プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:138
- 昨日のアクセス:550
- 総アクセス数:1537840
▼ サゴシ 青臭さを消す食べ方
- ジャンル:日記/一般
まぁ、これだけサゴシを叩いて持って帰っていながら言うのもあれだが僕はサゴシのあの青臭い臭いが苦手だ(笑)

身も結構水っぽくて刺身にしてもあんまりぱっとしない。
かといって焼くだけだとダイレクトに青臭さが鼻を突く。
バターで焼いた位ではその臭いから逃がれることはままならん。
日清のから揚げ粉で揚げた時にさえ、かじるとどこからともなく青臭さが漂うほど。
で、良くショウガを強めにしたタレに漬け込んで、臭いを消して焼いて食べるのだが今回はガーリックオイルでソテーにしてみた。
なぜガーリックなのかというと、臭いの方向性が同じではないかと思ったから。
まずサゴシの身の両面に軽く塩コショウを振って30分ほどキッチンペーパーでくるんで保冷する。
そのあと多めのサラダ油にニンニクチューブを絞って極弱火で丁寧に加熱し、香りを移す。
きつね色になったくらいでニンニクは除去する。(魚を焼くときに炭になるので)
あとは身からじっくりと中火で焼く。
身7、皮3ぐらいの割合で焼く。
サワラ、サゴシは皮が剥がれやすいのでクッキングシートかフッ素コートのフライパンで焼きたい。

で、恐る恐るかじってみた。
狙い通り、青臭さが消えていた。
完全に消えているハズはないのだが、ニンニクの臭いと同じ方向なのでニンニクの香りと勘違いするのか、全く臭いに気が付かない。
という訳でサゴシの臭い対策としてニンニクをおすすめする次第です。

身も結構水っぽくて刺身にしてもあんまりぱっとしない。
かといって焼くだけだとダイレクトに青臭さが鼻を突く。
バターで焼いた位ではその臭いから逃がれることはままならん。
日清のから揚げ粉で揚げた時にさえ、かじるとどこからともなく青臭さが漂うほど。
で、良くショウガを強めにしたタレに漬け込んで、臭いを消して焼いて食べるのだが今回はガーリックオイルでソテーにしてみた。
なぜガーリックなのかというと、臭いの方向性が同じではないかと思ったから。
まずサゴシの身の両面に軽く塩コショウを振って30分ほどキッチンペーパーでくるんで保冷する。
そのあと多めのサラダ油にニンニクチューブを絞って極弱火で丁寧に加熱し、香りを移す。
きつね色になったくらいでニンニクは除去する。(魚を焼くときに炭になるので)
あとは身からじっくりと中火で焼く。
身7、皮3ぐらいの割合で焼く。
サワラ、サゴシは皮が剥がれやすいのでクッキングシートかフッ素コートのフライパンで焼きたい。

で、恐る恐るかじってみた。
狙い通り、青臭さが消えていた。
完全に消えているハズはないのだが、ニンニクの臭いと同じ方向なのでニンニクの香りと勘違いするのか、全く臭いに気が付かない。
という訳でサゴシの臭い対策としてニンニクをおすすめする次第です。
- 2017年2月24日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 11 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 12 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 22 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント