プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:484
- 総アクセス数:823655
QRコード
▼ 湾奥発ボートシーバス10/30横浜、午前 メンタルが試された...
- ジャンル:釣行記
- (デーゲーム(オープン), 2020, ビックベイト, Sunny fishing guide service)
頂いたコメントに返信してたら、いつの間にか本文より長くなってた(苦笑)。相変わらず、自分の文章力の無さには
呆れるね
なんで短くまとまらないかねえ(苦笑)。でもかの人は、さぞコメント入れたいだろうな(笑)。
でも設定は変えないし、捨てアカ作って入れてきても絶対消すけど(笑)。それは、さておき
10月最後の釣行はサニーフィッシングガイドサービスから。元々シマノさんのプロモの撮影で二日間日程を押さえられていたそうで。
出られたら多分一日で終わるのに、予約を受けられないのは勿体ない話。で、撮影が一日で終わったら行こうよって話をしていて。
案の定、撮影は一日で終わったので残った一日は僕が頂いたってことで。
ただし、凄腕も終わった今、ロングは疲れるしお金も掛かるので午前のみ。それもゆっくり出船。
前日の話だと厳しかったようなことを言っていて、道中つばさ橋の風速計の示す数字は
10m
こりゃあ港内で終わることも有り得る。念のためこの時期には不釣り合いなライトなロッドとジグロッドも持って行くと、厳しかったのはロケの話だったようで。
魚は結構いいサイズが出ていて、状況的には寧ろ「良かった」とのこと。ならば、ってことで上記の2本はそのままロッドフォルダーへ。
いつも通りスピニング2本にベイト2本をセットして、準備が出来たところで出船。
まっすぐ川筋に向かうかと思いきや、僕が大好きなややこしい壁に立ち寄り。
以前は手前からビックベイトを通すか、いきなり奥にブーを投げ込むかしていたシチュエーションなんだけど。
最近は「気付かせる」って意味で、オープンエリアと同じく最初にアマペンを入れるようにしてる。千葉では結構それで拾えてるんで。
ただ気掛かりなのは顔見知りのガイド船が、この近辺から出てきたんだよね(苦笑)。
で、嫌な予感を抱えながらキャスト。すると、案の定3投したけど出て来ない。ならば、とダヴィンチに変えてキャスト。
いいとこに入ったと思ったら、バイト。よしっと、合わせをくれた途端ラインが宙を
フワフワ
まさかのノット抜け。マジですか?! (苦笑) せっかくキャストも決まっての思い通りのところでのバイト。
やっぱりね
って、青木大介風に言いたかったのに(笑)。それにしても抜けたノット。今回も組み直して来たし、少なくともここ1年は抜けたことなかったのに、ここでかい?
一旦、風裏に退避してノットを組み直し。外で組むと焼きコブ作れないから余計不安なんだけど
無理して焼いて風に煽られてメインラインを焼き切ったことが何回もあるから、ここは
自重(笑)
何回もしつこくパンパンやって、試しに何回か投げて緩んでないことを確認してから、今度は隣の壁へ。
同じローテーションで探るも、こっちは無反応。やっぱりさっき出て来たガイドさんが触ってたか。なにしろあのガイドさん、丁寧に探るから。出てった直後じゃ
ぺんぺん草も生えてない(苦笑)
普通なら1~2本は魚に触れるであろうスポットを、ノット抜けという醜態を晒しただけで移動。
風が吹き付ける中、結構走って入ったのは、川筋をパスしてオープンエリアの方。
川筋はシゲちゃんがある程度時合を掴んでるみたいで。川は駄目な時は、まるで砂漠。
ずっと粘ってると時合が来る前に萎えちゃいそうだから、先にこっちに来たみたい。さすがに僕のことは
よくわかってらっしゃる(笑)
でもね、この時期って外すとマジで何も起きないからね。出回ってる情報は景気がいい話ばかりだから、出られたらビックベイト投げてれば
バンバン喰って来る
と思ってる人が多いけど、そんなのけんのすけさんのボートだけ(笑)。現実は...。
前にも書いたことがあるけど、例えば釣りのTV番組なんて僕に言わせれば
あれ、ショーだから
捏造してるってことじゃなくてね。撮影に移動も含めて10時間とか掛けてるんだから。
それを地上波なら30分。BS・CSなら60分に編集してるんだから4~5本も釣ってれば
一見、爆釣ですよ
一瞬の時合を捉えてダブルヒットのシーンなんか撮れたら、そりゃあもう大盛り上がり(笑)。
でもね、10時間で4~5本ってことは1時間に1本釣れてないってこと。僕なら嫌になって船長とダベってますよ。
実際に爆裂する日が有るのは否定しないけど、キャスト練習で終わっちゃう日だって普通にあるからね(笑)。
間が悪くそういう日に出くわした時のために、色々シュミレーションしておくことは大事。
こっちときたら、散々痛い目に遭ってるからね。喜んで魚を触りにいきますよ。で、
当然のように
バイブレーションをチョイス。ところが拾いにいった筈のこれがまた一筋縄にいかないんだ(苦笑)。
喰って来る筋というか、吹き付ける風に対する角度はすぐ見付けたんだけど、バレることバレること。
やっぱりサイズが小さいんだよね。だから、喰ったらすぐ浮いて来ちゃって。弱ってないから水面で
ガボガボ
やられて、テンションが抜けること3連荘。う~ん、朝イチのノット抜けといい、今日は
メンタルを試されてるな(笑)
ま、前回も似たような感じだったし、緩めに設定したドラグを更に緩めて。ロッドワークにも気を遣うようにすると

そりゃあバレもするわ、このサイズじゃ。ただ、時間は通常便の上にこの風じゃ移動先も川ぐらいだから、喰ってくれるのは有難い。
なんだかんだ愚痴をいいながらも、ヒットだけはいいペースで続いてメンタル上の試練を乗り越えて、時合に合わせて川筋へ移動。
入ったのは浅いエリア。岸に寄るほど風裏になって水面が穏やかで、いい感じに見える。
ボートは風に乗って流されるから岸際から流心方向へ。水面で言えば穏やかなところから、波立ってる方へ。
穏やかなトコではブー、波っ気を感じたらアマペンをガッチャガッチャ。したらば、何回か目の流しでアマペンに
ドバっ
なんだか最近乗りが悪い。動かし過ぎかな。ブーには無反応。水面が穏やかな方はプレッシャーが掛かってるのかも。
ブーには出ないし、アマペンは乗らない。正解はダヴィンチのような気がするけど、このところ
そればっかし
だからな。せっかくシゲちゃんのボートに乗ってるんだからと、ビックバンディットをチョイス。したらば

ドカっと来た。魚が先日とはまた変わった感じ。あれか、ママさん達は生んだか抜けたかで、男の子ばっかりになっちゃったのかな。
さて、ビックバンディットですが、一応魚を引っ張って来るぐらいの動きは出せるようになったようで。
バンバン、付いてくる
だけど穴撃ちのダウと同じで目視出来る距離まで喰わずに付いてきただけのヤツは大概
Uターン
この辺はまだまだだなあ。出来れば今年中にはモノにしたいね、両方共。
普段は一日一善で終わるビックバンディットとだけど、付いて来るのが面白くてしつこく投げてたら

75。こいつは着水直後、3回ぐらいスライドさせたところで喰った。今のところヒットのほとんどは、そういう感じ。

一回り小さいコイツは珍しく目視出来る距離まで来たところで、死角から横っ飛びで。
そうこうしてるうちに時合が過ぎたのか、反応が無くなり終了。キャッチ8本。
呆れるね
なんで短くまとまらないかねえ(苦笑)。でもかの人は、さぞコメント入れたいだろうな(笑)。
でも設定は変えないし、捨てアカ作って入れてきても絶対消すけど(笑)。それは、さておき
10月最後の釣行はサニーフィッシングガイドサービスから。元々シマノさんのプロモの撮影で二日間日程を押さえられていたそうで。
出られたら多分一日で終わるのに、予約を受けられないのは勿体ない話。で、撮影が一日で終わったら行こうよって話をしていて。
案の定、撮影は一日で終わったので残った一日は僕が頂いたってことで。
ただし、凄腕も終わった今、ロングは疲れるしお金も掛かるので午前のみ。それもゆっくり出船。
前日の話だと厳しかったようなことを言っていて、道中つばさ橋の風速計の示す数字は
10m
こりゃあ港内で終わることも有り得る。念のためこの時期には不釣り合いなライトなロッドとジグロッドも持って行くと、厳しかったのはロケの話だったようで。
魚は結構いいサイズが出ていて、状況的には寧ろ「良かった」とのこと。ならば、ってことで上記の2本はそのままロッドフォルダーへ。
いつも通りスピニング2本にベイト2本をセットして、準備が出来たところで出船。
まっすぐ川筋に向かうかと思いきや、僕が大好きなややこしい壁に立ち寄り。
以前は手前からビックベイトを通すか、いきなり奥にブーを投げ込むかしていたシチュエーションなんだけど。
最近は「気付かせる」って意味で、オープンエリアと同じく最初にアマペンを入れるようにしてる。千葉では結構それで拾えてるんで。
ただ気掛かりなのは顔見知りのガイド船が、この近辺から出てきたんだよね(苦笑)。
で、嫌な予感を抱えながらキャスト。すると、案の定3投したけど出て来ない。ならば、とダヴィンチに変えてキャスト。
いいとこに入ったと思ったら、バイト。よしっと、合わせをくれた途端ラインが宙を
フワフワ
まさかのノット抜け。マジですか?! (苦笑) せっかくキャストも決まっての思い通りのところでのバイト。
やっぱりね
って、青木大介風に言いたかったのに(笑)。それにしても抜けたノット。今回も組み直して来たし、少なくともここ1年は抜けたことなかったのに、ここでかい?
一旦、風裏に退避してノットを組み直し。外で組むと焼きコブ作れないから余計不安なんだけど
無理して焼いて風に煽られてメインラインを焼き切ったことが何回もあるから、ここは
自重(笑)
何回もしつこくパンパンやって、試しに何回か投げて緩んでないことを確認してから、今度は隣の壁へ。
同じローテーションで探るも、こっちは無反応。やっぱりさっき出て来たガイドさんが触ってたか。なにしろあのガイドさん、丁寧に探るから。出てった直後じゃ
ぺんぺん草も生えてない(苦笑)
普通なら1~2本は魚に触れるであろうスポットを、ノット抜けという醜態を晒しただけで移動。
風が吹き付ける中、結構走って入ったのは、川筋をパスしてオープンエリアの方。
川筋はシゲちゃんがある程度時合を掴んでるみたいで。川は駄目な時は、まるで砂漠。
ずっと粘ってると時合が来る前に萎えちゃいそうだから、先にこっちに来たみたい。さすがに僕のことは
よくわかってらっしゃる(笑)
でもね、この時期って外すとマジで何も起きないからね。出回ってる情報は景気がいい話ばかりだから、出られたらビックベイト投げてれば
バンバン喰って来る
と思ってる人が多いけど、そんなのけんのすけさんのボートだけ(笑)。現実は...。
前にも書いたことがあるけど、例えば釣りのTV番組なんて僕に言わせれば
あれ、ショーだから
捏造してるってことじゃなくてね。撮影に移動も含めて10時間とか掛けてるんだから。
それを地上波なら30分。BS・CSなら60分に編集してるんだから4~5本も釣ってれば
一見、爆釣ですよ
一瞬の時合を捉えてダブルヒットのシーンなんか撮れたら、そりゃあもう大盛り上がり(笑)。
でもね、10時間で4~5本ってことは1時間に1本釣れてないってこと。僕なら嫌になって船長とダベってますよ。
実際に爆裂する日が有るのは否定しないけど、キャスト練習で終わっちゃう日だって普通にあるからね(笑)。
間が悪くそういう日に出くわした時のために、色々シュミレーションしておくことは大事。
こっちときたら、散々痛い目に遭ってるからね。喜んで魚を触りにいきますよ。で、
当然のように
バイブレーションをチョイス。ところが拾いにいった筈のこれがまた一筋縄にいかないんだ(苦笑)。
喰って来る筋というか、吹き付ける風に対する角度はすぐ見付けたんだけど、バレることバレること。
やっぱりサイズが小さいんだよね。だから、喰ったらすぐ浮いて来ちゃって。弱ってないから水面で
ガボガボ
やられて、テンションが抜けること3連荘。う~ん、朝イチのノット抜けといい、今日は
メンタルを試されてるな(笑)
ま、前回も似たような感じだったし、緩めに設定したドラグを更に緩めて。ロッドワークにも気を遣うようにすると

そりゃあバレもするわ、このサイズじゃ。ただ、時間は通常便の上にこの風じゃ移動先も川ぐらいだから、喰ってくれるのは有難い。
なんだかんだ愚痴をいいながらも、ヒットだけはいいペースで続いてメンタル上の試練を乗り越えて、時合に合わせて川筋へ移動。
入ったのは浅いエリア。岸に寄るほど風裏になって水面が穏やかで、いい感じに見える。
ボートは風に乗って流されるから岸際から流心方向へ。水面で言えば穏やかなところから、波立ってる方へ。
穏やかなトコではブー、波っ気を感じたらアマペンをガッチャガッチャ。したらば、何回か目の流しでアマペンに
ドバっ
なんだか最近乗りが悪い。動かし過ぎかな。ブーには無反応。水面が穏やかな方はプレッシャーが掛かってるのかも。
ブーには出ないし、アマペンは乗らない。正解はダヴィンチのような気がするけど、このところ
そればっかし
だからな。せっかくシゲちゃんのボートに乗ってるんだからと、ビックバンディットをチョイス。したらば

ドカっと来た。魚が先日とはまた変わった感じ。あれか、ママさん達は生んだか抜けたかで、男の子ばっかりになっちゃったのかな。
さて、ビックバンディットですが、一応魚を引っ張って来るぐらいの動きは出せるようになったようで。
バンバン、付いてくる
だけど穴撃ちのダウと同じで目視出来る距離まで喰わずに付いてきただけのヤツは大概
Uターン
この辺はまだまだだなあ。出来れば今年中にはモノにしたいね、両方共。
普段は一日一善で終わるビックバンディットとだけど、付いて来るのが面白くてしつこく投げてたら

75。こいつは着水直後、3回ぐらいスライドさせたところで喰った。今のところヒットのほとんどは、そういう感じ。

一回り小さいコイツは珍しく目視出来る距離まで来たところで、死角から横っ飛びで。
そうこうしてるうちに時合が過ぎたのか、反応が無くなり終了。キャッチ8本。
- 2020年11月3日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント