プロフィール

西村

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年10月 (1)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (4)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (4)

2021年11月 (6)

2021年10月 (8)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (3)

2020年11月 (6)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (5)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (7)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (9)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (3)

2018年11月 (7)

2018年10月 (9)

2018年 9月 (9)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (7)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (5)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (2)

2017年11月 (9)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (5)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (7)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (13)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (13)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (7)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (1)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (6)

2015年11月 (2)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (2)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (5)

2014年12月 (11)

2014年11月 (11)

2014年10月 (7)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (6)

2014年 3月 (1)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (4)

2013年 7月 (1)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (4)

2013年 2月 (5)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (7)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (2)

2011年11月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 5月 (2)

2011年 4月 (1)

2011年 3月 (2)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (2)

2010年11月 (4)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (2)

2010年 8月 (6)

2010年 7月 (6)

2010年 6月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:85
  • 昨日のアクセス:192
  • 総アクセス数:1495149

道のりは、遠く。

  • ジャンル:釣行記
10/11 21:00。
近所に出掛ける。
今日は下げを狙いに来た。

まずはトップから投入。
10分位橋の下にねじ込み続けるが反応が出なかった。
いや、出せなかったと言うべきか。
本当はこの流速だともっと奥に入れたいのだ。

ルアーをショアラインシャイナーR40へ。
このルアーは空中で泳がないので安心してルアーをキャスト出来る。
本当に矢のようにという表現がしっくり来る弾道。
しかし、理想的な位置に入れられたにも関わらず反応はなかった。



と言うか、10キャストに1回か2回、良いところに入るのだが、あまりにもミスキャストが多い。
明暗の境目に落ちる度に俺何やってんだろと。
こう言うとき、言い訳の出来ない道具を使うのが大事。
正直これぐらいのことはどんな竿でも出来るんだけど、絶対やれるはずの道具で出来ないってのは完全に使い手の問題のはずだから(笑)


ルアーをマリブに付け替える。
明暗の5m奥に着水させ、ゆっくり水面を巻いてくるとバイト。

y3o45nz5n8jz5tsuv7tu_920_690-08f4d16c.jpg
30センチ位。
もっと長いヤツが着いているハズなんだけど、なんかルアーが違うのかな…。


その後もアサシンに変えたりローリングベイトを入れてみたりしたけどマリブへの反応しかなかった。


n5gzpd2tid3pscd4sgxr_920_690-cb64c4d8.jpg

バイトはかなりの頻度で出るが、どうもルアーの流し方が違うのか、バイトが浅い。

故に乗らなく、乗ってバレる。
繰り返していたらどんどん魚が橋の奥にバイトラインを移動して行くのが分かる。

そんな中、橋の下に入っているウェーディングの人が追い打ちをかけるように良いサイズを連発する。
この日、僕が見てるだけでも8本位抜いていた。
橋脚際にフォールさせてるだけで食うらしい。

そのアングラーが写真を撮っている合間に少し打たせてもらう。

gg9ajuvzvcmezfew2225_920_677-1771a419.jpg

チーン(笑)
まぁ、人が打っている場所だし、この場所は諦める。

雨が強く降ってきたので、0時を前に少し早めの撤収とした。


多分、もっと下流側からルアーを入れて流れに対し頭を平行に向けて流すように引くのが正解だっただろうか?

だが自信を持ってルアーをライナーでフルキャスト出来る自信はまだ、無い。
修行だな(笑)


タックルデータ
ロッド:モアザンブランジーノ87LML(ダイワ)
リール:ブランジーノ3000(ダイワ)
ライン:GソウルアップグレードX8 1号
+フロロ20lb
ルアー:マリブ78(マングローブスタジオ)、X-80(メガバス)

コメントを見る