プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:170
- 総アクセス数:1496845
▼ 次期ロングロッドについて考えてみる
- ジャンル:日記/一般
先日のログでも上げた通り、僕の唯一の9ft台であるブランジーノの95MLが折れた。

これからの季節はウェーディングのトップウォーターが主体となるのでそこまで急がなくても良いのだが、晩秋からのおかっぱりに向けてロングロッドを選考中なのだ。
そもそも僕がロングロッドに対して求めているのは下記となる。
・飛距離の安定
・長距離におけるリフト量(含アワセストローク)の確保
・魚が寄った後の足元での取り回し
これらを考えると必然的に9.6ft前後である程度張りのあるロッドというのが選定基準となってくる。
無論、張りのあるロッドが基本ではあるのだが、想定しているテンションに対してストロークが足りないのも困る訳だが。
副次的な効果として水面によりティップを近付けられるといったメリットもあるが正直1ft長さが変わっても対して長さ自体は変わらなかったりする。
まぁまずはしゃがんでロッドを下に向けてからだろと。
その努力を無しにして長いロッドの方がルアーを長く泳がせられるとか言うのは何か違う気がする。
あと、注意点としては9.6ftの辺りからグリップエンドが伸びるモデルが増えると言う点がある。
ロッドの何ftとかっていう長さはグリップエンドも含めた全長であり、グリップエンドが伸びるとリールフットからの「有効長」が短くなる。
この辺りの問題があるのでカタログスペックだけでなく実際に手に取ってみてから判断するのがベストなのだ。
以上を鑑みた上で候補に上がっているロッドが下記。
◆風神XXgenerous 94ML(アピア)
◆モアザンAGS93ML デーモンパワーコマンダー(ダイワ)
◆モアザンブランジーノ 94ML マッチザバイトカスタム(ダイワ)
◆16アルジェント プロトタイプ 94ML(オリムピック)
◆アーリープラス 95ML(ヤマガブランクス)
最近の風潮としてブランクやガイドの軽量化により9.4ft前後で有効長を伸ばすことで操作性と長さを両立させる方向に向かってる感があるなと。
アピアは梶谷さんが使ってたプロトを触らせて貰って結構イケてるなと。
ただし使ってる人、多そうだな…(汗)
モアザンの93に関してはモデル末期と言うこともあり値下げや中古市場の値崩れもありお買い得感アリ。
ブランジーノの94は…
高ぇよ(笑)
ただし間違いはないのは分かっている。
アルジェントに関してはカタログアップされとるがまだ売れてないらしい。
誰も使ってないと言うポイントは高い(笑)
アーリープラスに関しては安いし間違いがないなと。
ただし市内河川での狙い撃ちをするモデルじゃ無いんじゃ…という不安。
あ、ジョーカーが2枚ある。
◆折れたブランジーノの#1交換
◆買わない(笑)
ハイシーズンは8割方ウェーディングなので買わないと言う選択肢もアリなのかなと。
ただし中海のデイとかで鉄板やブレードを使うときリフト量が欲しいときがあるんだよな…。
あとはフルキャスト先でしか食わない某所でアワセのストロークが欲しいときとか。
オススメモデルとかあったら教えて欲しいなと思う今日この頃。

これからの季節はウェーディングのトップウォーターが主体となるのでそこまで急がなくても良いのだが、晩秋からのおかっぱりに向けてロングロッドを選考中なのだ。
そもそも僕がロングロッドに対して求めているのは下記となる。
・飛距離の安定
・長距離におけるリフト量(含アワセストローク)の確保
・魚が寄った後の足元での取り回し
これらを考えると必然的に9.6ft前後である程度張りのあるロッドというのが選定基準となってくる。
無論、張りのあるロッドが基本ではあるのだが、想定しているテンションに対してストロークが足りないのも困る訳だが。
副次的な効果として水面によりティップを近付けられるといったメリットもあるが正直1ft長さが変わっても対して長さ自体は変わらなかったりする。
まぁまずはしゃがんでロッドを下に向けてからだろと。
その努力を無しにして長いロッドの方がルアーを長く泳がせられるとか言うのは何か違う気がする。
あと、注意点としては9.6ftの辺りからグリップエンドが伸びるモデルが増えると言う点がある。
ロッドの何ftとかっていう長さはグリップエンドも含めた全長であり、グリップエンドが伸びるとリールフットからの「有効長」が短くなる。
この辺りの問題があるのでカタログスペックだけでなく実際に手に取ってみてから判断するのがベストなのだ。
以上を鑑みた上で候補に上がっているロッドが下記。
◆風神XXgenerous 94ML(アピア)
◆モアザンAGS93ML デーモンパワーコマンダー(ダイワ)
◆モアザンブランジーノ 94ML マッチザバイトカスタム(ダイワ)
◆16アルジェント プロトタイプ 94ML(オリムピック)
◆アーリープラス 95ML(ヤマガブランクス)
最近の風潮としてブランクやガイドの軽量化により9.4ft前後で有効長を伸ばすことで操作性と長さを両立させる方向に向かってる感があるなと。
アピアは梶谷さんが使ってたプロトを触らせて貰って結構イケてるなと。
ただし使ってる人、多そうだな…(汗)
モアザンの93に関してはモデル末期と言うこともあり値下げや中古市場の値崩れもありお買い得感アリ。
ブランジーノの94は…
高ぇよ(笑)
ただし間違いはないのは分かっている。
アルジェントに関してはカタログアップされとるがまだ売れてないらしい。
誰も使ってないと言うポイントは高い(笑)
アーリープラスに関しては安いし間違いがないなと。
ただし市内河川での狙い撃ちをするモデルじゃ無いんじゃ…という不安。
あ、ジョーカーが2枚ある。
◆折れたブランジーノの#1交換
◆買わない(笑)
ハイシーズンは8割方ウェーディングなので買わないと言う選択肢もアリなのかなと。
ただし中海のデイとかで鉄板やブレードを使うときリフト量が欲しいときがあるんだよな…。
あとはフルキャスト先でしか食わない某所でアワセのストロークが欲しいときとか。
オススメモデルとかあったら教えて欲しいなと思う今日この頃。
- 2016年5月5日
- コメント(9)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 13 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント