。
その翌日、中海でデイゲーム。
瀬際に着いたシーバスをワームで刈り取っていく。
とりあえず手堅くミドルアッパー…

続きを読む

中海シーバス 最後の最後でアレが来た

とある週末。
奥さんが野菜ジュースが無いと言い出した。
買ってこようかと申し出たのだが、「そこまでしなくても良い」らしい。
だが、そこは奥さんLOVEの忠実な下僕、釣りに行くからと言いつつ野菜ジュースを買う。
ホントはそのまま帰っても良かったのだが、まあ出たついでという事で中海へ向かった。
本当だって、釣り…

続きを読む

大橋川シーバス 底を取って巻いてくるだけの簡単なお仕事です(笑)

今年の初詣は(も)末次神社、近所の船魂稲荷、めふ神社、そして写真の多賀神社に参った。
末次神社は船舶の安全祈願の社が、船魂さんも同じく。
めふ神社は毎年スズキが奉納され、多賀神社はエントリー率の高いポイントと目の前にあるということで、恵方とかを無視して毎年参拝している。
ってか、どんだけ釣り関係かよと(…

続きを読む

大橋川シーバス 真冬のロデムの使い分け

釣り納めの話。
今年は早めに年末休みが訪れたのだが、色々とやることが多かったり、買うものがあったりで釣りに行けない日が続いた。
1日ほど、夜に出掛けられる日があったが、残念なことに2回くらいバイトが出ただけで終了だった。
12月も後半に入って水温が下がってきているから仕方がないのかも知れない。
余談だが、…

続きを読む

松江市内クリーク リップ折れミノーの再利用

毎年12月になるとやってくる冬恒例メンド臭いタイヤの交換。
車も替えるかも…なんて言いながらスタッドレスも9年(笑)
もはや替える意味はあるのだろうかと思っているのだが、一応ミゾが有るだけマシかと思って付け替える。
そして、ダルい仕事の後に少しだけ、シーズン終わりのクリークを叩いてみた。
先週、その前の週と…

続きを読む

大橋川シーバス 逃げた魚は大きい?

入院騒ぎがやっと終わりそうだったので、仕事が終わってから大橋川へ出掛けた。
しばらく釣り自体行けていなかったので、リハビリがてらの釣行だった。
気合いをいれてウェーダーも積み込み、何ヵ所か、ポイントを回る。
大橋川にはポツポツ人は居たのだが、一時期のような人だかりが出来ているわけでは無かった。
このた…

続きを読む

大橋川シーバス 健全な釣りとは(笑)

金曜の夜、久しぶりにキレた。
諸々あるんだけど、人にはそれぞれの立場とテリトリーがあり、それに沿った振る舞いをしなければならない。
普段なら面倒くさいのでハイハイって頭下げとけば良かったのだが、今回のケースは僕が頭を下げると現場がやられるので、盾にならないといけないケース。
まあ、長いこと社会生活をし…

続きを読む

市内クリーク 潮汐の影響

えー、皆さま良い釣りが出来てますでしょうか?
僕はボコボコです。
ボコボコ釣れてるんじゃなくて、毎夜ボコボコにやられてます(笑)
何て言うか、やはり良い場所に入らないと釣れないんだなぁ(笑)
すこし前に書いたんだが狙った場所で、諦めずに何時間もキャストをし続ける心の強さがないとオープンエリアの釣りは成り立…

続きを読む

大橋川シーバス なで肩の人に送る福音の話

とある日、ゴルフの打ちっぱなしの後に釣りに行った。
3時間掛けて500発とか打った後に。
実にバカだなぁ(笑)
で、そんな趣味を始めてルアーの飛距離は間違いなく伸びたと思う。
僕は運動という類いのものを全くしてこなかったのだが、身体の使い方と言うものをここまで考えたことが無かった。
ふらっと立ち寄った大橋川。…

続きを読む