プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:323
  • 昨日のアクセス:609
  • 総アクセス数:821980

QRコード

横浜発ボートシーバス 2/27 夜 提灯記事!?

常連S君から誘われ予定したナイト便。一度はS君の体調不良により中止になったのですが、水木金の予報を見て今週の出船が叶わないと判断したDちゃんから




行きましょうよ~




すっかり今週はお休みする気になってたんですけどね。Dちゃんがそう言うなら一応遠藤さんに訊いてみましょうか。訊いてみると




あっさり、OK




いいの!? 通常は19時とか20時に出してもらってるけど、この日の潮止まりが真ん中に来ちゃうから22時が出船時間の希望なんだけど。




いいよ~




変な時間に出ると次の日以降に影響するから、馴染になってからはあんまりいい顔されなかったからな~。すんなりOKとは意外。






微風・ベタ凪、今週の中ではピンポイントの好条件。何処に行くのも、何をするのも可能。

夜は前回「まさかのダブルランカー」の後だし、何となく浮足立ってる感じ(苦笑)。

行先については特に訊かないまま、ボートは航路筋から沖バース方面へ。バースから様子を見るのかと思いきや、そのままバースを通り過ぎる。

さすがに何処に行くのかちょっと気になりだした頃、ようやくボートをステイ。地形変化とベイトの反応がリンクしてる小さいスポット。





ちょっと、やってみましょ~




了解。ルアーはBlooowin140S。僕も前回をかなり引き摺ってます(苦笑)。地形変化って言っても見た目はオープン。次は




ジャーク




入れてみようかな、とか考えはじめた数投目。


i5w2rcgz633bwxmvmvpr_480_480-ca699fc7.jpg


あっさり。そもそも前回はBlooowinだから釣れた訳じゃないと思っていた僕に対し、15分ぐらい前にランカーを獲ってまさか




捲られる




と思ってなかったDちゃんの方がBlooowinにシンパシーを感じていたようで、




エっ!? Blooowin っすか!?




と、自分は他のルアーでキャッチしてるのに妙に喰いついて来る(笑)。相変わらず面白いなあ、Dちゃんは。で、DちゃんもBlooowinに変えて引き続きキャストを繰り返すと


kegr3ex62aencw4w6gaf_480_480-cde60fd7.jpg


ちなみにこの時、Dちゃんも喰わしていて、Blooowinの




ダブルヒット&キャッチ




これだけ商品名を連呼すると、まさに




提灯記事




のようですが本当の話だからなあ。ですが、他のミノーだって喰ったと思いますよ。

他のルアーとの違いを演出して喰わすことが出来るほど、僕使い込んでないですもん。

前回のことがあったから、たまたま最初に結んだだけです、念の為。それでも釣れるだから





スゲーんだよ




と言われたら、返す言葉はないんですけどね(苦笑)。それぞれ魚に触ったところでシゲ船長から提案で、大きく移動することに。






入ったのは春の定番のオープンエリア。こんなトコ夜に来たことないんすけど(苦笑)。

真っ暗な上に上げ潮がガンガン走っていて、キャストしたルアーがドコに着水して、どこを通ってるのかさっぱり





わからない(苦笑)




そんな中Dちゃんはヒラやメバル混じりでぽつりぽつりと拾ってる。ルアーはロンジンのフランキー。U字を描くと絵に描いたように喰ってくるとのこと。

僕の方はスネコンとかヴァルナをローテーションして、なんか触るけどフッキングしない。

メバルも居るなら、これにしよ。っと選んだのはサラナ95F。すっかり一昔前のルアーになってしまい出番もすっかり減ってしまったのですが





大好き




なんすよね。すると相変わらずフッキングは悪いのですが、フォルムが小さい分多少は掛かるようになり


i4f22hsdcmzrjkkwmayc_480_480-9765b6c4.jpg


ホントにぽつりぽつり(苦笑)。Dちゃんもシゲ船長も喰わせるけど雰囲気ほどサイズが出ないので、移動、






岸よりのストラクチャーを流して行くも、ゴミの多さに大苦戦。魚は居るしやる気もありそうなんだけど。

ゴミがないところに着水させて、ゴミを拾う僅かな間に喰わせられなきゃやり直し。そんな状況なのでサラナではなかなか対応出来ず、数が伸びない。

なんかストレスが溜まる展開の中で試しに結んだのがロンジンのPLEX。Dちゃんのフランキーの向こうを張った訳じゃないんすけどね。これ、なかなかの





優れモノ




ですね。距離を引っ張れない状況ではジョイントの部分がヘコヘコするのが効くのかな。

それにマニックもそうですけど、PLEXも飛びますよね。ジョイントタイプであの飛距離はちょっとした





驚き




です。距離がアドバンテージなのは陸もボートも同じ。明暗際、ゴミのないとこに落としてヘコヘコしてると


mhpnv6kyui8bxrhznxfd_480_480-3c8a714c.jpg


3合目、到達。


ただこのPLEX、一度掛かってしまえば外すのに手こずるぐらいでやり取りしてる時に外れることはなかったんですが、フッキングは





いまいち




っすね。バンバンアタるんだけど、なかなかノラない。最初に触った時の掛けにいった方がいいのか、持ってかれてからノせにいけばいいのか。

色々試したんすけど、この日のところはちょっとわかりませんでした。でも、優れもんだとわかっただけで充分っす。







流して行ってゴミが少なくなったところで、ジョイクロゲーム。魚の活性は高いようで




コンコン




アタるんですが、これがまた掛からない(苦笑)。何が合ってないんだろ。後ろで投げてるシゲ船長はポコポコ掛けてる、よくある景色。

今日はフッキングに悩まされる日だわ。でも、もうそろそろ流し終わるからと、ジョイクロで押し通すと



7owc79rma2h3tywavjkx_480_480-52a24ade.jpg


75。ここで一句




いいサイズ、電気と同じで、ためとけない




ここ2~3年、70UPが出る時の方が




珍しい




ような釣行が続いて、僕自身もそんな気になってたんすけど。毎回とは言わないまでも、結構釣れてたのが春の夜。だんだん




いいイメージ




が戻ってきましたよ(笑)。最後にもう1箇所撃って


8ui8im7vo8v57fsh3cvr_480_480-78d54d1d.jpg


小さいながらヒラを1本追加して終了。なんか雑誌の提灯記事みたいな釣行になってしまいましたが、嘘やおだては一切ないキャッチ15本。

 

コメントを見る