プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:163
- 総アクセス数:1494635
▼ 禁断の遊び(笑):追記あり
- ジャンル:釣行記
さて、GWですな。
大阪に出稼ぎに行かれとるyas兄貴とMITSU兄貴が連休に帰省されるので一緒に遊ぼうかと。
5/2(土)
中海デイゲで手軽に魚を掛けとこう的な話になったけどあまりの無風と水の死に具合に絶句。
撤収しようかね的なタイミング風が出てきて透明度が高い水に入れ替わる。
中海はもう風無いとダメね。
ただし、水が悪くなった所が有るってことは良くなったポイントが有るってことだから今後はそこを探さないと。
夜は宍道湖。
ま、45センチ1本。
ただ、貧果だったが水が綺麗だったのと、ハゼやエビ等の底棲生物が非常に充実していた事が分かったのは収穫。
丘に上がったときに、なんか懐かしい宍道湖の匂いがウェーダーから。
ただいま。
今年もまた、帰ってきました。
5/3(日)
パンケーキ。
大江ノ郷自然牧場。(鳥取県八頭郡)


フカフカで美味しかった。
ただ、会社休んで平日に行くヤツかな…。
そー言う感じの贅沢のような気がする。
連休に2時間並んでオーダーから40分掛けるのはさすがにツラい(笑)
ただし近くに小さいけど水の綺麗な用水路があったり、自然が溢れてるので子供とゆっくり触れ合う機会が持てた。
その日の夜。
運命の出逢い。
張りのある革新のブランク。
全ては水圧を制するため。
それと対照的な、追従性溢れるメタルソリッドティップはすべてを絡めとる。
もう、
逃がさない。

敷石の奥まで追い詰めてやる(笑)
って訳で兄貴達と宍道湖名物テナガエビ(笑)
いやね、今までやろうやろうで先伸ばしにしてたんだけど。
前日の釣行で不意に見つけてしまったパラダイス(笑)
もうアレを見つけてしまったらもうやるしかなくなるワケで…。
結果は


バッカンの底が見えないほどの大量捕獲(笑)

スジエビも混じっての収穫なんだがまーコレが楽しい。
見付けたとか逃げたとか騒ぎまくる子供が3人(笑)
最初は逃がしまくっていた3人だったが段々やり方をつかんでいき、最終的には
「チッ、スジオか。」(スジエビのこと)
等と言える状態に至る。
しかも、ガツガツ捕っているとそのうちどんどんスレてくるのが笑える(笑)
もーね、ライトを向けるだけでガサガサ岩の中に隠れて行く(笑)
そんな中やれ赤色LEDは逃げねぇとかやれ照度低いとプレッシャー掛けねえとか言うゲーム性の高さ(笑)
ただ捕るだけなら良いけどより大きくとかより多くとかを考えるとそれなりに奥が深いもんだなと。
やったことが無い人はやらなきゃ損だと思う。
600円で一晩中イキ続けられるぐらいの楽しさ(笑)
エビタモはかめやとか行けばルアー1個の値段で3本買えるからね(笑)
★追記
この手のエビの捕獲についてですが古くから知られる柴浸け漁があります。
これをやると恐らくは漁業権の問題に抵触しますので個人の方はやらないようご注意ください。
浸けられている柴を上げるなどの行為はもっての他です。
漁業権抵触の同類項には竹筒や塩ビパイプ等を用いたウナギ漁なども含まれます。
詳しくはこちらのサイトをご参照ください。
また捕獲の際、車の駐車場所は近隣の環境を良く考えてください。
タックルデータ
◆シーバス
ロッド:ハーモニクス スタッカート89(ツララ)
リール:13セルテート2500
ライン:PE0.8号+フロロ4号
ルアー:プライアルバイブ(コーモラン)
◆エビ
ロッド:ターモニクス(笑)
小径枠、網は柔らか目。
大阪に出稼ぎに行かれとるyas兄貴とMITSU兄貴が連休に帰省されるので一緒に遊ぼうかと。
5/2(土)
中海デイゲで手軽に魚を掛けとこう的な話になったけどあまりの無風と水の死に具合に絶句。
撤収しようかね的なタイミング風が出てきて透明度が高い水に入れ替わる。
中海はもう風無いとダメね。
ただし、水が悪くなった所が有るってことは良くなったポイントが有るってことだから今後はそこを探さないと。
夜は宍道湖。
ま、45センチ1本。
ただ、貧果だったが水が綺麗だったのと、ハゼやエビ等の底棲生物が非常に充実していた事が分かったのは収穫。
丘に上がったときに、なんか懐かしい宍道湖の匂いがウェーダーから。
ただいま。
今年もまた、帰ってきました。
5/3(日)
パンケーキ。
大江ノ郷自然牧場。(鳥取県八頭郡)


フカフカで美味しかった。
ただ、会社休んで平日に行くヤツかな…。
そー言う感じの贅沢のような気がする。
連休に2時間並んでオーダーから40分掛けるのはさすがにツラい(笑)
ただし近くに小さいけど水の綺麗な用水路があったり、自然が溢れてるので子供とゆっくり触れ合う機会が持てた。
その日の夜。
運命の出逢い。
張りのある革新のブランク。
全ては水圧を制するため。
それと対照的な、追従性溢れるメタルソリッドティップはすべてを絡めとる。
もう、
逃がさない。

敷石の奥まで追い詰めてやる(笑)
って訳で兄貴達と宍道湖名物テナガエビ(笑)
いやね、今までやろうやろうで先伸ばしにしてたんだけど。
前日の釣行で不意に見つけてしまったパラダイス(笑)
もうアレを見つけてしまったらもうやるしかなくなるワケで…。
結果は


バッカンの底が見えないほどの大量捕獲(笑)

スジエビも混じっての収穫なんだがまーコレが楽しい。
見付けたとか逃げたとか騒ぎまくる子供が3人(笑)
最初は逃がしまくっていた3人だったが段々やり方をつかんでいき、最終的には
「チッ、スジオか。」(スジエビのこと)
等と言える状態に至る。
しかも、ガツガツ捕っているとそのうちどんどんスレてくるのが笑える(笑)
もーね、ライトを向けるだけでガサガサ岩の中に隠れて行く(笑)
そんな中やれ赤色LEDは逃げねぇとかやれ照度低いとプレッシャー掛けねえとか言うゲーム性の高さ(笑)
ただ捕るだけなら良いけどより大きくとかより多くとかを考えるとそれなりに奥が深いもんだなと。
やったことが無い人はやらなきゃ損だと思う。
600円で一晩中イキ続けられるぐらいの楽しさ(笑)
エビタモはかめやとか行けばルアー1個の値段で3本買えるからね(笑)
★追記
この手のエビの捕獲についてですが古くから知られる柴浸け漁があります。
これをやると恐らくは漁業権の問題に抵触しますので個人の方はやらないようご注意ください。
浸けられている柴を上げるなどの行為はもっての他です。
漁業権抵触の同類項には竹筒や塩ビパイプ等を用いたウナギ漁なども含まれます。
詳しくはこちらのサイトをご参照ください。
また捕獲の際、車の駐車場所は近隣の環境を良く考えてください。
タックルデータ
◆シーバス
ロッド:ハーモニクス スタッカート89(ツララ)
リール:13セルテート2500
ライン:PE0.8号+フロロ4号
ルアー:プライアルバイブ(コーモラン)
◆エビ
ロッド:ターモニクス(笑)
小径枠、網は柔らか目。
- 2015年5月5日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント