プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:313
- 総アクセス数:819468
QRコード
▼ タイトルに...
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
久し振りにUPしたログを消してちゃった。せっかくコメントまで頂いていたのに(苦笑)。ちなみに
システムがどうこう
って話ではなく、単純にスマホの操作ミス(笑)。で、書き直してるわけだけど。二日経ってもタイトルにしっくりくる単語が見付からない。仕舞い込んでいたリールとロッドの話なんだけどね。
意味合いとしちゃ「再生」って感じだけど、何かチューンを施したわけでもないから、ちょっと違う。
「復活」というのも、壊れていたのを修理したわけじゃないから、やっぱり違うし。
これ以上考えていても先に進まないので、タイトルはしっくりくる単語が見付かったら後日修正するとしますか。
で、本題。リールの主役はコレ。

一個前のアンタレスDCMD。言わずと知れたシマノのフラッグシップモデルの中の一機種。僕の中では購入するには
大冒険
に入る範疇。高価だもんねえ、さすがにフラッグシップモデル。冒険した動機は勿論ビックベイトゲーム用。
それまでビックベイトゲームは手持ちのメタニウムで始めて。用途外使用だからすぐ壊れて。次にエクスセンスDCSSXGを新たに購入したんだけど、これがしっくりこず。
で、思い切ってアンタレスにイッたんだけど、やっぱりいいリールでしてね。
なかなか上手く扱えなかったビックバンディッドもまずまず自分が意図したように動かせたし。さすがにフラッグシップだと、満足していたのだけれど。ところが蜜月関係は
長続きせず...
周囲には全然問題ないって人も居たから、個体差かもしれないし使い方がリールにとっては過酷だったのかもしれない。いずれにしても理由ははっきりしないけど、とにかく
すぐ調子が悪くなる。
OHから返って来て、ひどい時は2回目の使用時にはハンドル巻いてると異音がして。大体4回使った頃には耐えられなくなってOHに出すって感じ。これじゃあOHの費用もバカにならないし、何よりアテに出来ない。
今はモノ撃ちゲームも含めてかなりの釣行でビックベイトを投げてるけど、当時は秋~冬がメイン。10月中旬~12月中旬ぐらいまでの二か月ぐらい。
10月中旬の開幕からスタートして、週一でボート乗ったら11月中旬にはOH行。あの頃のシマノはOHに出してから返って来るまで、結構時間が掛かってたからねえ(笑)。返ってくる頃には、
シーズン終盤
これじゃアテに出来ないでしょ?!(苦笑)。そんなことで、代わりカルコンを購入してからは、ほぼ出番なし。いつ売ろうかなって感じだった。
同じようにお蔵に入ってるのはロッドにもあって。そのロッドは

※ネット上から拝借
ボートシーバス用のロッドの中ではこれも高価な部類に入るティムコのジャンピンジャックカナルトーナメントエディションシリーズ「BLAST」。7.2fのベイトロッドでメーカー表示で40gまで背負える仕様。
このロッドの購入動機は当時ハマっていたウエイキーブー。ブーを気持ちよく投げれるロッドを探していて。
その辺は過去にログを書いたこともあるので端折るけど、同じシリーズのスピニングモデルを長く愛用していたこともあって。たまたま通販サイトに安価で出ていたのが決め手になって購入。
で、最初の一年ぐらいはよく使ってたけど、段々とサブ扱いに。理由は
ブーを投げなくなったから
僕がブーを投げ始めた頃は周囲、特にアイクルのお客さんで投げてる人はほとんど居なかった。それが段々使う人が増えて。
そうなるとなんとなくつまらなくなっちゃうんだよね。みんなブー投げてるな、みたいな。そういう状況ちょっと苦手なんだよね
性根が曲ってる(笑)
あと、
自分で動かす釣り
例えばTOP系の釣りの方が面白くなってしまって。で、結局このロッドもお蔵に入ってしまうことに。こっちは売るにはちょっとニッチなジャンルなんで買い叩かれそうだから、ホントにお蔵入りだと考えてた。
そんな中、今年の初夏、去年の秋からのブランク明ける時に色々考えるなかで、以前よくやった沖の地形変化に付く魚を狙う釣りをまたやりたいと思ったんだよね。
一番破壊力があったのはこの釣りを知った年で、年々威力が落ちてる印象は否めないのだけれど。
ただ落ちてる原因は今考えたらメソッドの破壊力が落ちたと言うより、僕がちょっとビックベイトに傾倒し過ぎたからじゃないかと(笑)。僕が考えるこの釣りの肝は
良いコースを長く通すこと
僕の技量じゃビックベイトは飛ばないか、コースがブレるか、のいずれか。
急所を外していたのではそりゃ威力も落ちて当然じゃないかと考えたの。急所を押さえてやれば当時の破壊力が再現出来ねーかなって。
良いコースを長くってことだとファストチョイスはスピニングだけどベイトでやっても面白い。魚は強いし、なにより
ベイトは格好いい(笑)
そんなことでお蔵入りコンビを試してみた結果


思いのほかピッタリ(笑)。あとはアンタレスの状態が持ってくれるか、だけど。
ここまで4回使って、まったく問題なし。アンタレス、特にDCMDに関して
銚子のとっつあん
がYouTubeで吠えてることが案外的を射てるのかも。とっつあん曰く
DCMDはビックベイトの釣り「にも使える」リールであって、ビックベイトの釣り「専用リール」じゃない。断じて違うから!!!
※一語一句同じじゃないです。大体こんな感じのことを言ってました(笑)。
目をひん剝いて吼えてた(笑)。でも実際自分のリールの状態をみてると、多分そういうことなんだろうな。僕、生まれて初めてとっつあんの言ってることを信用しましたよ(笑)。
あの釣りは夜の予約が取りやすくなるって意味でも、これからが本番。非常に楽しみな今日この頃。
システムがどうこう
って話ではなく、単純にスマホの操作ミス(笑)。で、書き直してるわけだけど。二日経ってもタイトルにしっくりくる単語が見付からない。仕舞い込んでいたリールとロッドの話なんだけどね。
意味合いとしちゃ「再生」って感じだけど、何かチューンを施したわけでもないから、ちょっと違う。
「復活」というのも、壊れていたのを修理したわけじゃないから、やっぱり違うし。
これ以上考えていても先に進まないので、タイトルはしっくりくる単語が見付かったら後日修正するとしますか。
で、本題。リールの主役はコレ。

一個前のアンタレスDCMD。言わずと知れたシマノのフラッグシップモデルの中の一機種。僕の中では購入するには
大冒険
に入る範疇。高価だもんねえ、さすがにフラッグシップモデル。冒険した動機は勿論ビックベイトゲーム用。
それまでビックベイトゲームは手持ちのメタニウムで始めて。用途外使用だからすぐ壊れて。次にエクスセンスDCSSXGを新たに購入したんだけど、これがしっくりこず。
で、思い切ってアンタレスにイッたんだけど、やっぱりいいリールでしてね。
なかなか上手く扱えなかったビックバンディッドもまずまず自分が意図したように動かせたし。さすがにフラッグシップだと、満足していたのだけれど。ところが蜜月関係は
長続きせず...
周囲には全然問題ないって人も居たから、個体差かもしれないし使い方がリールにとっては過酷だったのかもしれない。いずれにしても理由ははっきりしないけど、とにかく
すぐ調子が悪くなる。
OHから返って来て、ひどい時は2回目の使用時にはハンドル巻いてると異音がして。大体4回使った頃には耐えられなくなってOHに出すって感じ。これじゃあOHの費用もバカにならないし、何よりアテに出来ない。
今はモノ撃ちゲームも含めてかなりの釣行でビックベイトを投げてるけど、当時は秋~冬がメイン。10月中旬~12月中旬ぐらいまでの二か月ぐらい。
10月中旬の開幕からスタートして、週一でボート乗ったら11月中旬にはOH行。あの頃のシマノはOHに出してから返って来るまで、結構時間が掛かってたからねえ(笑)。返ってくる頃には、
シーズン終盤
これじゃアテに出来ないでしょ?!(苦笑)。そんなことで、代わりカルコンを購入してからは、ほぼ出番なし。いつ売ろうかなって感じだった。
同じようにお蔵に入ってるのはロッドにもあって。そのロッドは

※ネット上から拝借
ボートシーバス用のロッドの中ではこれも高価な部類に入るティムコのジャンピンジャックカナルトーナメントエディションシリーズ「BLAST」。7.2fのベイトロッドでメーカー表示で40gまで背負える仕様。
このロッドの購入動機は当時ハマっていたウエイキーブー。ブーを気持ちよく投げれるロッドを探していて。
その辺は過去にログを書いたこともあるので端折るけど、同じシリーズのスピニングモデルを長く愛用していたこともあって。たまたま通販サイトに安価で出ていたのが決め手になって購入。
で、最初の一年ぐらいはよく使ってたけど、段々とサブ扱いに。理由は
ブーを投げなくなったから
僕がブーを投げ始めた頃は周囲、特にアイクルのお客さんで投げてる人はほとんど居なかった。それが段々使う人が増えて。
そうなるとなんとなくつまらなくなっちゃうんだよね。みんなブー投げてるな、みたいな。そういう状況ちょっと苦手なんだよね
性根が曲ってる(笑)
あと、
自分で動かす釣り
例えばTOP系の釣りの方が面白くなってしまって。で、結局このロッドもお蔵に入ってしまうことに。こっちは売るにはちょっとニッチなジャンルなんで買い叩かれそうだから、ホントにお蔵入りだと考えてた。
そんな中、今年の初夏、去年の秋からのブランク明ける時に色々考えるなかで、以前よくやった沖の地形変化に付く魚を狙う釣りをまたやりたいと思ったんだよね。
一番破壊力があったのはこの釣りを知った年で、年々威力が落ちてる印象は否めないのだけれど。
ただ落ちてる原因は今考えたらメソッドの破壊力が落ちたと言うより、僕がちょっとビックベイトに傾倒し過ぎたからじゃないかと(笑)。僕が考えるこの釣りの肝は
良いコースを長く通すこと
僕の技量じゃビックベイトは飛ばないか、コースがブレるか、のいずれか。
急所を外していたのではそりゃ威力も落ちて当然じゃないかと考えたの。急所を押さえてやれば当時の破壊力が再現出来ねーかなって。
良いコースを長くってことだとファストチョイスはスピニングだけどベイトでやっても面白い。魚は強いし、なにより
ベイトは格好いい(笑)
そんなことでお蔵入りコンビを試してみた結果


思いのほかピッタリ(笑)。あとはアンタレスの状態が持ってくれるか、だけど。
ここまで4回使って、まったく問題なし。アンタレス、特にDCMDに関して
銚子のとっつあん
がYouTubeで吠えてることが案外的を射てるのかも。とっつあん曰く
DCMDはビックベイトの釣り「にも使える」リールであって、ビックベイトの釣り「専用リール」じゃない。断じて違うから!!!
※一語一句同じじゃないです。大体こんな感じのことを言ってました(笑)。
目をひん剝いて吼えてた(笑)。でも実際自分のリールの状態をみてると、多分そういうことなんだろうな。僕、生まれて初めてとっつあんの言ってることを信用しましたよ(笑)。
あの釣りは夜の予約が取りやすくなるって意味でも、これからが本番。非常に楽しみな今日この頃。
- 2024年11月29日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント