プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1495841
▼ 大橋川シーバス 仕事納めの日に
今年の冬期休暇は9日間の長期連休となっているわが社。
だけど受注は相変わらず偏った品目に集中しており、台数限定にはなるのだが年末の稼働は30日まできっかりの状況となっていた。
僕も30日に出勤となってはいたが、一区切りとしては26日の仕事納めという事で金曜日の夜に釣行した。
もしかしたらこれが釣り納めになるかも知れないと思ったので、シャローではなく安定感のある若干水深のある大橋川某所へと赴いた。
着いてみると知り合いが既にエントリーされていたので、ちょっと横に入らせて貰った。
欲を出してショアラインシャイナーとかレイジーファシャッドJ138Sとかを入れては見たものの、まあ反応はせんなと。
メインのルアーボックスを家に忘れてきたのでボックスの中身がファシャッドJ138Sとかファシャッド120S、ショアラインシャイナーの3本で構成されてるのが終わっているなぁ(笑)
そうこうしていると隣でバシャバシャやりだしているので何か使えるものが…と思い漁るとフックが死んでるVJ16を発見(笑)
ブレイクに落とし込むと巻く間もなくフォールで一撃。
慎重に魚を弱らせ、フィッシュグリップを入れると50センチ後半位のシーバス。

ルアーはガッツリ丸飲みでした。
幸いにもシングルフック(死んでるけど)にしていたがゆえ、丸のみされても辛うじてエラからの出血は免れていた。
VJみたいに丸のみ率が高いルアーに関してはシングルフックに変えるのはありかもしれない。
話を聞くと、まだまだハゼがいてたまに吐き出すようなので、本格的に寒波が来て生命感が無くなるまではハゼパターンが通用するかもしれない。
ハゼパターン攻略の糸口はボトムをきっちり取ることとなるが、この時ボトムが取れる、もしくはバイトポイントまでの飛距離が確保できるギリギリのウエイトのルアーをセレクトすると深いバイトが得やすい。
それさえ守ればルアー自体はバイブレーションでもジグヘッドでもソフトスイムベイトでもバイトは取れると思う。
バイブレーションやスイムベイトであればオーソドックスにリフト&フォールでのバイトを取るスタイルになる。
ジグヘッドであれば上側にフックがついているからずる引きをしてみても良いかもしれない。
ジグヘッドでフックのポイントが少ないからと言って決して藻や根掛かりの頻度が劇的に少なくなるわけでは無いが…。
なお、シンペンでもやれない事はないが、底を取るまでに時間が掛かるので、僕は目先を変える以外ではあまり使わないかも知れない。
結局この日はこの一本で終わったのだが、知り合いは3本きっちり揃えていたので、フィールドに通って感覚を研いで置くのは重要だなと。
まあ、結局このあと別日に釣り納めをしたのだが、それはまた別の話。
だけど受注は相変わらず偏った品目に集中しており、台数限定にはなるのだが年末の稼働は30日まできっかりの状況となっていた。
僕も30日に出勤となってはいたが、一区切りとしては26日の仕事納めという事で金曜日の夜に釣行した。
もしかしたらこれが釣り納めになるかも知れないと思ったので、シャローではなく安定感のある若干水深のある大橋川某所へと赴いた。
着いてみると知り合いが既にエントリーされていたので、ちょっと横に入らせて貰った。
欲を出してショアラインシャイナーとかレイジーファシャッドJ138Sとかを入れては見たものの、まあ反応はせんなと。
メインのルアーボックスを家に忘れてきたのでボックスの中身がファシャッドJ138Sとかファシャッド120S、ショアラインシャイナーの3本で構成されてるのが終わっているなぁ(笑)
そうこうしていると隣でバシャバシャやりだしているので何か使えるものが…と思い漁るとフックが死んでるVJ16を発見(笑)
ブレイクに落とし込むと巻く間もなくフォールで一撃。
慎重に魚を弱らせ、フィッシュグリップを入れると50センチ後半位のシーバス。

ルアーはガッツリ丸飲みでした。
幸いにもシングルフック(死んでるけど)にしていたがゆえ、丸のみされても辛うじてエラからの出血は免れていた。
VJみたいに丸のみ率が高いルアーに関してはシングルフックに変えるのはありかもしれない。
話を聞くと、まだまだハゼがいてたまに吐き出すようなので、本格的に寒波が来て生命感が無くなるまではハゼパターンが通用するかもしれない。
ハゼパターン攻略の糸口はボトムをきっちり取ることとなるが、この時ボトムが取れる、もしくはバイトポイントまでの飛距離が確保できるギリギリのウエイトのルアーをセレクトすると深いバイトが得やすい。
それさえ守ればルアー自体はバイブレーションでもジグヘッドでもソフトスイムベイトでもバイトは取れると思う。
バイブレーションやスイムベイトであればオーソドックスにリフト&フォールでのバイトを取るスタイルになる。
ジグヘッドであれば上側にフックがついているからずる引きをしてみても良いかもしれない。
ジグヘッドでフックのポイントが少ないからと言って決して藻や根掛かりの頻度が劇的に少なくなるわけでは無いが…。
なお、シンペンでもやれない事はないが、底を取るまでに時間が掛かるので、僕は目先を変える以外ではあまり使わないかも知れない。
結局この日はこの一本で終わったのだが、知り合いは3本きっちり揃えていたので、フィールドに通って感覚を研いで置くのは重要だなと。
まあ、結局このあと別日に釣り納めをしたのだが、それはまた別の話。
タックルデータ
ロッド : モアザンブランジーノ AGS94ML・J マッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール : モアザンLBD 2510-SH(グローブライド)
ライン : シーバスPE パワーゲーム 1号(東レ・モノフィラメント)
リーダー : パワーゲーム ルアーリーダーフロロ 20lb(東レ・モノフィラメント)
ルアー : VJ16(コアマン)
- 2020年1月8日
- コメント(0)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント