プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:92
- 昨日のアクセス:123
- 総アクセス数:1495874
▼ 大橋川シーバス 釣り納め
12/30。
年内の仕事を終え、自宅にて夕食を摂る。
子供の歯を磨き、奥さんが寝かせつけに行ったところでそっと玄関を出た。
連日のハゼパターン。
実は僕はあまりパターン化を好まない。
分かりやすい例を言うと、サヨリに着いてますよ!ってケース。
スリムなミノーとかシンペンとかを重点的に揃えて、水面滑らせまくってたら実はボトムの流し込みにしか反応が出てなかったとか。
横で投げてた人がリップ削ったシンキングのミノー、デッドスローでしたよみたいな(笑)
なので毎日通えているならまだしも、僕のように少ない釣行頻度の場合先入観が邪魔をするので、○○パターンと聞いても僕はいつも通りのニュートラルなルアーボックスで向かうことにしている。
実際、○○パターンと思って思いっきりルアーボックスの中身を集中させてみたら終了していたり、複合ベイトが日替わりで食われていて対処しきれなかったりするものだ。
ジャークもしかり。
パターンとかレンジを無視するための方法の一つがジャーキングになるわけだ。
しかしながら、まとまった連休中、2日に一回は出られており傾向を掴めている。ここの所のボトムの強さと表層、中層の悪さ加減からすると、こういう時にはやはりルアーボックスの中身を偏らせたくなる。
バイブレーションのウエイト違い、ロデムのウエイト、サイズ違い、ジグヘッドのウエイト違い等々。
食われている場所の水深とか流速とかに合わせてより刻めるようにルアーの種類をアジャストする。
とはいっても最初はスタンダードにバーティスの120Fなどから投入していく。
しかして反応がないのでロデム3インチ 14gやVJを入れていくが、魚が居るのか居ないのか、反応はなかった。
ソルトバイブの80Sにルアーを変えて、リフトからのフォール中に強めのバイトが出た。
この時は針に乗らなかったのだが、他のルアーに取り替えながらも何度か目にソルトバイブに戻した時、ブレイクでチョンチョンと小刻みに揺すっているとグッと押さえ込むようなバイトが出た。
これでもかと言うくらいレバーでチキンファイトしたあと、ランディング。

まあ、プラグでも出るらしい。
シチュエーション的にはソフトルアーじゃなくてこのルアーが良い…という訳ではなく、時たま回遊してくる群れのタイミングでこのルアーを使っていたと言うところか。
とりあえず、これは年越し用の魚としてキープ。
その後に横で知り合いにゴン太サイズをはじめ、2本くらい抜かれたり…。
少しずつ傾向を掴めては居るものの、通い込みの差を痛感した釣行だった。
年内の仕事を終え、自宅にて夕食を摂る。
子供の歯を磨き、奥さんが寝かせつけに行ったところでそっと玄関を出た。
連日のハゼパターン。
実は僕はあまりパターン化を好まない。
分かりやすい例を言うと、サヨリに着いてますよ!ってケース。
スリムなミノーとかシンペンとかを重点的に揃えて、水面滑らせまくってたら実はボトムの流し込みにしか反応が出てなかったとか。
横で投げてた人がリップ削ったシンキングのミノー、デッドスローでしたよみたいな(笑)
なので毎日通えているならまだしも、僕のように少ない釣行頻度の場合先入観が邪魔をするので、○○パターンと聞いても僕はいつも通りのニュートラルなルアーボックスで向かうことにしている。
実際、○○パターンと思って思いっきりルアーボックスの中身を集中させてみたら終了していたり、複合ベイトが日替わりで食われていて対処しきれなかったりするものだ。
ジャークもしかり。
パターンとかレンジを無視するための方法の一つがジャーキングになるわけだ。
しかしながら、まとまった連休中、2日に一回は出られており傾向を掴めている。ここの所のボトムの強さと表層、中層の悪さ加減からすると、こういう時にはやはりルアーボックスの中身を偏らせたくなる。
バイブレーションのウエイト違い、ロデムのウエイト、サイズ違い、ジグヘッドのウエイト違い等々。
食われている場所の水深とか流速とかに合わせてより刻めるようにルアーの種類をアジャストする。
とはいっても最初はスタンダードにバーティスの120Fなどから投入していく。
しかして反応がないのでロデム3インチ 14gやVJを入れていくが、魚が居るのか居ないのか、反応はなかった。
ソルトバイブの80Sにルアーを変えて、リフトからのフォール中に強めのバイトが出た。
この時は針に乗らなかったのだが、他のルアーに取り替えながらも何度か目にソルトバイブに戻した時、ブレイクでチョンチョンと小刻みに揺すっているとグッと押さえ込むようなバイトが出た。
これでもかと言うくらいレバーでチキンファイトしたあと、ランディング。

まあ、プラグでも出るらしい。
シチュエーション的にはソフトルアーじゃなくてこのルアーが良い…という訳ではなく、時たま回遊してくる群れのタイミングでこのルアーを使っていたと言うところか。
とりあえず、これは年越し用の魚としてキープ。
その後に横で知り合いにゴン太サイズをはじめ、2本くらい抜かれたり…。
少しずつ傾向を掴めては居るものの、通い込みの差を痛感した釣行だった。
タックルデータ
ロッド : モアザンブランジーノ AGS94ML・J マッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール : モアザンLBD 2510-SH(グローブライド)
ライン : シーバスPE パワーゲーム 1号(東レ・モノフィラメント)
リーダー : パワーゲーム ルアーリーダーフロロ 20lb(東レ・モノフィラメント)
ルアー : モアザン ソルトバイブ80S(グローブライド)
- 2020年1月14日
- コメント(1)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント