プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:94
- 昨日のアクセス:1144
- 総アクセス数:826079
QRコード
▼ 天龍 BAYBLAZE BBZ732S MMH すいませんが...
fimoに関しては規約みたいな物はほとんど目を通してないんだけど、釣りログに関してはUPしたら権利みたいなものは
fimoに帰属
するようなコメントを以前炎上というか変な盛り上がりをした時に、運営さんが出したような記憶がある。
僕の記憶が合っていたとしたらUPした時点で自分の手から離れるということだから、どうでもいいと言えばどうでもいいんだけど。僕が買った天龍のロッド、ベイトじゃなくて
スピニングなんですけど(笑)
ゆうべ「ニュース」を見た時に、同じようなタイミングでBAYBLAZEシリーズのロッドを購入した方が居るんだ、奇遇だなと思いつつ、クリックしてみたら
俺がUPしたヤツじゃない?!
ベイトロッド?! まぁた品番とか間違えたかなっと考えて、読み直してみたけど大丈夫っぽい。
で、次に浮かんできたのが、どうせニュースに取り上げてくれるなら中味をちゃんと読んでよ、という若干の怒りと呆れの感情(笑)。
で、さらにもう一度読み返すと、品番も間違えてないし、ベイトなんて一言も書いてないけど
スピニングとも書いてない(苦笑)
ダヴィンチを投げる時にどうのこうのと書いたけど、

ダヴィンチと言えばウエイトは2oz。普通、ベイトロッドで投げるモン。なるほど読み返せば読み返すほど、ボチボチ知識が有る人間がさらっと読んだら勘違いされても
仕方ないかも
という考えに至ったわけです。品番は記載したけど、そもそもメーカーの品番自体が
わかりくい
と常日頃から多少のいら立ちを持ってる身としては品番がかいてあるのだから見ればわかるだろうとも言いにくい(笑)。
いずれにしてもベイトロッドの話だと思って見てくれた皆様、スピニングロッドの話で
すいませんね(苦笑)
ニュースの編集部の方々には勿論、内心は読めばわかるじゃんという思いもありますけどね。ありますけどそこはね、物事すべからず100対0はないから。ま、長い前置きはそんなことで(笑)。
で、肝心の使用感だけど一番最初に感じたのは、店頭で手に取った感じより
曲がるな
曲がるのは投げる時と魚を掛けた時の両方。お店で触った時はもう少し硬い印象だったんだけど。この感じだと確かに投げるのは2ozがギリギリかな。ま、それ以上だとロッドが大丈夫でも
僕の指がもたない(笑)
から、投げることはなさそうなので気にしなくて良いかな。逆に20g前後のバイブレーションを投げる時も、最初の印象より
曲がるな
そんなに力を入れなくてもしっかり曲がってくれるので、考えていたより投げやすい。ストライクゾーンはこのロッドもこっちかかも。
いずれにしても今回のように一度の釣行の中で2ozのダヴィンチから1oz以下のバイブレーションに投げるものが変わっても、この一本で十分対応出来そう。
印象より曲がるのは魚を掛けた時も同じ。魚の引きに合わせてしっかっり追随してくれるからやり取りはしやすかった。

もっとなんていうかな、魚の抵抗がダイレクトに伝わってきて、疲れるかなと思ったけど、そこも大丈夫だったね。
あと、使いやすいと感じたのはガイドの口径が大きいところ。サワラでも使用するから、シーバス専用ロッドよりワンランク太いラインを使用することを前提に設計してるんでしょうね。
ミノーや35gまでのバイブレーションを投げる時はPE1号+22lbリーダーの組み合わせだけど、ダヴィンチの時はPE2号+35lbリーダーが基本。
ラインが太くなると結束部分も太くなる。それまで使っていたJJカナルを使ってた時はトラブルが心配だったんだけど、口径が大きい分キャスト時の
抜けが良い
バイブレーションを投げる時で比較すると、前に使っていたJJカナルと大きな違いはない。けれど、購入動機の2ozのダヴィンチを投げる時の安心感はカナルの時より大分あるね。
もう少し硬い調子をイメージしてたんだけど、そこを踏まえてもトータルではまあまあいい買い物だったんじゃなかろうか。
fimoに帰属
するようなコメントを以前炎上というか変な盛り上がりをした時に、運営さんが出したような記憶がある。
※違っていたら大変申し訳ないです。
僕の記憶が合っていたとしたらUPした時点で自分の手から離れるということだから、どうでもいいと言えばどうでもいいんだけど。僕が買った天龍のロッド、ベイトじゃなくて
スピニングなんですけど(笑)
ゆうべ「ニュース」を見た時に、同じようなタイミングでBAYBLAZEシリーズのロッドを購入した方が居るんだ、奇遇だなと思いつつ、クリックしてみたら
俺がUPしたヤツじゃない?!
ベイトロッド?! まぁた品番とか間違えたかなっと考えて、読み直してみたけど大丈夫っぽい。
で、次に浮かんできたのが、どうせニュースに取り上げてくれるなら中味をちゃんと読んでよ、という若干の怒りと呆れの感情(笑)。
で、さらにもう一度読み返すと、品番も間違えてないし、ベイトなんて一言も書いてないけど
スピニングとも書いてない(苦笑)
ダヴィンチを投げる時にどうのこうのと書いたけど、

ダヴィンチと言えばウエイトは2oz。普通、ベイトロッドで投げるモン。なるほど読み返せば読み返すほど、ボチボチ知識が有る人間がさらっと読んだら勘違いされても
仕方ないかも
という考えに至ったわけです。品番は記載したけど、そもそもメーカーの品番自体が
わかりくい
と常日頃から多少のいら立ちを持ってる身としては品番がかいてあるのだから見ればわかるだろうとも言いにくい(笑)。
いずれにしてもベイトロッドの話だと思って見てくれた皆様、スピニングロッドの話で
すいませんね(苦笑)
ニュースの編集部の方々には勿論、内心は読めばわかるじゃんという思いもありますけどね。ありますけどそこはね、物事すべからず100対0はないから。ま、長い前置きはそんなことで(笑)。
で、肝心の使用感だけど一番最初に感じたのは、店頭で手に取った感じより
曲がるな
曲がるのは投げる時と魚を掛けた時の両方。お店で触った時はもう少し硬い印象だったんだけど。この感じだと確かに投げるのは2ozがギリギリかな。ま、それ以上だとロッドが大丈夫でも
僕の指がもたない(笑)
から、投げることはなさそうなので気にしなくて良いかな。逆に20g前後のバイブレーションを投げる時も、最初の印象より
曲がるな
そんなに力を入れなくてもしっかり曲がってくれるので、考えていたより投げやすい。ストライクゾーンはこのロッドもこっちかかも。
いずれにしても今回のように一度の釣行の中で2ozのダヴィンチから1oz以下のバイブレーションに投げるものが変わっても、この一本で十分対応出来そう。
印象より曲がるのは魚を掛けた時も同じ。魚の引きに合わせてしっかっり追随してくれるからやり取りはしやすかった。

もっとなんていうかな、魚の抵抗がダイレクトに伝わってきて、疲れるかなと思ったけど、そこも大丈夫だったね。
あと、使いやすいと感じたのはガイドの口径が大きいところ。サワラでも使用するから、シーバス専用ロッドよりワンランク太いラインを使用することを前提に設計してるんでしょうね。
ミノーや35gまでのバイブレーションを投げる時はPE1号+22lbリーダーの組み合わせだけど、ダヴィンチの時はPE2号+35lbリーダーが基本。
ラインが太くなると結束部分も太くなる。それまで使っていたJJカナルを使ってた時はトラブルが心配だったんだけど、口径が大きい分キャスト時の
抜けが良い
バイブレーションを投げる時で比較すると、前に使っていたJJカナルと大きな違いはない。けれど、購入動機の2ozのダヴィンチを投げる時の安心感はカナルの時より大分あるね。
もう少し硬い調子をイメージしてたんだけど、そこを踏まえてもトータルではまあまあいい買い物だったんじゃなかろうか。
- 2024年11月22日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント