プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:64
  • 昨日のアクセス:153
  • 総アクセス数:1494772

中海~大橋川~宍道湖シーバス行脚

  • ジャンル:釣行記
こないだのエビをつまむ。

p4cthywysrtiufmc75jh_920_518-b78e22ae.jpg

写真に撮って思うが、
なんとも無念そうに写るもんだなと(笑)
ちなみに大きいと殻のゴワツキが気になる。
上記アベレージサイズの問題でテナガよりスジオの方が美味しかったような…(笑)
レシピ…と言うかポイントとしては2~3時間程度泥を吐かせた後日清の唐揚げ粉をまぶして揚げるだけ。
思ったより美味しかった。



っで、釣りの話。
5/6から関西よりツララの松原さん達がこられてたので朝から同行させて貰った。

中海のデイゲームからスタート。
水の色はかなり良かったが魚が全くといって良いほど着いていなかった。

2ヶ所叩いたが釣れる雰囲気が無かったので宍道湖へ移動。

jnztf5yzf5ng29xyp9gt_518_920-4fe5728f.jpg

黒いシーバスだけどまだ叩かれて居ないらしくバイトは深かった。
餌はローリングベイト77。

程なくしてもう一本。
回遊物の白いシーバス。

cmxnmanuv6hft4cou4v6_920_518-d4fee4fe.jpg

プライアルはやはり強いね。
ルアーの動き…と言うより根掛かりを恐れず底をゴリゴリ擦れると言う意味で強い(笑)

fnyfeuk85z4mnt4d2xzk_920_518-7f224cab.jpg

黒いシーバスがある程度スレて反応がなくなった後は回ってくる白いシーバスを15分に一回掛けるようなパターン。

ひとしきり遊んだ後てまりでラーメンを食べる。
あれ、昨日も食べたよーな気がするけど…(笑)
チョイスはいつでも塩、大盛、麺固め。


その後大橋川へ移動。

偶然ソル友のよしひとさんに出会う。
この日はまぁ過密な感じでご一緒出来なかったがまたいつか一緒に釣りしたいなと思う。

っで、実は子供が熱が出てた(40℃(笑))ので安部さんと後から駆けつけた梶谷さん達も交えて夕方まで喋って撤収…
















した後、DAIWA狂さんに大阪土産を貰うため大橋川某所へ向かう(笑)

松原さんに「ばかぁ~♪」とか言われちゃったよ(笑)
やりたかったのよ(笑)

ちなみにベイトはサッパ。
この頃ベイトが日替りで、前日良くても翌日はさっぱり何て事がざらにある。
この日は潮止まりで梶谷さんが良いヤツを出していた。
その後の動き始めて流速が出始めた所でウェーディングを開始する。

とりあえずローインパクトな120mmルアーを流しとけば釣れるだろうとタカを括ってたが全く反応がなかった。
ベイトがビッシリ入っているし、シーバスが居るのも分かってる、が、食わないパターン。
結果として鉄板から某卑怯ルアーまで投げ込んだが反応がない。
どーしたもんかなと考えてるときに横で梶谷さんが一本掛ける。
ルアーはアーダ。
ジャークで喰わせていた。

サイズが選べないので近頃意図的に避けていたルアー、マリブ78を手に取る。
ダウンクロスにキャストして浮かせず、沈めずの速度でリトリーブしながら明暗の奥に流し込む。
リールの巻きが重くなり始めた頃に待望のバイト。
惜しくも乗らなかったが、再度同じラインで流し込む。
カツッという衝撃。
サイズは知れているが、ルアーを選ばせた達成感は大きかった。

グリップを入れてしばし魚を眺めた。
綺麗な銀色のシーバスだった。


エエ、橋本環奈似の(疑)


まぁ、橋本環奈に似ていたかは知らんが久しぶりに綺麗な魚を見た気がする(笑)

かれこれ半年は足を運んで居ないメジャーなポイントの感想だが、思いのほか魚がスレていると感じた。
食いが立つのは潮止まりとか動き出しとかのほんの一瞬、もしくはベイトに狂っているときでその他のタイミングではルアーを選んでいる感じ。

思えば兆候はあった。
近年魚が妙に遠くなったこと。
鉄板よりプラスチックルアーに反応が良かった日があったこと。
yasさんに言われて納得だったが、魚が遠くなったため、皆が鉄板を投げ続けた結果鉄板の振動を嫌がるような魚が出てきた、と。



「結局釣れるときに釣れる場所で当たりのルアー投げるだけでしょ。」
どこか冷めていた気持ちがあった。
確かに間違いではないんだけど、
でもまだやれることは有るんだなと。

やっぱ釣りは深いわ。



タックルデータ
ロッド:ハーモニクス スタッカート89(ツララ)
リール:13セルテート2500(ダイワ)
ライン:PE 1号+ナイロン14lb
ルアー:ローリングベイト77(タックルハウス)、プライアルバイブ(コーモラン)、マリブ78(マングローブスタジオ)


コメントを見る